タグ

経営と経済に関するbelgianbeerのブックマーク (2)

  • なぜ日本でPCR検査数が増えないのか。論点と解決策をわかりやすく整理する|FINDERS

    BUSINESS | 2020/04/24 なぜ日PCR検査数が増えないのか。論点と解決策をわかりやすく整理する 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(2) Photo by Shutterstock 過去の連載はこちら 私は経営コンサルタントなのですが、普段の仕事の中で、製造業とかで「日らしさ」的なものがちゃんと世界的に見てもちゃんと優秀性として発揮されていて、無内容な「日スゴイ!」的な話じゃなくて「ほんとうにスゴイ」分野と普段触れることがあります。 そういう分野の経営者の人とかはみんなそろって一様に、日において新型コロナ対策が問題になりはじめた2月下旬や3月上旬のころ、伝え聞く日の対策のありかたについて、 「誰なのかわからないが日の対策のリーダーにはものすごい優秀な人がいるっぽい」 と言っていました。 私も同感で、当時世間で「日は何も対策してないのになぜかうまくいっ

    なぜ日本でPCR検査数が増えないのか。論点と解決策をわかりやすく整理する|FINDERS
    belgianbeer
    belgianbeer 2020/05/04
    良く書いてあるんだけど「あたらしい意識高い系」という言葉がかなりモヤモヤ
  • 【寄稿】「桜を見る会」でホテル批判を繰り返す野党・メディアの愚 旅館経営者 永山久徳 |

    「超一流ホテルの宴会に5千円で出席できるのはおかしい」「半額以上の値引きがあったのではないか? もしくは総理事務所が補填したのではないか?」「どちらにしてもスキャンダルだ!」とまだ息巻いてらっしゃる識者が多い。ホテル関係者や大きな宴会の幹事経験者は「まだやってるのか」とあきれ返っている。 安倍総理が「大多数が当該ホテルの宿泊者であるという事情等を踏まえ、ホテル側が設定した金額である」と答えるまでもなく、政治関係だけでなくホテルでこのような金額調整は日常的に行っているのだ。我々にとっての常識を、仕組みが分からない方へ説明するのはとても難しいのだが、出来る限りかみ砕いて解説したい。 例として高級ホテルで1万円の飲み放題パーティープランがあるとしよう。いくらお得意様であろうが上客であろうが、ホテルが率先して500円や1000円ならともかく、半額以下の価格で提供することはあり得ない。人件費や材、

    【寄稿】「桜を見る会」でホテル批判を繰り返す野党・メディアの愚 旅館経営者 永山久徳 |
    belgianbeer
    belgianbeer 2020/02/23
    そういうもんよね
  • 1