タグ

国際と事件に関するauientのブックマーク (9)

  • 日本への容疑者引き渡し認めず 英の裁判所 表参道強盗事件で | NHK

    8年前、東京・表参道の宝石店でおよそ1億円分の宝石が奪われた事件をめぐり、イギリスの裁判所は、警視庁が国際手配していたイギリス国籍の男の、日への引き渡しを認めないとする判決を言い渡しました。 日の捜査機関による取り調べで人権侵害を被るおそれが拭えないなどとしています。 2015年11月、東京・渋谷区の高級宝石店に3人組の男が押し入り、警備員を殴って大けがをさせた上、ダイヤの指輪などおよそ1億円分を奪って逃げました。 この事件で警視庁はイギリス国籍の男3人について強盗傷害などの疑いで逮捕状を取るとともに、ICPO=国際刑事警察機構を通じて国際手配していました。 その後、3人はそれぞれ別件でイギリスで拘束され、日政府が引き渡しを求めていましたが、ロンドンの裁判所は11日、3人のうち、ジョー・チャペル容疑者(37)について引き渡しを認めないとする判決を言い渡しました。 日とイギリスの間に

    日本への容疑者引き渡し認めず 英の裁判所 表参道強盗事件で | NHK
  • 「悪魔の詩」著者のサルマン・ラシュディ氏、NY州の講演で刺される:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「悪魔の詩」著者のサルマン・ラシュディ氏、NY州の講演で刺される:朝日新聞デジタル
  • 遺体は“1000人以上” 暴行、レイプ…先住民の子どもを大規模虐待~カナダ寄宿学校の闇〜 | TBS NEWS DIG

    「心から深くお詫びします」極めて異例の謝罪となった。85歳という高齢のローマ教皇フランシスコが、7月25日、カナダ西部のエドモントン郊外を訪れた。カナダ国内で最大級の寄宿学校があった跡地だ。集まった先住…

    遺体は“1000人以上” 暴行、レイプ…先住民の子どもを大規模虐待~カナダ寄宿学校の闇〜 | TBS NEWS DIG
    auient
    auient 2022/07/31
    「カナダでは、1870年代から1990年代までに、約15万人もの先住民の子どもたちがインディアン法に基づき親元から強制的に引き離され、カトリック教会が主に運営する139校の寄宿学校に送られた」どんな法律だったんだ
  • クルーズ船対応「旗国主義」の穴 義務なかった日本 国際法・ルールと日本 - 日本経済新聞

    政府は17日、新型コロナウイルスによる肺炎に集団感染したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」への対応を続けた。英国籍の同船には日の法律や行政権を適用できない原則があり、対応を複雑にした。国際法上の「旗国主義」がこうした船舶内の感染症対策で落とし穴となっている。【「国際法・ルールと日」】船内感染、国際ルール提起 「旗国主義」対応混乱招く入国拒否は各国の裁量 新型肺炎、国内法で条件規定新型肺炎対策、法解釈との攻防 現行法枠内で政治判断国際法では公海上の船舶は所属国が取り締まる「旗国主義」という考え方をとる。国連海洋法条約で、公海上の船舶は旗国の「排他的管轄権に服する」と明記する。旗国の義務として「行政上、技術上および社会上の事項について有効に管轄権を行使しおよび有効に規制を行う」と定める。例外として

    クルーズ船対応「旗国主義」の穴 義務なかった日本 国際法・ルールと日本 - 日本経済新聞
  • 米小学校乱射事件、否定論本の著者に賠償命令 約5000万円

    2012年12月4日に米コネティカット州のサンディフック小学校で起きた銃乱射事件で亡くなった児童の一人、ノア・ポズナー君の葬儀を終えて会場を後にする母親のベロニカ・ポズナーさん(中央、2012年12月17日撮影)。(c)DON EMMERT / AFP 【10月17日 AFP】2012年に米コネティカット州の小学校で銃乱射事件が起きたことを否定するのせいで脅迫を受けたと犠牲となった児童の父親が訴えていた裁判で、米裁判所は15日、の著者に45万ドル(約4900万円)の賠償金を支払うよう命じた。代理人らが16日発表した。 コネティカット州のサンディフック小学校(Sandy Hook Elementary School)で2012年12月4日に起きた銃乱射事件では、児童20人を含む26人が死亡した。しかし、事件は政府による作り話だとするデマが広まり、2015年には「No one Died a

    米小学校乱射事件、否定論本の著者に賠償命令 約5000万円
    auient
    auient 2019/10/19
    「陰謀論者らは、サンディフック小学校での銃乱射事件は、銃擁護派を失墜させようとするシナリオに基づきでっち上げられたものだと主張」人は見たいものを信じるものなのか
  • 16歳少女、レイプされた翌日に火を付けられ殺害される インド

    インド東部コルカタで、レイプ殺人事件に抗議する活動家ら(2018年4月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/Dibyangshu SARKAR 【5月5日 AFP】インド東部ジャルカンド(Jharkhand)州で、16歳の少女が男2人にレイプされた翌日、自宅で同じ2人に生きたまま火を付けられ殺害される事件が起きた。警察当局が5日、明らかにした。 地元の警察官によると、少女は、家族が結婚式に出席するため留守中だった3日に自宅から男2人に拉致された後、森林でレイプされた。 少女が拉致され、レイプされたと家族から訴えを受けた地元の村議会は、容疑者の男たちに対して腹筋100回と5万ルピー(約8万円)の罰金を命じた。インドの農村部では、住民が時間と費用のかかる司法制度を利用せず、長老が集まっている村議会に問題の解決を依頼することが多い。 警察によれば、男たちはこの処罰に激怒。AFPの取材に応じた地元

    16歳少女、レイプされた翌日に火を付けられ殺害される インド
    auient
    auient 2018/05/07
    「男女平等ランキングで日本より上な国なんだよなここ。ランキングがいかに無意味かわかる https://togetter.com/li/1193260」なるほど
  • ドイツ南部で爆発、12人負傷 容疑者はシリアの難民希望者と - BBCニュース

    ドイツ南部アンスバッハで24日午後10時(日時間25日午前5時)過ぎに爆発があり、12人が負傷した。3人は重体という。警察によると、爆弾犯は難民申請を却下された27歳のシリア移民で、爆発で死亡した。現場の近くでは野外音楽祭が開かれており、観客約2500人は避難した。南部バイエルン州で1週間の間に、これで3件の攻撃が相次いだことになる。 バイエルン州政府のヨアヒム・ヘルマン内相によると、容疑者の27歳シリア人男性は、2年前にドイツに入国。1年前に難民申請を却下されたが、シリア情勢を受けて一時滞在が認められ、アンスバッハ市内にアパートを提供された。過去に2度自殺を試み、精神科の治療施設に入院していたこともあるという。

    ドイツ南部で爆発、12人負傷 容疑者はシリアの難民希望者と - BBCニュース
    auient
    auient 2016/07/25
    西欧の不安定化が激しい
  • 逃げる背中に8回発砲 黒人男性殺害容疑で白人警官逮捕:朝日新聞デジタル

    米南東部サウスカロライナ州で4日、黒人男性が白人警察官に撃たれて死亡する事件が起きた。警察官は当初、「身の危険を感じたためだった」などと釈明していたが、7日になって走り去る男性を、背後から8回撃つビデオの存在が判明。一転して、州警察が殺人の疑いで逮捕した。 米国では昨年、中部ミズーリ州で白人警察官が黒人少年を撃って死なせながら、不起訴になった事件などをきっかけに、警察のあり方をめぐる議論が起きている。今回の事件では、ビデオの存在が大きな役割を果たしただけに、警察官にカメラの装着を義務づけ、行動を確認できるようにする提案などに影響を与えそうだ。 事件は4日昼、ノースチャールストンで起きた。地元紙によると、逮捕された警察官のマイケル・スラガー容疑者(33)は当初、弁護人を通じて「男性の車のブレーキライトが壊れていたので止めた」「スタンガンを奪われそうになり、身の危険を感じたために発砲した。行動

    逃げる背中に8回発砲 黒人男性殺害容疑で白人警官逮捕:朝日新聞デジタル
  • 父島沖、サンゴ密漁船に記者が接近 笑顔で手を振る船員:朝日新聞デジタル

    中国漁船によるとみられる宝石サンゴの密漁問題。東京から南へ約1千キロ離れた小笠原諸島の父島沖で、記者が接近を試みた。 2日午前5時半、夜明けとともに父島・二見港を出た。小笠原島漁業協同組合の石井勝彦・副組合長(62)の漁船第8大勝丸(9・7トン)に同乗。東へ向かって時速約18キロ、向かい風で、波の高さは約2メートルだ。甲板員の永田秀俊さん(29)は穏やかな方だと言うが、何かにつかまらないと立っていられない。 出港から1時間が過ぎ、父島が見えなくなった。「いたよ、中国船だ」。操縦する石井さんが声を上げた。レーダーをのぞくと東北東の3キロ先に船影がある。「この大きさなら間違いない」と石井さん。「こっちに向かってくる。逃げもしないんだ」。日の領海内である、父島の東方沖約17キロ。船体中央部に赤い中国の旗を掲げている。 さびが目立つ船尾。上半身裸の船員4人がこちらを見ている。約10メートルまで接

    父島沖、サンゴ密漁船に記者が接近 笑顔で手を振る船員:朝日新聞デジタル
  • 1