タグ

ブックマーク / qiita.com/gpsnmeajp (1)

  • USBのベンダーIDとプロダクトIDの話 - Qiita

    ここには誤った情報が含まれる場合があります。 製品開発などの際には、専門家の意見を参照してください。 前提 USB規格には、製品の識別のためにベンダーIDとプロダクトIDがありますが、 テスト用のベンダーIDなどはありません。 同じベンダーIDとプロダクトIDの違う製品が混在すると、それを識別に使っているドライバなどが混乱し、 最悪の場合PCがクラッシュしたりするため、USB-IFがベンダーIDを管理しています。 usb.orgに行くことで、有効/無効なベンダーID一覧を見ることができます。 正規の方法 ベンダーIDを入手するには、法人格を持ち(会社を持ち)、USB-IFに申請します。 ベンダーIDのみの入手であれば昔は2万円の支払い、現在は49万円の支払いで、ベンダーIDが入手できます。 1つのベンダーIDの入手で、6万種類の製品の作成ができます。 [0x04D8]Microchip社の

    USBのベンダーIDとプロダクトIDの話 - Qiita
  • 1