タグ

COVID-19と医療に関するbros_tamaのブックマーク (86)

  • 尾身分科会長、退任へ コロナ禍で政府に助言―専門家会議を刷新:時事ドットコム

    尾身分科会長、退任へ コロナ禍で政府に助言―専門家会議を刷新 2023年08月24日19時01分配信 尾身茂 新型インフルエンザ等対策推進会議議長 政府は24日、新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長などを務める尾身茂氏(74)を退任させる方針を固めた。複数の関係者が明らかにした。尾身氏が議長の「新型インフルエンザ等対策推進会議」の陣容を9月に刷新し、尾身氏はメンバーから外れる。分科会も事実上廃止する。 新型コロナ、注意喚起の目安公表 確保病床の使用率50%超など―厚労省 尾身氏は2020年の新型コロナの国内流行以降、安倍、菅、岸田の3政権で政府と感染症専門家の橋渡し役を務め、記者会見などで感染拡大防止に向けた行動制限の必要性などを説明してきた。尾身氏に代わる新たな議長は医療関係の専門家から選出される方向だ。 政治 社会 コメントをする 最終更新:2023年08月24日19時01分

    尾身分科会長、退任へ コロナ禍で政府に助言―専門家会議を刷新:時事ドットコム
    bros_tama
    bros_tama 2023/08/25
    (尾身氏のどこかのインタビューで)クルーズ船の集団感染時,専門家は皆,隔離が難しい空気感染と思ったとあった.岩田健太郎氏は最初から見当外れだったのですよ.
  • 新型コロナ 飲み薬「ラゲブリオ」一般流通開始へ | NHK

    政府が分配している新型コロナウイルスの飲み薬「ラゲブリオ」について、製造会社の日法人は薬の生産体制が整ったとして、一般の医薬品と同様に卸会社を通じた流通を始めると発表しました。必要な患者に速やかに処方されることが期待されるとしています。 アメリカの製薬大手メルクが開発した新型コロナの治療薬「ラゲブリオ」は、軽症患者用の初の飲み薬として去年12月に承認され、国内では重症化するリスクのある患者を対象に、政府が分配してこれまでに38万人以上に投与されています。 この飲み薬について会社の日法人の「MSD」は18日、薬の生産体制が整い、安定供給できる見通しがたったとして、近く、一般の医薬品と同様の形での流通を始めると発表しました。 これまでは流通量が限られていたため、政府が買い上げて薬局や医療機関は「登録センター」に登録して受け取る方式でしたが、今後は卸会社を通じて医療現場などに流通するようにな

    新型コロナ 飲み薬「ラゲブリオ」一般流通開始へ | NHK
    bros_tama
    bros_tama 2022/08/20
    重症化を防ぐ薬.現在の死者は重症化せずに亡くなる方がほとんど(おそらく基礎疾患による)なので,死者数は余り減らないと推測する.だがとにかくワクチンの接種率を上げるのがまず前提と思う.
  • 沖縄県はなぜ、学校や事業所における濃厚接触者の特定をやめたのか?(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月24日、沖縄県は、オミクロン株に対応した濃厚接触者の特定と行動制限について、新たな考え方を発表しました。 地元紙では、あっさりと「県が濃厚接触者を特定するのをやめた」と報じられており、不安を感じられた方もおられたのではないかと思います。 もう少し丁寧に説明しますと、沖縄県は、濃厚接触者の特定をやめたのではなく、同居家族、医療機関、社会福祉施設に限定したのですね。一方で、一般の事業所、学校、イベントなどでは濃厚接触者を特定することをやめました。 なぜか・・・ それは、濃厚接触者の範囲について、「手で触れることの出来る距離で、必要な感染予防策なしで患者と15分以上の接触があった者」(国立感染症研究所:新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領)とする妥当性が、もはや失われているからです。 沖縄県では、今年1月と2月の2か月間に5万人の感染者を診断しましたが、感染者1人あたり

    沖縄県はなぜ、学校や事業所における濃厚接触者の特定をやめたのか?(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2022/03/27
    第六波のピークアウト,沖縄が一番早かったはず.
  • コロナ死者、過去最多 | 共同通信

    Published 2022/02/08 19:27 (JST) Updated 2022/02/08 19:45 (JST) 国内で8日に報告された新型コロナウイルス感染の死者が155人となった。神戸市が1カ月半分の死者をまとめて計上した昨年5月18日を除けば、過去最多。

    コロナ死者、過去最多 | 共同通信
    bros_tama
    bros_tama 2022/02/09
    高齢者施設での死者が多いようだ.病院ではないのでオミクロンだと簡単に罹ってすぐ死んでしまうのではないか.施設の場合だと延命措置を希望しないで契約する人が多いのであまり騒ぎにならないのではないか.
  • 分岐点 これからのコロナ対応:オミクロン株「若い人にはかぜ」 コロナ戦略の転換訴える救急医 | 毎日新聞

    神奈川県の新型コロナウイルス対策をまとめる阿南英明・医療危機対策統括官=横浜市中区で2021年4月6日午前11時31分、中村紬葵撮影 3年目を迎えた新型コロナウイルス感染症は、新たな変異株が広がる度に状況も目まぐるしく変化します。医療は感染急拡大に耐えられるのか。いつまで日常生活を制限するのか。先行きが見通せない中、どのような戦略を立てたらよいのでしょうか。専門家らに話を聞くインタビューシリーズ「分岐点」で考えます。 感染者の全員管理 もう限界を超えた 「重症化リスクのない若い人にとってオミクロン株は『かぜ』だ」。そう言い切るのは救急医で、神奈川県の医療危機対策統括官を務める阿南英明さん(56)。この2年間、新型コロナウイルス感染症に対する同県の先進的な対策の立案を主導し、それを他の自治体や国が取り入れる構図が続いている。1月には厚生労働省の有識者会議のメンバーとして、オミクロン株の特性に

    分岐点 これからのコロナ対応:オミクロン株「若い人にはかぜ」 コロナ戦略の転換訴える救急医 | 毎日新聞
    bros_tama
    bros_tama 2022/02/03
    “オミクロン株は、ものすごく足が速く、(...)感染したことが分かった人を隔離しても遅い” “6歳から49歳の病気を持たない人は(オミクロン株に感染しても)肺炎をほとんど起こしていません”
  • 世田谷区長暴走! 検査キット無料配布の愚

    やはり、恐れていたことが起こった。大失敗の“世田谷モデル”に懲りず、いや、だからこそ異常に執着するのか、新型コロナの無症状の陽性者をまたぞろ炙り出すために、世田谷区は抗原検査キットを無料でバラ撒き出した。 新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大を受け、東京・世田谷区で、抗原検査キットの無料配布が始まった。https://t.co/WPgD0PMh0A — 保坂展人 (@hosakanobuto) January 21, 2022 区内の公園や駅頭などに加え、2月からは薬局での配布も開始予定。合計24万キットを配ると言うのだ。保健所のマヒや病床逼迫はもとより、医療現場ではキット不足を危惧する声が上がるなか、保坂区長の暴走がまた始まった。この中途半端なバラ撒きは、世田谷区民92万人全員に行き渡らない上に、独り占めする人もいることから、途中から1人3キットに制限。パニック状態になった区民が長

    世田谷区長暴走! 検査キット無料配布の愚
    bros_tama
    bros_tama 2022/01/24
    尾身会長はゼロコロナはできないし目指すべきでないと言ってる.それでもゼロコロナやるなら宗教だと思う.
  • おしょさん on Twitter: "保健所職員ですが、限界です。。全員5類相当にして欲しいと思っています。。。 https://t.co/GgUmmoIWVH"

    保健所職員ですが、限界です。。全員5類相当にして欲しいと思っています。。。 https://t.co/GgUmmoIWVH

    おしょさん on Twitter: "保健所職員ですが、限界です。。全員5類相当にして欲しいと思っています。。。 https://t.co/GgUmmoIWVH"
  • 沖縄県 新型コロナ 623人感染確認 600人超は去年8月28日以来 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    沖縄県は5日、新たに623人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 一日の感染者数が県内で600人を超えるのは、およそ4か月前の去年8月28日以来です。 沖縄県によりますと、新たに感染が確認された623人は、年代別では、 ▽20代が332人、 ▽30代が76人、 ▽10代が63人、 ▽40代が50人、 ▽50代が31人、 ▽60代が26人、 ▽10歳未満が22人、 ▽80代が12人、 ▽70代が7人、 ▽90歳以上が2人、 ▽確認中が2人です。 1日の感染者数が600人を超えるのは、去年8月28日以来です。 20代の感染が300人を超える状況について、沖縄県の担当者は「若者の間で年末年始の飲による感染が広がったと考えられる」としています。 地域別では、 ▽那覇市が114人、 ▽中部保健所管内が61人、 ▽名護市が57人、 ▽うるま市が52人、 ▽南部保健所管内

    沖縄県 新型コロナ 623人感染確認 600人超は去年8月28日以来 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    bros_tama
    bros_tama 2022/01/05
    BSの海外ニュース見たんだが,仏も米も過去最高と言いつつあと数週間でピークを超えるとか言ってた.感染は上がったら下がる現象なのは確実のようなので,とにかく自分(達)で防衛して凌ぐしかない.
  • 韓国の新規コロナ感染者2667人に急増 過去4番目の多さ(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国の中央防疫対策部は3日、この日午前0時現在の国内の新型コロナウイルス感染者数は前日午前0時の時点から2667人増え、累計37万640人になったと発表した。市中感染が2640人、海外からの入国者の感染が27人。1日当たりの新規感染者数は前日(1589人)から1078人増えた。前日比の新規感染者数が1000人以上増えるのは初めて。直前の週末に検査件数が減った影響が薄れたことを考慮しても大きな規模となった。 2667人は過去4番目の多さで、2500人を上回るのは9月30日以来となる。 防疫当局は1日から新型コロナの新たな防疫体制「段階的な日常生活の回復(ウィズコロナ)」が始まり、感染拡大への警戒が薄れたことに加え、人の集まりが増えている影響が今週から出るとの見通しを示している。 この日新たに確認された市中感染者2640人を地域別にみると、ソウル市が997人、京畿道が8

    韓国の新規コロナ感染者2667人に急増 過去4番目の多さ(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2021/11/04
    三密回避等で個人的に罹らないようにはできるが,ウイルス感染症自体を政治体制でコントロールはできない.台湾はリスクコミュニケーションが抜群だったというのは,それが感染症対策の政治と個人についての解.
  • コロナワクチン 3回目の接種行う方針固める 厚生労働省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省が3回目の接種を行う方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。2回目の接種から8か月以上たった人を対象にする方向で検討しています。 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスのワクチンは、時間がたつと効果が低下することが国内外で報告され、イスラエルやフランスなどがすでに追加で3回目の接種を行っているほか、アメリカも今月から追加接種を始めることを検討しています。 関係者によりますと、厚生労働省は国内で承認しているファイザーとモデルナ、それにアストラゼネカのワクチンについて、いずれも追加接種を行う方針を固め、17日に専門家でつくる分科会に諮ることにしています。 対象はアメリカなどと同じく2回目の接種を終えて8か月以上たった人にする方針です。 追加接種をめぐっては、WHO=世界保健機関が途上国などでの接種を進めるため、年末までは控えるよう呼び

    コロナワクチン 3回目の接種行う方針固める 厚生労働省 | NHKニュース
    bros_tama
    bros_tama 2021/09/17
    スペイン風邪が変異繰り返して成れの果てがインフルエンザで毎年ワクチン打っても絶滅していない.新型コロナはインフルよりも感染力強い訳だからあと百年くらいは続くのではないかと想像する.
  • Thread by @Hiroshi_Tsuji on Thread Reader App

    thread#showTweet" data-screenname="Hiroshi_Tsuji" data-tweet="1431163084140269571" dir="auto"> コロナパンデミックで加速した科学や流体力学の知見から、従来の飛沫、空気感染(=airborne transmission)の定義の再考を行うべきとするレビュー(参考文献なんと206!)が、今朝のScience誌に。 はしかや結核など他の呼吸器系ウイルスの感染経路に関する従来の考え方の更新まで踏み込む、圧巻の内容 1/n thread#showTweet" data-screenname="Hiroshi_Tsuji" data-tweet="1431163086119919623" dir="auto"> 従来の飛沫感染、表面接触感染、空気感染の理解ではCOVID-19パンデミックで生じたスーパースプレ

    Thread by @Hiroshi_Tsuji on Thread Reader App
    bros_tama
    bros_tama 2021/08/27
    コロナは空気感染というニュース関連.重要と思う.
  • 東京の感染者 2週間後に一日5000人超か 来月末には1万人超も… | NHKニュース

    29日は3865人の感染が確認され、3日連続で過去最多を更新した東京都。今後の感染状況はどうなるのか…? 専門家がシミュレーションしたところ、今のペースで感染が拡大し続けた場合、新規感染者の数は約2週間後の来月中旬には一日5000人を超えるという結果となりました。 東京都では29日、過去最多となる3865人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 27日は2848人、28日は3177人の感染が確認されましたが29日はさらに多く、3日連続で過去最多を更新しました。また、3865人は1週間前の木曜日の倍近くに増えていて、これまでにないスピードで感染が拡大しています。

    東京の感染者 2週間後に一日5000人超か 来月末には1万人超も… | NHKニュース
    bros_tama
    bros_tama 2021/07/30
    ワクチン接種率は70%でも集団免疫は獲得できず,またどんなにやっても85%以上にはならないとされてる.80%の人が感染しないままの感染増加は,皆心からの心配しなくなる・・・大きな分断が起きる気がする.
  • 被害者、加害者にならないために コロナ禍に警戒「インフォデミック」(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)

    新型コロナウイルスに関する情報が、大量に飛び交っている現在。最も避けるべきことは、誤情報や不正確な情報を信じ込み、誤った行動をしてしまうことです。コロナ禍において、正しい情報収集をするためには、どのようなことを意識すべきなのでしょうか。 米国国立研究機関に所属する専門家であり、新型コロナウイルスに関する正確な情報を届けるプロジェクト「こびナビ」の運営者でもある、峰宗太郎医師にお話を伺いました。峰医師が今問題視している「インフォデミック」とは――。(Yahoo!ニュース Voice) コロナ禍に警戒すべき「インフォデミック」とはWHO(世界保健機関)は、今回の新型コロナウイルスの流行が始まった当初から、「インフォデミック」の発生に警戒を示していました。 インフォデミックとは、「information(情報)」と「epidemic(流行)」を組み合わせた造語で、情報が非常に氾濫している状態を表

    被害者、加害者にならないために コロナ禍に警戒「インフォデミック」(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
  • 途切れぬ炎、逼迫する火葬場 インド

    インドの首都ニューデリーにある新型コロナウイルスによる死者の火葬場(2021年4月26日撮影)。(c)Jewel SAMAD / AFP 【4月27日 AFP】インドは26日、1日当たりの新型コロナウイルスの新規感染者が35万2991人、死者が2812人と過去最多を記録した。インドは現在、新たな新型ウイルス流行の波に見舞われており、数週間前に宗教行事や選挙活動などの大規模集会を認めていた、ヒンズー教至上主義のナレンドラ・モディ(Narendra Modi)政権に批判が集まっている。 医療現場は逼迫(ひっぱく)し、火葬場は休みなく稼働している。このような中、米国や英国など欧米各国が、ワクチン原料の提供など相次いで支援を表明している。(c)AFP

    途切れぬ炎、逼迫する火葬場 インド
    bros_tama
    bros_tama 2021/04/27
    finalventさんのツイートによるとインドの実行再生産数は日本とほぼ同じようだ.変異株とか感染爆発とかでなく,個人は対策をしてそれなりに抑えているが人口が多いので大惨事になっていると理解.
  • 大阪 感染者1130人 大阪府「部活原則休止 大学オンラインで」 | NHKニュース

    大阪府は14日、新たに1130人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。1000人を超えるのは2日連続で、13日の1099人を上回って、これまでで最も多くなりました。 これで大阪府内の感染者は合わせて6万3174人になりました。また7人の死亡が確認され、府内で亡くなった人は1234人になりました。 大阪府は、感染の急拡大を受けて、14日夜、緊急の会議を開き、新たな対策として、原則、小中学校や高校の部活動は休止し、大学の授業はオンラインで実施するよう要請することなどを決めました。 吉村知事「府立学校 部活動は原則休止 大学はオンライン授業」 大阪府が開いた緊急の対策部会議で、冒頭、吉村知事は「感染者の重症化率が高く、医療体制が非常にひっ迫している。子どもや若い人の感染を抑え、変異ウイルスへの対策も強化しないといけない」と述べました。 会議では担当者が今の感染状況につい

    大阪 感染者1130人 大阪府「部活原則休止 大学オンラインで」 | NHKニュース
    bros_tama
    bros_tama 2021/04/14
    今日の感染者数÷昨日の感染者数=1.028.そろそろでは? 欧米のワクチン一巡すれば世界中に大量に回ってくるはず(尾見会長が6月までは堪えようと言ってたのと符合する).とにかくみんな乗り越えようぜ.
  • 「ワクチンナショナリズム」から発展 いま、世界を揺るがす新たな火種 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    変異株の感染拡大が続くなか、ヨーロッパでは新たな火種が生まれている。新型コロナウイルスワクチンの供給が遅れているEUでは、ワクチンを一括購入して加盟国に分配する計画がうまく進んでおらず、イギリスのアストラゼネカ製のワクチンを巡って対立が生じている。 ヨーロッパで何が起きているのだろうか。またアストラゼネカ製を含むワクチンを調達する日に求められる視点とは──。国際安全保障に詳しい東京大学公共政策大学院の鈴木一人教授に聞いた。 ワクチンの公正な分配 世界の理想と現実 ──WHOなどが、新型コロナウイルスのワクチンを共同調達する国際的な枠組み「COVAX」を提唱していますが、多国間の協調の現状についてどう見ていますか。 COVAXは今までにない新しい取り組みで、その理想の実現に向けて道半ばですが、想定よりはうまくいっていると思います。 これまでのWHOの感染症対策は、途上国で発生したウイルスを

    「ワクチンナショナリズム」から発展 いま、世界を揺るがす新たな火種 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    bros_tama
    bros_tama 2021/04/13
    “少なくともアメリカやヨーロッパ先進国では数カ月で各国の国民が接種し終えるので、自国のために溜め込む必要はなくなります。余剰ワクチンが生じる状況になれば、”
  • AZ製ワクチン、南アフリカ変異株への有効性みられず/NEJM|CareNet.com

    Doctors’Picks医師限定 医師が薦めるがん関連情報を一覧でチェック!エキスパートの解説コメントで理解が深まる

    AZ製ワクチン、南アフリカ変異株への有効性みられず/NEJM|CareNet.com
  • チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は

    チャートで見る コロナワクチン 世界の接種状況は日経済新聞社と英フィナンシャル・タイムズの集計をもとに、世界各国・地域の新型コロナウイルスのワクチン接種状況をまとめた。 ※ワクチン接種状況の公表が遅れたり停止したりしている国や地域が増え、追加接種の定義にも違いがあることから、このコンテンツは2022年10月28日にデータの更新を終了しました。 データの集計方法

    チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は
  • 国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く

    塩野義製薬を含む日の製薬会社のワクチン開発が欧米勢より遅いのはなぜでしょうか。 手代木功・塩野義製薬社長(以下、手代木氏):ワクチンや治療薬、診断薬を開発するフットワークが重いのではないかと見られていることについては、真摯に受け止めないといけないと思っています。 もちろん、日の製薬会社は規模が欧米に比べて小さいとか、バイオ医薬品の潮流に全体として乗り遅れたとか、そういった理由もあるでしょう。ただ今回、欧米で接種が始まっているメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンにしても、ウイルスベクターワクチンにしても、日にそうしたプロジェクトをやるベンチャーや製薬会社がなかったのは、産官学でそうした基盤を育ててこなかったからです。その点については、欧米に学ぶところは多いと思います。 また、緊急事態だという割には、緊急時に備える制度が不十分という点もあります。米国では、Emergency Use

    国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く
  • 現場知らない「コロナ専門家」への違和感の正体

    政府は、新規感染者数や病床の逼迫状況が解除の目安を下回ったとして、首都圏の緊急事態宣言を3月21日に解除した。だが、感染者数は下げ止まり、すでにリバウンドというべき状況が起きている。 この1年間、迷走を続けてきた日政府の新型コロナ対策。数百億円が無駄になったアベノマスク、機能していなかった接触確認アプリCOCOA、タイミングの悪いGoToトラベルなど、国民には不信感が募るばかりだ。 一方、一部メディアが未承認の治療薬を“​奇跡の薬” と称して取り上げ、これをすぐに使用すべきと主張する専門家もいる。また、著名な外科医が独自のコロナ対策案を菅義偉首相に提言、メディアが大きく取り上げた。 コロナの治療をしていない専門家たちの動きに、埼玉医科大学総合医療センターの岡秀昭教授は違和感を抱いていた。 「第4波は来る、と考えてコロナ対策を立て直すべきです。しかし、いま注目されているコロナの情報や対策案

    現場知らない「コロナ専門家」への違和感の正体