タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (263)

  • 「ルールですから」、開発チームに新たな難敵

    受託開発中心のIT企業、ボックスソフトウエア(以下、ボックス社)はビジネスモデルの転換を図るために、アジャイル開発とDevOpsを活用したプロジェクトを始めた。メンバー全員がアジャイル開発の初心者だが、コンサルタントの須田の助言を得て開発を始めた。相次ぐトラブルのなか、CI(継続的インテグレーション)さらにCD(継続的デリバリー)といった作業自動化の仕組みを整えていった。 <主要人物> 村上 龍彦:ボックスソフトウエア プロジェクトマネジャー。丁寧なプロジェクト運営に定評がある 須田 洋次郎:アジャイル開発やDevOpsの導入支援に携わるコンサルタント。様々な企業を再生させた実績を持つ 板尾 幸紀:ボックスソフトウエア 品質管理部長。品質管理一筋20年 佐藤 正子:ボックスソフトウエア 品質管理部担当。品質に対する嗅覚は鋭く、指摘も的確だがルールに厳しい プロジェクトマネジャーの村上龍彦が

    「ルールですから」、開発チームに新たな難敵
  • ミス撲滅宣言は逆効果、IT職場にはびこる隠蔽体質

    インシデント・ゼロやヒヤリハット撲滅を目標に掲げるIT職場は数多い。だが私の経験では逆効果でしかない。現場の担当者はトラブルを隠そうとして報告を上げてこなくなる。

    ミス撲滅宣言は逆効果、IT職場にはびこる隠蔽体質
  • ?n_cid=nbpnxt_fbbn

    「目指せ!インシデント・ゼロ」「ヒヤリハット撲滅!」──。最近このような組織目標を掲げるIT職場が増えている。 情報セキュリティやシステム品質に対する要求レベルがますます高まっている昨今。インシデント・ゼロやヒヤリハット撲滅を掲げたくなる気持ちはよく分かる。情報漏洩や品質低下が企業の信頼を一瞬にして失墜させ、ブランドイメージを大きく下げることを考えると事情は理解できる。 しかし、インシデント・ゼロやヒヤリハットの撲滅といった掛け声は、私の経験ではIT職場にとってむしろ逆効果でしかないように思える。現場では「ミスなく働く振り」が横行し、結果的に社員や関係会社の人たちを疲弊させるだけだ。 インシデント・ゼロ宣言は余計な仕事を生むだけ インシデント・ゼロを掲げたIT職場で働く社員の典型的な行動パターンを見てみよう。よほど風通しが良い組織でなければ、多くの企業では大抵こうなる。IT職場の課長クラス

    ?n_cid=nbpnxt_fbbn
  • 日本発IT資格が国際資格に、高まる期待と2つの課題

    IT人材のスキルや実績を評価する国内の資格制度「認定情報技術者(CITP:Certified IT Professional)」が、国際資格の認定を取得した。情報処理国際連合の傘下で、IT人材向けの資格制度の推進組織であるIP3(International Professional Practice Partnership)が認定した。IP3認定を受けた資格は、オーストラリア、南アフリカ、カナダの各国の資格に続く4件目。アジアでは初の認定となる。 国際資格になったことで、資格保有者は自身の技術スキルや業務実績を海外で客観的に証明する手段としてCITPを活用できる可能性が開けた。日発の資格が、米マイクロソフトなど有力IT企業のベンダー資格やプロジェクトマネジメント分野のPMP(Project Management Professional)のように、国際的に通用度が高い資格として発展してい

    日本発IT資格が国際資格に、高まる期待と2つの課題
    chiaki99
    chiaki99 2018/07/23
  • オフィスを廃止したIT企業、全員リモートワークの実態

    物理オフィスを完全に廃止した企業がある。「納品のない受託開発」で有名なソニックガーデンだ。同社では、社員全員がリモートワークを行っている。 同社の倉貫義人 代表取締役社長によると、全面的なリモートワークの採用は難しくないという。「できないのは、技術的な問題というよりは、心理的障壁のほうが大きいと思う。馬車の時代は自動車が爆発するのではないかと恐れる人がいたし、カメラが登場したときは撮影されると魂を抜かれると思っている人がいた」と指摘。いずれは「なぜわざわざオフィスに行っていたのだろう」という時代が来ると予想する。 2分おきに顔を撮影 同社には過去に、アイルランドからリモートワークを1年間行っていた社員がいた。この経験から、チャットとテレビ会議を利用すればリモートワークが可能なことを実感。人材募集の際に「勤務地不問」という条件を付けたところ、全国から応募が集まった。 こうして地方の社員が増え

    オフィスを廃止したIT企業、全員リモートワークの実態
    chiaki99
    chiaki99 2018/07/23
  • 売らない強み、マイクロソフトの営業4原則

    SurfaceやOffice 365をきっかけに客との接点を強め、クラウドの利用を促す̶̶。日マイクロソフトの営業担当者はこの作戦で客先訪問に全力を注ぐ。だが製品は売らず、技術支援やノウハウ提供に徹する。 社内会議は月曜日だけで上司が部下の時間を拘束できるのは3時間まで、会議向けにゼロから資料を作るのは禁止―― 。全ては顧客企業向けに時間を使うためだ。同社の営業担当者は2017年以降、この掟に従い時間の8割を顧客企業のために使っている。 クラウドサービスを売る組織に変貌した同社は顧客企業との関わり方も変えつつある。ソフトの販売が主力だった時代は直接の関係を持てなかった顧客企業の元に、営業担当者が足繁く通う。目指すのは一言で言うと調停役だ。 きっかけはSurface導入だった 「営業担当者が週に1度は訪ねてくる」。こう話すのは石川県金沢市に店を置く地方銀行、北國銀行の杖村修司専務だ。同社

    売らない強み、マイクロソフトの営業4原則
    chiaki99
    chiaki99 2018/07/23
  • あなたも年収3000万円超のAI人材になれる

    「確かに大きな問題だ。特にベイエリアでは深刻な状況が続いている」。こう話すのは米セールスフォース・ドットコムで人工知能AI)開発を主導するチーフサイエンティストのリチャード・ソーチャー氏。「日では優秀なAI人材の争奪戦が激しい。シリコンバレーではどうか」という筆者の問いに対して、このように答えた。 世界中から優秀なエンジニアが集まる米国の中でも、アマゾン・ドット・コムやフェイスブックなど世界で名を知られるIT企業が目白押しのシリコンバレーでAI人材が取り合いになるのは当然といえる。それでもソーチャー氏は「他の会社と同様の魅力を我々は備えている」と自信を見せる。セールスフォースはAI人材の数を明らかにしていないが「勤勉でスマートな人たちを集めるのに成功しており、自分のチームに満足している」と話す。 もちろん、優秀な人材の獲得に向けた努力を惜しまない。成果をオープンにするのは有用な手段の1

    あなたも年収3000万円超のAI人材になれる
    chiaki99
    chiaki99 2018/07/23
  • iTunesが終了する日

    米アップル(Apple)はiTunesの段階的廃止を計画している──。 アップルがサブスクリプション型のストリーミングサービス「Apple Music」を開始した当初からこのような噂がサイバー空間を飛び交い、海外のネットメディアがたびたび記事として取り上げてきた。 Apple Music立ち上げの立役者である音楽プロデューサー、ジミー・アイヴィン氏の「人々はいつか(ダウンロード)購入をやめるだろうね」というコメントを拡大解釈する形で、今にも終わるのではないかと思わせるあおったタイトルの記事もある。音楽制作業を営む筆者は、そのような記事を目にするたびにやきもきしながら、苦手な英語と格闘しつつ文章の行間に目を凝らし、その背景に存在する隠れた真実を探り出そうを躍起になっていた。 アップルはこの件について正式にコメントしていないので、すべては予測と推測の彼方に揺らめく蜃気楼のような「可能性」でしか

    iTunesが終了する日
    chiaki99
    chiaki99 2018/07/23
  • 青の時間はこうして決まる、信号機のアルゴリズム

    アルゴリズムは「何らかの問題を解決する手順」を指し、アルゴリズムの良しあしでソフトウエアの性能が決まってくる。私たちの生活は、高度なアルゴリズムで実装されたソフトウエアに支えられている。そこで特集ではエレベーターや信号機といった身近なアルゴリズムを例に、その一端を見ていこう。今回は、信号機のアルゴリズムの基を紹介する。 「朝はいつも赤になっている信号が、夜はなぜか青が多い」と感じたことはないだろうか。実は、信号機が青に変わるまでの時間は、いつも同じではない。交差点の交通量から最適な青時間を割り出している。この計算には、高度なアルゴリズムで実装されたプログラムが動いている。そこで今回は、信号機を制御するアルゴリズムに焦点を当てよう。 具体的なアルゴリズムを見ていく前に、信号機の青時間がどのように決められているのかを解説する。信号の青時間を決めるには「重要な要素が3つある」(住友電気工業

    青の時間はこうして決まる、信号機のアルゴリズム
  • みずほ銀が第一関門を突破、正念場続く新システム移行

    みずほフィナンシャルグループ(FG)は2018年6月11日、みずほ銀行などの勘定系システムの統合に向けた初回の移行作業を終えた。午前8時のオンライン開始直後はインターネットバンキングがつながりにくくなる事象が発生したものの、午前10時の段階で店舗の窓口やATM(現金自動預け払い機)、インターネットバンキングに目立ったトラブルは起こっていない。順調なスタートを切った格好だが、まだ「第一関門」を突破したに過ぎない。新システムへの移行作業は2019年度上期まで段階的に続く。 切り戻しプランは発動せず 初回の移行作業では9日午後10時から11日午前8時までATMなどのオンラインサービスを全面停止して、みずほ銀行とみずほ信託銀行のそれぞれの勘定系システムで管理する顧客の基データを新システム「MINORI」に移した。データを取り出し、新システムに適合する形式に変換してから格納した。サービス停止に先立

    みずほ銀が第一関門を突破、正念場続く新システム移行
    chiaki99
    chiaki99 2018/06/11
    大きなトラブルなく終わったようですね。あと8回、関係者の方々頑張ってくださいね!あ、まず、今夜のバッチが無事終わりますように!!
  • 新たな危機、JALのシステム刷新で起きた2つの想定外

    新たな危機、JALのシステム刷新で起きた2つの想定外 苦節約7年、800億円を費やしたJALの逆転劇(5)

    新たな危機、JALのシステム刷新で起きた2つの想定外
  • 新たな危機、JALのシステム刷新で起きた2つの想定外

    意識改革でプロジェクトを立て直し、操作研修とデータ移行を用意周到に進めた。順風満帆に行くかと思いきや、新たな危機に見舞われた。国内線と国際線のそれぞれで、根幹を揺るがす「想定外」が判明した。 危機の一つは2015年に起こった。国内線運賃を巡る問題だ。JALの国内線は運賃種別が多数設定されているうえ、1つの運賃種別の中でさらに便ごとや空席状況ごとに異なる運賃を適用する。この「世界的にもまれな複雑な運賃体系」(青木部長)がAlteaの標準機能では実現できないと判明したのだ。既にアマデウスと基契約を結び、役員会議でSAKURAプロジェクトの全体計画を決裁した後のことだ。

    新たな危機、JALのシステム刷新で起きた2つの想定外
  • 平成とともに終わる、みずほ銀システム統合の特需

    2019年、あるシステムが役目を終える。みずほ銀行が持つ勘定系システム「STEPS」である。30年にわたって稼働してきた。2018年6月に移行を始め、新システムにバトンを渡す。みずほ銀が切り替えスケジュールを発表したのは2018年2月15日のことだ。 「当初より延期したため、ベンダーにとってはプラスの影響が出る」。発表当日、筆者はある大手ITベンダーの社長の発言を思い出した。もう2年ほど前の取材である。延期によって開発費用が増え、収益につながるという意味だったようだがそれ以上の詳細は教えてもらえなかった。 “みずほ銀特需”はいよいよ収束 振り返ると、みずほ銀の勘定系システムを統合するプロジェクトは2度延期した。当初は2016年3月末に開発完了を予定していたものの、実際に開発完了したのは2017年7月だ。1年4カ月の遅れが出た。 同プロジェクトIT業界に特需をもたらした象徴と言える。当初の

    平成とともに終わる、みずほ銀システム統合の特需
  • 覆された常識、CSVファイルでウイルス感染

    テキストファイルは開いても安全――。情報セキュリティの常識だ。テキストファイルにはウイルスを仕込めない。ところが、その常識が覆された。テキストファイルの一種であるCSVファイルを使った標的型攻撃が国内で確認されたのだ。

    覆された常識、CSVファイルでウイルス感染
    chiaki99
    chiaki99 2018/05/30
    ありえるよね。信頼できないcsvファイルはテキストで開く!
  • 覆された常識、CSVファイルでウイルス感染

    テキストファイルは開いても安全――。情報セキュリティの常識だ。ところが、その常識が覆された。テキストファイルの一種であるCSVファイルを使った標的型攻撃が国内で確認されたのだ。CSVファイルを開いただけでウイルス(マルウエア)に感染する恐れがある。CSVファイルも危ないファイル形式の一つだと認識すべきだ。 CSVファイルとは、表の要素などをカンマや改行を使って記述したテキストファイルのこと。CSVはComma Separeted Valueの略である。ファイルの拡張子はcsvCSVファイルの中にはテキストの情報しかない。 だが、拡張子がtxtなどのテキストファイルとは大きく異なる点がある。初期設定(デフォルト)でExcelと関連付けられている点である。Excelをインストールすると、ユーザーが設定変更しなければ、CSVファイルが関連付けられる。つまり、CSVファイルをダブルクリックするな

    覆された常識、CSVファイルでウイルス感染
    chiaki99
    chiaki99 2018/05/30
    ありえるよね。信頼できないcsvファイルはテキストで開く![せ:-セキュリティ]
  • 総開発費が335億円に膨らむ、勘定系システム刷新を再延期した静岡銀

    静岡銀行は構築中の新勘定系システムの稼働を1年以上遅らせる。制度変更への対応に加え、新旧データの変換要件が膨らんだためだ。延期は今回で2度目。地銀の雄は刷新を成し遂げられるか。

    総開発費が335億円に膨らむ、勘定系システム刷新を再延期した静岡銀
  • 増え続けるトラブルに悩んでいる、現役SEが語るシステム開発の現場

    現在のシステム開発の現場は、どのようなトラブルに悩まされているか。過去と比べてトラブルの数や性質は変わっているのか。第一線で活躍する経験豊富なエンジニア3人が、覆面座談会で赤裸々に実態を語った。

    増え続けるトラブルに悩んでいる、現役SEが語るシステム開発の現場
    chiaki99
    chiaki99 2018/05/08
  • 増え続けるトラブルに悩んでいる、現役SEが語るシステム開発の現場

    増え続けるトラブルに悩んでいる、現役SEが語るシステム開発の現場 システムエンジニア3人による覆面座談会 現在のシステム開発の現場は、どのようなトラブルに悩まされているか。過去と比べてトラブルの数や性質は変わっているのか。第一線で活躍する経験豊富なエンジニア3人が、覆面座談会で赤裸々に実態を語った。 (聞き手は白井 良) 以前から「システム開発プロジェクトにはトラブルがつきもの」と言われてきました。今も変わっていないのでしょうか。 A氏 増える傾向にあると感じています。プロジェクトが短期化して、以前ほど上流工程でカチッと決められなくなっています。その一方、システムへの要求水準は高まっています。セキュリティUIといった面で、プロジェクト中に要件が肥大化することが増えています。ただ、利用部門のITリテラシーが向上していて、理不尽な要求は減っていると感じます。正しい指摘だからこそ、エンジニア

    増え続けるトラブルに悩んでいる、現役SEが語るシステム開発の現場
  • 「CIOはいつもヒラの役員、おかしいだろ」とほえたIT部員に転職を勧めた話

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

    「CIOはいつもヒラの役員、おかしいだろ」とほえたIT部員に転職を勧めた話
  • 「CIOはいつもヒラの役員、おかしいだろ」とほえたIT部員に転職を勧めた話

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

    「CIOはいつもヒラの役員、おかしいだろ」とほえたIT部員に転職を勧めた話