タグ

映画に関するasitanoyamasitaのブックマーク (199)

  • 「天気の子」新海監督と川村プロデューサーインタビュー・下 「いい作品を作る」だけでは限界がある | 毎日新聞

    新作「天気の子」について語る新海誠監督(左)と川村元気プロデューサー=東京都千代田区で2019年7月19日午後3時46分、藤井太郎撮影 最新作「天気の子」が全国公開中の新海誠監督と川村元気プロデューサーの連続インタビュー(全3回)の最終回。タイトルがなぜ明朝体なのかを聞いたところ、話は意外な広がりを見せました。新海監督と川村プロデューサーの出会いについても話が及びました。【井上知大】 明朝体のタイトルに込めた意図 ――「天気の子」も「君の名は。」などもタイトルが明朝体で書かれていますが、これには狙いがあるのですか。 新海監督 そうですね。その前の「言の葉の庭」もそうですし、大体の作品はそうですね。途中から思ったのは、細田守監督がゴシック体を使っているから、ちょうどいいかなって(笑い)。最初に自分が作った「ほしのこえ」(2002年)とか、その前に自主製作で作った「彼女と彼女の」という作品の

    「天気の子」新海監督と川村プロデューサーインタビュー・下 「いい作品を作る」だけでは限界がある | 毎日新聞
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/07/26
    『僕たちが暮らしている街って、雨が降ると一気に情報量が跳ね上がります。視覚にも聴覚にも。屋根を打つ雨音、地面にパチャパチャと(略。さらに、普段はクリーンな窓に無数の雨粒がついて(略』←感受性凄すぎ…
  • 映画『ブレードランナー』 反逆レプリカントのリーダー役 俳優のルトガー・ハウアーが死去 - amass

    映画『ブレードランナー』でハリソン・フォードと対決するレプリカントのリーダー、ロイ・バッティ役を演じたオランダ出身の俳優、ルトガー・ハウアー(Rutger Hauer)が7月19日、オランダの自宅で死去。米Varietyは彼の代理人Steve Kenisに亡くなったことを確認しています。死因についての詳細は明らかにされていませんが、同サイトは短期間の病気で亡くなったと伝えています。75歳でした。 ルトガー・ハウアーはオランダのユトレヒト州ブルーケレン生まれ。両親は演劇学校の教師。アムステルダムで演劇学校に入学し演技を学び、卒業後、レパートリー劇団に参加し巡業に出る。1973年に主役を務めた映画『ルトガー・ハウアー/危険な愛』がオランダで大ヒットを記録。第46回アカデミー賞外国語映画賞にもノミネートされた。74年にはドラマ『ケープタウン』にて英語圏デビュー。数々の作品に出演した後、1982年

    映画『ブレードランナー』 反逆レプリカントのリーダー役 俳優のルトガー・ハウアーが死去 - amass
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/07/25
    ジョジョの荒木先生が「DIOのキャラ造型には『ブレードランナー』のロイバッティに強い影響を受けた」と語っていたなぁ…R.I.P. https://natalie.mu/comic/news/271183
  • 雨が止まない設定の東京を描いた「天気の子」が公開された7月に、東京が26日連続雨がやまない天気が続いたというのは本当にすごい。 - 頭の上にミカンをのせる

    weathernews.jp 雨の連続日数としては、1886年の統計開始以降、3位タイとなり、1974年や2006年の記録に並んでいます。(1位は1954年に記録した32日連続) 「天気の子」見に行ってきました。 感想は別の記事で書くとして先に思ったこと。 この作品、舞台設定として「ずっと東京の雨が降りやまない」というものがあります。 この設定の時点で、実際の東京と違うやん、と思っていたんですが 現実でも、このタイミングで夏に東京で雨が降りやまない! すごいなこれ。(実際はじとじと雨ばかりらしいですが) 一応過去にもこういう記録はあったんですが、基的に7月後半は雨降らないんだよね。 こちらが歴代の統計だそうです。誰か確率計算してー。26日連続で降らない確率は何パーセント? 東京の日別天気出現率 東京に住んでる友人は、当に雨が続いていることで憂な気分に陥っているらしく、この映画見てから

    雨が止まない設定の東京を描いた「天気の子」が公開された7月に、東京が26日連続雨がやまない天気が続いたというのは本当にすごい。 - 頭の上にミカンをのせる
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/07/24
    予告映像で見る「曇り空の街(by新海誠)」の質感がすごくリアルだから、余計に心のシンクロ率がヤバい
  • 映画館というものに思い入れが無い。

    劇場やライブハウスはわかるよ。1回性(その時、その場所でしか起こりえない)がある。 でもさ、映画館、もうどうでもよくない? 単に惰性と老人の習慣と業界の利権なだけで。 「まぁ、文化ってそういうものじゃん」と言われればそれまでなんだけれども。 馬車とか、紙の新聞とか、そのような死につつあるカルチャーではないのですか?

    映画館というものに思い入れが無い。
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/07/18
    スターウォーズとか観てて暗い宇宙空間のシーンになると、スクリーンと現実の劇場との境界線が曖昧になって、自分もその空間に入り込んだ様な感覚になるんだよね。あれがあると「劇場で観て良かったー!」ってなる
  • 大友克洋『AKIRA』のハリウッド実写映画版 制作が無期限休止に - amass

    米エンターテイメント・サイトVarietyや米ハリウッド・リポーターによると、大友克洋『AKIRA』のハリウッド実写映画版の制作が無期限休止に。ワーナー・ブラザース製作によるハリウッド実写映画版は、『マイティ・ソー バトルロイヤル』のタイカ・ワイティティが監督を務め、2021年5月21日に全米公開予定でした。 Varietyや米ハリウッド・リポーターは、脚の懸念が『AKIRA』の撮影開始の遅れを引き起こしたと報じ、またワイティティが「マイティ・ソー」シリーズの新作『マイティ・ソー4』を監督することになったとも報じています。また情報筋の話として、ワーナーは『マイティ・ソー4』の撮影が終わったら、ワイティティと共に『AKIRA』の制作を再開することを望んでいるとも伝えています。 ワイティティは、『AKIRA』の主役2人として若い日人俳優たちと面談している最中でした。クリエイティブな面で意見

    大友克洋『AKIRA』のハリウッド実写映画版 制作が無期限休止に - amass
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/07/17
    「銃夢(アリータバトルエンジェル)」とか「オールユーニードイズキル」みたいな作品も出てきたから、昔よりは『まあそのうち良い実写化を実現してくれるだろう』という期待を持てるようになった
  • 無料で著作権切れの映画を見放題な「Public Domain Movies」が登場

    映画作品などの知的財産は著作権で保護されており、勝手にウェブ上で公開することはできませんが、著作権の保護期間が満了すればパブリックドメインとなり原則として誰でも自由に公開することが可能になります。そんなパブリックドメインの映画を集めた「Public Domain Movies」が登場、実際に視聴することができます。 Public Domain Movies - Watch Free Videos Online https://publicdomainflix.com/ 上記URLにアクセスしたところがこれ。「The Outlaw」(邦題「ならず者」)という映画のサムネイルが表示されているので、中心にある再生ボタンをクリックすると…… 映画が始まりました。映像はYouTubeにアップされたものを、プレイヤー機能を一部制限して表示しているようです。 「Videos」をクリックすると、「新着」「

    無料で著作権切れの映画を見放題な「Public Domain Movies」が登場
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/07/14
    悪の漫画村が倒されて、聖なる映画村に転生したのかもしれない
  • 【ネタバレ特集】『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』ミステリオ、監督&脚本家が完全解説 ─ ジェイク・ギレンホールはいかに演じたか | THE RIVER

    【ネタバレ特集】『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』ミステリオ、監督&脚家が完全解説 ─ ジェイク・ギレンホールはいかに演じたか © 2019 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved. | MARVEL and all related character names: © & ™ 2019 MARVEL. マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)最新作『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』に登場する新キャラクターのうち、早くから注目を集めたのが、コミックにおける人気ヴィランのクエンティン・ベック/ミステリオだ。『ナイトクローラー』(2014)などで知られる名優ジェイク・ギレンホールが演じるというキャスティングのみならず、「今回のミステリオは良いヤツ」という衝撃の設定も話題を呼んだ。 なにしろ作のミステ

    【ネタバレ特集】『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』ミステリオ、監督&脚本家が完全解説 ─ ジェイク・ギレンホールはいかに演じたか | THE RIVER
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/07/12
    【ネタバレ注意!】/「どんな展開になるのかをある程度知っていたとしても、二人が良い関係だと思うほど、後からつらくなりますよね。」←ミステリオが先輩ヒーローを装うシナリオについて。見事にノセられた…!
  • アニメ映画の芸能人声優は宣伝して貰うために使ってる、というけど

    アンパンマンなんかの超有名純粋子供向けでも使うのが分からん 子供がいる訳でもないのに〇〇が声やってるならアンパンマン見に行こう、って人はいないだろうし 子供がいても〇〇が宣伝してるのを見てアンパンマンを初めて知った、って人もいないだろうに 逆にアンパンマン好きの子供がいるならテレビアニメ見てるだろうからそこで映画の宣伝見るだろうし 連れていく気があるなら声優なんか関係なく連れていくだろうし

    アニメ映画の芸能人声優は宣伝して貰うために使ってる、というけど
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/07/10
    客じゃなくて、マスコミの取材を呼ぶための起用だからねぇ…/仮にウンコの止め絵を1分映すだけの糞アニメでも、旬の芸能人が関わってたら絶対マスコミは取材に来るし、それが起用する理由
  • https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a28309607/toy-story-sexual-harrasment-190708/

    https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a28309607/toy-story-sexual-harrasment-190708/
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/07/09
    『プロスペクター(悪役)はバービーたちに「僕なら君たちを『トイ・ストーリー3』に出してあげられるよ」と持ちかけながら1人の手を触る』まぁ消すわなぁ…後に起こったこととはいえワインスタイン事件まんまやし…
  • 篠房六郎 BOOTH、とらのあなにて「ポーズの定理」発売中 on Twitter: "押井守について語るJK 1/3 https://t.co/FvAubTAz0h"

    押井守について語るJK 1/3 https://t.co/FvAubTAz0h

    篠房六郎 BOOTH、とらのあなにて「ポーズの定理」発売中 on Twitter: "押井守について語るJK 1/3 https://t.co/FvAubTAz0h"
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/06/25
    めちゃ久々にNetflixで見返して、「ゴーストインザシェル」は押井守作品の中で『めちゃくちゃわかりやすい方の作品』なんだと気付いて、なんというか俺は諦めた
  • 「トイ・ストーリー」がいかに膨大な量の「元ネタ」を映画に仕込むことで大人の心をつかんだのかがわかる驚異のムービー

    ディズニーがアニメを再利用しているということはよく知られていますが、2019年7月に新作が公開されるトイ・ストーリーの第1作目にも、「元ネタ」が山のように存在します。ということで、トイ・ストーリーのあらゆるシーンの「元ネタ」を集めたムービーが公開中です。 Every Reference in Toy Story | Vanity Fair - YouTube 子ども向けのアニメでありながら大人たちの心をがっしりと捉えたトイ・ストーリーには、作中に過去の映画テレビ・アートなどをオマージュした表現が山のように存在します。例えば、顔のパーツの位置がぐちゃぐちゃになるポテトヘッドは、芸術家のパブロ・ピカソが元ネタ。 アンディの部屋でウッディが話すこのシーン。 ウッディの背後にはがずらっと並んでいますが…… のタイトルにある「レッズ・ドリーム」や…… 「ティン・トイ」 「ニックナック」はピクサ

    「トイ・ストーリー」がいかに膨大な量の「元ネタ」を映画に仕込むことで大人の心をつかんだのかがわかる驚異のムービー
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/06/21
    トイストーリー1、当時から「なんか怖い、気持ち悪い」とも思う映画(オモチャならではのグロいシーンとかあるし)だったけど、ホラー映画が元ネタの演出や造形も取り入れられてたのね…そらこえーわ
  • 来年か再来年までに「いらすとや」は映画化されると思う

    いやほんとマジでそう思う。 いらすとやディズニーとコラボしてスターウォーズのスタンプを発表したけど、今やいらすとやの知名度は世界規模になってるわけで。 近いうちに「レゴムービー」や「ピクセル」みたいな感じで「いらすとや」も映画化されるはずだ。 シナリオは、「レゴ・ムービー」に習えば「いらすとやでできた世界に外敵が侵入してきて、いらすとやのキャラが奮闘する」というものになるし、「ピクセル」に習えば「あらゆる物質がいらすとやになっていく謎の現象から世界を守る」という物語になる。 多分いまもいらすとやには世界中から映画化オファーが殺到してると思う。

    来年か再来年までに「いらすとや」は映画化されると思う
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/06/20
    日本発祥の「絵文字」を映画化した『The Emoji Movie』だってあるしなぁ…ちなみに第38回ゴールデンラズベリー賞において、最低作品賞・最低監督賞・最低脚本賞・最低スクリーンコンボ賞の4部門を受賞した[3][4]傑作だよ!
  • 映画『この世界の片隅に』放送決定! | NHKアニメワールド

    広島・呉に嫁いできた主人公すずと、戦時下に暮らす人々のなにげない日常を、丹念にそして温かいタッチで描いた長編アニメーション作品です。2016年11月に劇場公開されてから、2年半以上たった現在でも日のどこかで劇場上映が続く異例のロングラン作品で、日アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞や仏・アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門審査員賞など国内外から高い評価を受けています。ぜひこの機会にご覧ください。

    映画『この世界の片隅に』放送決定! | NHKアニメワールド
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/06/20
    やはりNHKで放送か!民放ではのんの扱いが…という点もあるかもだけど、純粋に日本人全員に「公共的価値」が高い名作だと思うので、NHKでの放送が一番良いよねという印象
  • 日本初の劇場用長編カラーアニメ「白蛇伝」BD-BOX化、台本やパンフの復刻版同梱

    1958年10月22日に劇場公開された「白蛇伝」は、中国に古くから伝わる民話をもとに、白蛇の化身である白娘(パイニャン)とその恋人・許仙(シュウセン)の愛を描いた作品。現在の東映アニメーションである東映動画が制作し、1958年度の芸術祭団体奨励賞、ブルーリボン特別賞、毎日映画コンクール特別賞を受賞したほか、第11回ベネチア国際児童映画祭で特別賞を獲得するなど国内外で評価された。構成美術に画家・登山家の岡部一彦と舞台美術家の橋潔が起用され、藪下泰司が絵コンテを、原画を大工原章と森康二が手がけた。映画に登場するすべてのキャラクターを、俳優の森繁久彌と歌手の宮城まり子の2人が演じている。 このたびのBlu-ray BOXに収録されるのは、今年の「第72回カンヌ国際映画祭」でも上映されたデジタルリマスター版。35mmオリジナルネガを元素材に、現存するセル画などの関連資料を参照して、公開当時の映像

    日本初の劇場用長編カラーアニメ「白蛇伝」BD-BOX化、台本やパンフの復刻版同梱
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/06/13
    今日の放送で主役の声優役に山ちゃん(山寺宏一)が出てきて驚いたし、その後に『でも森繁久彌ならもっと上手く演じられるね』みたいな台詞もあって吹いたw(これの元ネタの主演声優が森繁久彌)
  • 宇野維正の「なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?」の、事実誤認について。 - cinemania 映画の記録

    とあるインタビューを読んだ。 https://www.sbbit.jp/article/cont1/36447 まず、冒頭部分の「映画音楽ジャーナリストでアメコミ映画にも詳しい宇野維正氏にぶつけてみた」というくだりで、ひどく驚いた。この人が、これまでアメコミについて書いたり話したりしてきたことは、おおむね変な内容だと考えていたので、世間ではいつの間にそんなことになっていたのかと、正直、戸惑ったのだ。それで、つい目を通してしまったわけだが、案の定、間違いだらけの記事だった。もちろん、映画というのは、基誰がどのように語っても良いものではあるとはいえ、正しくない知識を前提に語っても意味はないし、第一それは単なるデマである。以下、気になった点の中から、いくつかピックアップしてみる。 「中国韓国で日に比べてMCUが好調なのは、事実上、両国がリアルタイムでその始まりから共有できたはじめてのグロ

    宇野維正の「なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?」の、事実誤認について。 - cinemania 映画の記録
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/06/02
    『映画をめぐる環境自体が大きく変化していることを踏まえる必要がある。』件の記事で必要だったのは、よーわからん文化比較論をぶつことじゃなくて、まずこれでしたね…
  • 漫画ファンから忌み嫌われる『実写化』しかし、原作者視点だと連載で絶対に得られない恩恵があるという話 『かぐや様』作者、赤坂アカ氏が語る

    赤坂アカ@3期ウルトラロマンティック!! @akasaka_aka 漫画の実写化は、漫画の連載を100年やっても読まないだろうなっていう遠い層に向けて「かぐや様」を届けてくれる漫画家としては滅茶苦茶有り難く、かゆい所に手が届く文化です 原作を好きで居てくださる方々には、かぐや様がより遠くの人へ届く様に、後押しする感じで応援して欲しいと願っております! 2019-05-21 12:12:25

    漫画ファンから忌み嫌われる『実写化』しかし、原作者視点だと連載で絶対に得られない恩恵があるという話 『かぐや様』作者、赤坂アカ氏が語る
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/05/22
    『漫画の連載を100年やっても読まないだろうなっていう遠い層に向けて「かぐや様」を届けてくれる』だからこそかぐや様の実写なんかは、もっとマンガっぽさを漂白したら良いと思うんだけどねえ
  • ノエル・ギャラガー、映画『ボヘミアン・ラプソディ』の感想を語る | NME Japan

    ノエル・ギャラガーは映画『ボヘミアン・ラプソディ』について言及して、ライヴ・エイドが行われた1985年当時について「ポップ・ミュージックの黄金期」だったと語っている。 映画『ボヘミアン・ラプソディ』は、1970年のクイーンの結成から1985年の7月13日に出演したライヴ・エイドまで、彼らがスターとして歴史に名を刻む歩みを描いたものとなっている。ウェンブリー・スタジアムで行われたライヴ・エイドにはクイーンのほか、デヴィッド・ボウイやザ・フー、ポール・マッカートニーらが出演している。 ノエル・ギャラガーはBBCラジオ2のジョー・ワイリーの番組に出演して、映画『ボヘミアン・ラプソディ』について次のように語っている。「この前、『ボヘミアン・ラプソディ』を観たんだ。当然ながら、1ヶ月の間クイーンに夢中になることになったんだけどさ」 「それで、フレディ・マーキュリーの追悼コンサートも観たんだ。デヴィッ

    ノエル・ギャラガー、映画『ボヘミアン・ラプソディ』の感想を語る | NME Japan
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/05/17
    「この前、『ボヘミアン・ラプソディ』を観たんだ。当然ながら、1ヶ月の間クイーンに夢中になることになったんだけどさ」書き出し(語りだし)始めから良い
  • 「若おかみは小学生!」が盲導犬普及支援ポスターに、高坂希太郎の描き下ろし

    盲導犬普及支援オリジナルポスターは、目の不自由な人をサポートする盲導犬の普及と育成、視覚障害者の社会参加の支援を目的に、話題のアニメなどから旬のキャラクターを中心に起用して制作。過去には「魔法少女まどか☆マギカ」「ガンダム Gのレコンギスタ」などからキャラクターが起用されてきた。 今回のポスターでは、劇場アニメ「若おかみは小学生!」で監督を務めた高坂希太郎の描き下ろしイラストを使用。おっこが若おかみを務める旅館・春の屋に、「盲導犬同伴のお客様がいらしたら?」というテーマのもと、おっこ役の小林星蘭が命名した盲導犬・こはるがマナーコートに着替え、ウリ坊や鈴鬼に出迎えられている様子が描かれた。ポスターは、5月中旬から福岡県、大分県、愛媛県の公共機関や各市・町の障がい福祉窓口、小学校ほか、大分県内の宿泊施設で掲示される。 2018年に公開された「若おかみは小学生!」は事故で両親を亡くし、祖母が営む

    「若おかみは小学生!」が盲導犬普及支援ポスターに、高坂希太郎の描き下ろし
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/05/15
    「花の湯温泉はすべてを受け入れ、癒やしてくれる」このメッセージに行き着く『若おかみ!』にぴったりなコラボやなぁ…
  • #アベンジャーズ エンドゲームの応援上映が映画館によって天国と地獄。「最高の体験」と盛り上がる人から「恐怖の一日」とトラウマになる人まで

    マーベル・スタジオ[公式] @MarvelStudios_J 週末興収ランキングNo.1👑早くも興収47億円&動員325万人突破! みなさまの応援📣の力で『#アベンジャーズ/エンドゲーム』の快進撃はまだまだ続く! 拍手&歓声&涙にあふれた応援上映も引き続き全国劇場で開催 この感動と興奮をみんなで楽しもう✨ #ありがとうアベンジャーズ pic.twitter.com/p8BIr5rw7l 2019-05-13 20:51:40 リンク マーベル公式 最強たちの、逆襲が始まる—『アベンジャーズ/エンドゲーム』予告映像解禁‼|アベンジャーズ/エンドゲーム|マーベル公式 『アベンジャーズ/エンドゲーム』応援上映の実施が決定!!! 5/11以降順次スタート!|「アベンジャーズ/エンドゲーム」の最新情報をお届けします。マーベル公式 MARVEL 1 user 120 荻上チキ/『宗教2世』『きみの

    #アベンジャーズ エンドゲームの応援上映が映画館によって天国と地獄。「最高の体験」と盛り上がる人から「恐怖の一日」とトラウマになる人まで
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/05/14
    応援上映はホント盛り上がる劇場・上映回になるか否かが難しい…/公式サイト見る限り、上映劇場が多すぎてファンが分散してる感。もっと絞るべきじゃねと https://marvel.disney.co.jp/movie/avengers-endgame/news/20190508_02.html
  • エージェント“吉本坂46”が全員声優に!? 6月公開「メン・イン・ブラック」最新作【エンタメCLIP】

    エージェント“吉本坂46”が全員声優に!? 6月公開「メン・イン・ブラック」最新作【エンタメCLIP】
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/05/14
    吉本興業は松本人志を筆頭に品川やら板尾創路やら木村祐一やら、名だたる映画監督様をたくさん抱えていらっしゃるんだから、そっちの映画だけでやってりゃいいのに。