タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

規制とマンガに関するasitanoyamasitaのブックマーク (5)

  • 青少年健全育成法の廃案申請署名について

    角川書店社長の井上伸一郎(@HP0128)氏、コミック10社会で呼び掛けを調整中。マンガ家赤松健(@KenAkamatsu)氏、戦術を考察。

    青少年健全育成法の廃案申請署名について
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/12/20
    「角川書店社長」が主導で署名の企画に動いてくれることに感謝。
  • 「マンガ規制条例可決」で表現を殺さないために

    ついに昨日、東京都議会会議で「マンガ規制条例」(東京都青少年健全育成条例)が可決・成立した。夕方の民放のニュースでは石原都知事が出てきて「当たり前だ」「騒ぎすぎ」「頭冷やせ」などと相変わらず尊大な物言いを続けている。また、メディアは、東京都青少年・治安対策部の掲げる「マンカ規制」を「過激な性表現のマンガは子どもには見せていいかどうか」という短絡的な切り口で報道し、他方で条例に抗議するマンガ家の声をはさんでいる。よくあるトリックだが、「過激な性表現のマンガを子どもたちに見せないようにするゾーニング」に、妄想たくましく「表現の自由」を振り回して抗議する愚かな輩という石原流のメディア操作の図式が目につく。こうした浅はかな流れに乗って垂れ流される情報の力=世論こそ、今回の都議会民主党内の「反対論」をねじ伏せた正体だ。 東京都ではすでに、「区分陳列」(ゾーニング)は行なわれている。『ドラえもん』

    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/12/16
    「小さい火種」が点いてしまった段階と再認識。燃え広がって大火事になる事のないよう関心を持ち続けたい
  • 結局今回の規制でどれくらいの漫画が有害になるの?

    18歳以下の子供に見えるキャラのお色気や近親相姦や犯罪性のあるセックスが有害指定だとして 前々から反対派があげていた ドラえもん(しずかちゃんのヌードが度々出る)はOKだと聞いたけど ゴルゴやイニDなどで見られる援助交際や買春はOKなんだろうか 僕は妹に恋をするや恋風のような近親相姦は? あずみやベルセルクなどのように子供がレイプされる描写は? ダイの大冒険やぬーべーのように少年漫画に見られるヒロインヌードのサービスシーンは? 輪姦やホモレイプ買春などがあるバガボンドは? もしこの辺が18禁になってしまうなら、コンビニでも18禁コーナーを作らざるをえないと思う。 名作がどれくらい引っかかって18禁になってしまうのか心配だ。

    結局今回の規制でどれくらいの漫画が有害になるの?
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/12/14
    Q:【結局今回の規制でどれくらいの漫画が有害になるの?】そんな事もわかんないのかよー、答えはこれだよ→「おカミのみぞ知る」…あぁぁぁぁ!!
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【漫画アニメ規制】 青少年健全育成条例の改正案、可決。15日成立 - ライブドアブログ

    漫画アニメ規制】 青少年健全育成条例の改正案、可決。15日成立 1 名前:影の軍団ρ ★:2010/12/13(月) 13:56:57 ID:???0 過激な性行為を描いた漫画やアニメの販売などを規制する東京都の青少年健全育成条例の改正案について、都議会総務委員会が 13日午後、開かれた。民主、共産など3会派が意見を述べた後に、 賛成多数で可決した。 改正案は強姦や強制わいせつなど刑罰法規に触れるか、近親者同士の性行為を 「不当に賛美・誇張」して描いたものを規制対象とした。 15日の会議で採決され、成立する。 出版業界は「作者が萎縮、創作活動に悪影響がある」「表現の自由の侵害」と強く反対。 「作品に表現した芸術性、社会性などの趣旨をくみ取り、慎重に運用する」との付帯決議が 付けられた。都議会の民主、自民、公明の3会派の委員が賛成、共産、生活者ネットワークの 委員は反対

    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/12/14
    あーあ日本オワタ…と諦めないで、反対姿勢と事態の監視を緩めない事が大事みたい。今後も見失わないための一手段として、はてな民による関連web記事のブックマーク、よろしく頼んます(他力本願かよ!)
  • ちばてつや『とても虚(むな)しい』

    最近は世界中で とても恐ろしかったり、 悲しかったりのつらい ニュースが多いけれど、 われわれの漫画アニメの 世界にも、ちょっと 気になるニュースが 報道されはじめた。 そう、 東京都議会が、又もや 『青少年育成条例改正案』を 持ち出し、なんとしても この法案を通そう、と 意気ごんでいるいう噂。 ほんとなの? これまで何度も 議会にかけられて、 しっかり審議され、 しかも、何人も いろいろな人達の 意見を聞いた上で 否決された筈なのに 今更、どうして又!?。 思い起こせば ・・すでにマンガや アニメは、昔から 『悪書追放運動』 (1955年頃)や 『児童ポルノ法案』などで 厳しい規制が科せ られているから、 出版社や書店さんは、 18禁や成人向けの 書籍などは絶対に子供の 目が触れないよう 厳しく神経をくばって いるのに・・ 何故ここで、さらに大きな アミをかけて取り締ま ろうとするのだろ

    ちばてつや『とても虚(むな)しい』
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/11/28
    「わが国の指導者達は漫画やアニメが目障りなのかな。こんなもの、日本からなくなってしまった方がいいと思っているのかな」/心血注いで名作を描いてきた創作者の悲痛な嘆き…/【ちばてつや「とても虚しい」】
  • 1