タグ

研究に関するchezouのブックマーク (22)

  • livedoor Techブログ : livedoor グルメの DataSet を公開

    櫛井です。 以前 livedoor clip のデータを学術研究用に公開しましたが,おかげさまで,たまに発表等で livedoor clip という名前が引用されているのを見かけるようにもなり感慨深い限りです。 さて,今回は第二弾としまして,livedoor グルメのデータをまとめてダウンロード & 利用可能にしようと思います。 今回はいろいろと余裕がなかったため 豪華なイラスト付きページが用意できませんでした livedoor clip のデータとは違い,定期アップデートはされません。2011年4月22日の時点のデータのみとなります ...が,なにかしら皆様の研究のお役に立てればと思います。 よくありそうな質問と答え ライブドアグルメのユーザですが,自分の個人情報が公開されちゃうってこと?困ります! 公開されるのは,もともとライブドアグルメのサイトで誰でも見れるようになっている情報だけで

  • 「分散システムのためのメッセージ表現手法に関する研究」 - 筑波大学大学院を卒業しました - Blog by Sadayuki Furuhashi

    このたび筑波大学大学院を卒業し、修士号を取得しました。卒業にあっては当に多くの方々にご助力いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。 現在は起業して、12月からアメリカに在住しています。新たな価値を生み出すべく "下から上まで" システムの設計と開発に携わっており、エキサイティングな毎日を送っています。 修論シーズンに日にいなかったので、修士論文はメールで送って提出し、卒業式にも出席していないというありさまなので、当に卒業できたのかどうか実感がないのですが、友人によれば「学位記はあった」らしいので、きっと大丈夫でしょう。(写真はカリフォルニア州マウンテンビューにて) さて、せっかく時間を割いて書いたので、修士論文を公開することにしました。 分散システムのためのメッセージ表現手法に関する研究と題して、バイナリ形式のシリアライズ形式である MessagePa

    「分散システムのためのメッセージ表現手法に関する研究」 - 筑波大学大学院を卒業しました - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • http://nemousu.com/article/20120321/graduate-school-should-know-9-things

    chezou
    chezou 2012/03/24
    審査前は確かに…。
  • 可視化系の国際会議に共著論文が通った - ny23の日記

    第二著者としてかなりコミットしていたビジュアル(可視化)系の共著論文が,採択率 1/3 ぐらいの国際会議に採録された.11月の湯治中に最初の採否の通知が来たのだけど,国際会議にも関わらず条件付き採録という結果だった.結果が来るのは知っていたものの(まさか国際会議で条件付き採録とは予想できず)湯治中だったので迷惑をかけてしまったが,第一著者を中心にせっせと直して(自分も途中から参加して)先月末に再投稿した.それから一週間,改めて採否の結果が来て,ようやく採録となった.今回の研究はそもそもネタを持ち込んだのが自分なので,無事通ってくれてほっとした.採録されたのは可視化系の国際会議なので,自分の専門分野の研究者にはほとんど知られることは無いかも知れない.折角なので,少しこの研究のことなどを書いてみる. 今回の研究は,大規模データ(個人的な感覚では中規模ぐらい)を,文ではなく構文解析した結果の可視

    可視化系の国際会議に共著論文が通った - ny23の日記
  • 中国のネット工作員を88%の精度で見分けるソフトウェア | スラド IT

    カナダのビクトリア大学で、中国の「ネット工作員」を見分ける研究が行われたそうだ(論文要旨、家/.)。 中国ではネット上の世論を左右するコメントを投稿することで賃金を得ている人々が存在することが分かっており、インターネットにコメントを溢れさせることから「Internet Water Army」と呼ばれているそうだ。社会的なイベントへの世論を誘導したり、市場を左右したりとその目的は様々であるが、特定の件に関し様々なサイドからこのような活動が行われた際には情報が混乱し、信憑性のある情報が分からなくなってしまうといった状況を生んでしまう。 この研究では研究者ら自身がまずこの「Internet Water Army」として活動し、その仕組みを調査したとのこと。その後中国の大手ウェブポータルサイトSina.com及びSohu.comに寄せられるコメントから、賃金活動による投稿だと考えられるコメントを

    chezou
    chezou 2011/11/25
    中国語の言語解析でこの精度だせるのか!
  • クローラ勉強会のレジュメ - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

  • 音声メディア分野

    What's new? 坂東君らがIEEE SSRR 2015 Most Innovative Paper Award / People's Choice Demo Award ダブル受賞 前澤君が音楽情報科学研究会山下記念研究賞に推薦 池宮君が音楽情報科学研究会2014年度学生賞受賞 池宮君らがそれぞれ音学シンポジウム2015ポスター賞受賞 糸山助教らがそれぞれ音学シンポジウム2015ベストポスター賞受賞 学生6名がそれぞれIPSJ全国大会学生奨励賞受賞 オープンソースロボット聴覚ソフトウェア HARK ロボット聴覚ソフトウエアHARK 2.1 公開 (Dec, 2014) 第12回HARK無料講習会 (満員御礼) 第2回HARK無料 ハッカソン (若干空席あり) 講義資料 資料ページトップ 「アルゴリズムとデータ構造」講義 (2014年度)

    chezou
    chezou 2011/10/06
    まさかの奥野研までJobs追悼モードとは。。。
  • SLP87で発表してきました - あしたからがんばる ―椀屋本舗

    IPSJ-SIGSLP87で発表してきました。 内容としてはSIGDIALの発表にちょっと+αがある感じで。 個人的に面白かったのは2日目の (SLP8) Speaker adaptation for dialogue act classification ○Johan Rohdin, Koichi Shinoda (Tokyo_Institute_of_Technology) CRFでDialogue Actの分類をするとき、MAPで適応をかけると各個人固有の特徴量が使えるようになるので精度が改善しますよという話。確かに適応対象の個人のデータまで含めて学習した場合より、MAPで適応した方が良くなってるところがあった。ただ、データがあるんならその個人に適応したモデルを作るのがupper bounceではないかと思うので、そうは出来なかったのかなーと思う。学習にはデータが少ないのかもしれない

    SLP87で発表してきました - あしたからがんばる ―椀屋本舗
  • Togetter - 卒論は「論文を書く練習」、修論は「研究をする練習」、博論は「研究者になる練習」

    僕の持論である「卒論は『論文を書く練習』、修論は『研究をする練習』、博論は『研究者になる練習』」というフレーズ。それを少し具体的に、気が向くままに綴ってみました。主に僕が専門とする神経科学分野での話ですので、分野ごとに事情が異なる点にご注意下さい。乞うご批判・ご指摘。「誰でも編集可」にしてありますので、リスト編集・デコ等ご自由にどうぞ。(注)タイトルをわかりやすく変更しました。後からの変更でごめんなさい。

    Togetter - 卒論は「論文を書く練習」、修論は「研究をする練習」、博論は「研究者になる練習」
  • 情報科学若手の会

    はじめに 2011年9月17日から9月19日にかけて、芳泉閣 (静岡県熱海市西山町) で 第44回情報科学若手の会を開催いたしました。全国より招待講演者を含む32名が参加し、様々な分野の発表を行い、活発な議論が行われました。 発表および議論 以下のような発表枠を用意し、議論を行いました。 通常発表:発表45分+質疑15分 ショート発表:発表30分+質疑10分 9月17日 招待講演:「研究・会社・生き方について」 株式会社プリファードインフラストラクチャー 岡野原 大輔} あらかじめ参加者から頂いた様々な質問について、次の三つのテーマに沿って回答する。 「研究」:自然言語処理・機械学習・データ解析に関する現状とともに、それらの今後の可能性について 「会社」:プリファードインフ ...続きを読む

    情報科学若手の会
    chezou
    chezou 2011/07/30
    9/17-19か。子持ちでなければ…。あ
  • 単語感情極性対応表

    単語感情極性対応表 日語および英語の単語とその感情極性の対応表を、 研究目的の利用に限り公開します。 感情極性とは、その語が一般的に良い印象を持つか(positive) 悪い印象を持つか(negative)を表した二値属性です。 例えば、「良い」、「美しい」などはpositiveな極性、 「悪い」、「汚い」などはnegativeな極性を持ちます。 感情極性値は、語彙ネットワークを利用して自動的に計算されたものです。 もともと二値属性ですが、-1から+1の実数値を割り当てました。 -1に近いほどnegative、+1に近いほどpositiveと考えられます。 リソースとして、日語は「岩波国語辞書(岩波書店)」を、 英語はWordNet-1.7.1を使わせていただきました。 こちらからダウンロードしてください→[日語] [英語] フォーマットは、各行が一単語に対応し、 見出し語:読み:品

  • コピペはダメだよ、について - 内田樹の研究室

    卒論を読んでコメントをつけて返すという仕事をしている。 疲れる。 ほとんど同じことをどの学生についても書いているからである。 「出典の書誌情報を明記しなさい」 この二年間、ことあるごとにゼミで言っているのだが、ほとんどの学生はそのほんとうの意味は理解していない。 それをたぶん「ズルをしてはいけません」という警告のように聴いているのだろうと思う。 「カンニングするな」とか「授業中私語をするな」とか「教室でカップ麺をべるな」というような注意と同列のものだと、たぶん思っている。 しているところを見つかったら叱られるけれど、見つからなければどうってことない、とたぶん思っている。 それでいったい誰が困るというのよ、とたぶん思っている(キムチ味のラーメン臭が教室に漂っていると、次の授業に教室を使うものは苦しむぞ)。 自己利益の追求を優先させることは悪いことではない、と教えられてきたからである。 自己

    chezou
    chezou 2011/01/10
    先行研究は贈り物という話。良いまとめ。
  • よい論文の書き方 - NextReality

    研究室用に書いた文書を転載します。主に工学系(コンピュータサイエンス系)分野の査読付き学会や論文誌に投稿することを想定しています。 以下は論文を書くときに個人的に気をつけていることです: メッセージをシンプルに:要するに何が言いたいのかが一言でサマライズできていること。記憶に残ること。 メッセージが伝わらないと、そもそも査読で落とされるし、たとえ学会で発表できたとしても誰も覚えていてくれない。実際、国際学会でも発表論文の多くが誰にもリファーされず、翌年になると忘れられている (どんな論文がどのくらい参照されているかはGoogle Scholar, Microsoft Academic Searchなどでわかる)。 問題はなにか・なぜこの問題が重要なのか・問題の原因は何か・どんな解決案を提案するのか・その効果は当か・他にどんな研究があるか(なぜそれらの既存研究ではだめなのか)・誰のために役

    よい論文の書き方 - NextReality
    chezou
    chezou 2010/12/15
    良いまとめ。おそらくこれを書く時も論文と同じようにストーリーを考えてから書いたに違いない。するすると読める。
  • 論文100本ノックの感想&独断と偏見に満ち溢れた今年読んだ中で面白かった論文紹介 - yasuhisa's blog

    100いってないじゃん!! いつまで高見の見物してるんですか??? 目を通してるConference その他 LDA関係 LDA自体について LDAをベースにした応用モデル 形態素解析、分かち書き ノンパラベイズ その他 クラスタリング 最適化 教師なし学習 今年の1月1日から始めた論文100ノックですが、年末ギリギリだと書けるか分からなくなりそうなので、そろそろ振り替えります。3月くらいまでは読んだ論文の一覧を2010/12/31の日記のところに書いてたんですが、研究室localな勉強会で紹介された論文は(OKが出ないと)外で書けないという都合があったので削除しましたが、プライベートはてなグループのほうで続いています。12/7現在で76だそうです。数のペースは以下のグラフで(実は)公開されています。 2月から3月がほとんど止まってますが、論文読むというよりディリクレ過程の勉強とか

    chezou
    chezou 2010/12/08
    素晴らしいわー。残していくのって労力いるけど大事ですね
  • あらゆるデータを収集・整理! 本格リサーチのためのお助けウェブアプリ「Needle」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    あらゆるデータを収集・整理! 本格リサーチのためのお助けウェブアプリ「Needle」 | ライフハッカー・ジャパン
  • いくら相手のためだと思っていても、押し付けてはいけない - 武蔵野日記

    午前中、大阪大学の留学生センターで日語を教えてらっしゃる先生が、研究で使う茶筌のインストールを手伝ってほしい、というので masakazu-i くんとお手伝い。 実はこちらの先生がマシンを買い替える (OS をアップグレードする) 度に「ChaSen が動かなくなりました、助けてください」と連絡があってお手伝いしているのだが、前回も MeCab を入れようとして「MeCab と ChaSen では出力形式が違うので困るのです」と結局 ChaSen を入れることになった、という経緯があったため、今回も ChaSen かなぁ、と腹をくくっていた。 MeCab に詳しい人は「あれ、mecab には出力形式で -Ochasen とすれば chasen 形式にできるんじゃないの?」と思うかもしれないが、先方が使っていた Excel マクロで利用する形式と微妙に出力形式が違うので、mecabrc を

    いくら相手のためだと思っていても、押し付けてはいけない - 武蔵野日記
    chezou
    chezou 2010/12/04
    研究者とメンタルヘルスのお話。大学の先生も今は講習会受けるんですね。良エントリーです。
  • 若手研究者に求められる「独創性」とは - 武蔵野日記

    @shichiseki さんが奈良に来ているというので砂原研に遊びに行く。@naomi_te さんや@yoppy3 さんらといろいろ話す。「独創性」とはなんぞや、という話をしてみたり……。 今年度の前半に書いた2の申請書に対する評価を考えてみて、先日紹介した「科研費獲得の方法とコツ」を読み返しつつ先月4研究費の申請書を書き、気がついたことがあった。特に「独創性」が弱いと指摘されていたので、このの「独創性」に関するところを何回も読んだ。曰く、 独創性とは何か 「独創的な点」を示せとあるので,この項目の最後に「研究はきわめて独創的であると言える」と書く人が意外に多いのだが,「独創的」という言葉があまりに陳腐になるので避けた方がよいと思う.[中略] 若手研究者に多くあるのは,図3-11のような文章(引用者注: 実際に申請して落ちた研究費申請書の例が図に書かれている)だ.このようにストレー

    若手研究者に求められる「独創性」とは - 武蔵野日記
    chezou
    chezou 2010/11/04
    研究の独創性に関する話。(ニッチな所で)未開の事をやるというよりも、多くの引用される論文や新しい研究分野を開拓できるかが大事という話。なるほど。
  • ■ - あしたからがんばる ―椀屋本舗

    ここ最近日記を書く気にならなかったが、久しぶりに書く。いくつか内容があるのでバラバラと。 - 昨日からSLP83とSLUD60に来ている。 僕の発表は昨日のSLUDだった。昨日のSLUDは対話システムシンポジウムなので、もちろん面白い話は多かったが、逆に知っている人の知っている研究が多かったので、まとめにはよかったという感じ。僕の発表への質問は、3件で、 異なるドメインへ適応する場合同義用言の辞書はどうやって作るのか そんな複雑なパーズをして実時間で動くのか 評価の正解はどうやっているのか という3点。それぞれの答えとしては、 同義・対義用言を粗くクラスタリングすることはできるので、そこから人手で選別すれば1から作るよりかなり手間は減らせるはず パーズするといっても一文なので十分実時間で動きます。一番時間がかかるのは情報の検索。 評価はシステムの出力を人手で採点しています ということ。おお

    ■ - あしたからがんばる ―椀屋本舗
    chezou
    chezou 2010/11/02
    "一番時間がかかるのは情報の検索"お疲れ様です!本当はここをどうやってるのかを聞きたかったんですよね。実際indexどうしてるのか等実装周りを。あまり聞ける雰囲気ではなかったので諦めてしまいましたが…
  • 自然言語処理関連の学会・研究会 (国内編) - まきもと@ねっとわーく

    ものすごくご無沙汰のエントリになります*1。春ということで、これから自然言語処理を始めようという方もたくさんいると思います。そういった方々がどのような学会や研究会を調べれば良いのか紹介したいと思います。 自然言語処理は機械学習人工知能、データベース、言語学、認知心理学、音声言語処理などの境界分野としての側面もあるので、一概にどこからどこまでが自然言語処理の範疇であると明言はできませんが、取り敢えず、メイントピックとして自然言語処理を掲げていて、NLPの研究者が関わるであろう団体を並べています。 言語処理学会 (NLP)その名の通り、自然言語処理をメイントピックとして扱う学会です。ジャーナル『自然言語処理』の刊行と年に一度の言語処理学会年次大会の開催を行なっています。年次大会には国内 (と一部国外) の自然言語処理研究者が集まる国内最大規模の自然言語処理を中心とした会議です。発表は査読なし

  • 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? - 発声練習

    指導教員から真っ赤になった論文原稿が帰ってきたとしたら、基的にあなたは良い先生のもとで学んでいるという証拠。まずは、先生にお礼を言うこと。 はじめに フェアな態度が重要。 多くの場合は先生と学生の関係は一対多であるので、あなたが論文の指導をもらいたいときには他の学生もそう思っているということをよく理解する。うまく、他の学生とタイミングをずらして指導を受けるのはうまいやり方. 指導教員も自分の仕事を持っているわけなので、締切り直前に論文指導を求めても拒否されることがある。自業自得だと思って諦めること。 指導教員の指導は論文の書き方、内容、表現に関するものであり、「あなた」に対するものではないので冷静に指摘を受け止めること。 指導教員が一番がっかりするのは、一生懸命指導した内容に対して無視されること。それが、故意あるいはそうでないとしても「無視した」という結果が重視されるという点をよく理解す

    真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? - 発声練習