タグ

dictionaryに関するchezouのブックマーク (3)

  • Logophile

    長い間のご愛顧ありがとうございました 2022年12月31日をもちまして電子辞書ブラウザLogophileの開発・販売・サポートを終了いたしました 2022年12月31日までの正規登録ユーザの方はそのまま今後もLogophileをご使用いただけます 個人名義で登録された方は登録名義人ご人が使われる分には同一ライセンスキーを複数のPC上で使用できます 個人名義以外で登録された場合は1ライセンスにつき1台のPCのみで使用可能です ライセンスの譲渡・名義変更・ライセンス情報の公開等はできません(行った場合はその時点でライセンスが無効になります) Logophileの著作権は今後とも作者が保持します(フリーウェアやパブリックドメインになることはありません) 正規の登録手続きを経ずに何らかの形でLogophileを使用することは著作権の侵害になりますので絶対におやめください 今後は圧縮・解凍・その

  • 統計的自然言語処理エンジンStaKK - nokunoの日記

    統計的自然言語処理エンジンStaKK を開発しました。nokuno’s stakk at master - GitHub 以下、READMEからの引用です。 現在の機能 かな漢字変換 予測変換 または サジェスト スペル訂正 形態素解析 HTTPによるAPIサーバ Trieの直接操作現在は、StaKK は辞書として Mozc (Google日本語入力のOSS版)のデータを使っています。 リバースモードについてStaKK はノーマルモードとリバースモードの2つのモードを持っています。 ノーマルモードでは、かなを入力し、単語(主に漢字)を出力します。 リバースモードでは、単語を入力し、読みや品詞を出力します。これらの2つのモードの応用例をまとめると、次の表のようになります。 機能 ノーマルモード リバースモード Convert かな漢字変換 形態素解析 Predict 予測変換 検索ワードのサ

  • Lingoesというポップアップ辞書が尋常じゃない - plaisir.genxx.com

    Nikon D40 / Kyoto. パソコンで使えるポップアップ辞書環境についての続報です。以前記事を書いたように、かつてはDokopop+PDICを愛用していたけれど、Firefox3ではDokopopが使えないため、Fast Look up Alcに移行したという話を前回書きました。しかし、辞書を引くためにいちいち単語を選択反転させなければならないのは煩わしく萎えてしまうので、Fast Look up Alcはほぼ利用しなくなりました。あれからいろいろと試行錯誤した結果、現在自分はこのようなポップアップ辞書環境に落ち着いています。1.Firefox3で利用する場合、2.PDFファイルを読むときに利用する場合という二つのケースを想定し、Dokopop+PDIC、Mouseover Dictionary、Babylon、Lingoesという4つの手軽に利用できるポップアップ辞書ソフトをあ

    Lingoesというポップアップ辞書が尋常じゃない - plaisir.genxx.com
  • 1