タグ

ゲームと人生に関するchuunenhのブックマーク (3)

  • 子供の頃ゲームで遊ばなかったせいでオッサンになってもこの先もずっと寂しい思いをする

    同世代のレトロゲー話題の盛り上がり方は異常。 子供の頃、あんなのが余程楽しかったんだね。オッサンオバサンになった今でも、あの頃のゲームの曲をライブで演奏してる連中などもいて、生き生きしてる。 一見くだらない(俺はくだらないと思ってないけど)ものでも、娯楽って必要なんだね。 想い出となったり、一生尾を引くみたいだから、子を持つ親はよく考えたほうがいいな。

    子供の頃ゲームで遊ばなかったせいでオッサンになってもこの先もずっと寂しい思いをする
    chuunenh
    chuunenh 2014/05/18
    反動でこれから思う存分ゲームすればいいのに
  • 初代ファミコンを必死こいて買ったときの思い出話 - ネットの海の渚にて

    俺が小学3年生の時に初代ファミコンが発売された。 それまでゲームは近所の駄菓子屋に併設されたゲームコーナーでやるものだった。 ゲームセンターではなく、あくまでゲームコーナーだ。 おばちゃんがやっている駄菓子屋の横のスペースに半ば強引に日曜大工感あふれるゲームコーナーがあった。 屋根なんかは確かブルーシートだった覚えがある。 そこにはドンキーコングやルート16、ゼビウスなんかの筐体が5~6台置かれていた。 小学校低学年の俺はそのゲームコーナーに入って遊びたかったのだが大抵そこには高学年の連中がたむろしていた。 そんなところに一人でノコノコと入っていけば間違いなくカツアゲされる。 小学校高学年の連中だけならまだしも中学生も混ざっていたりすると質が悪い。 カツアゲされ率は100%だった。 だから学校帰りに猛ダッシュで家に帰り、母親からお小遣いをもらうとすぐさま駄菓子屋に向かった。 高学年の連中が

    初代ファミコンを必死こいて買ったときの思い出話 - ネットの海の渚にて
    chuunenh
    chuunenh 2014/04/05
    いい話。こういうの一生忘れないんだろうな
  • 殺されたネトゲ廃人の話 - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-03-06 殺されたネトゲ廃人の話 ここ数年あまり聞かなくなったが、10年ぐらい前はMMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)が盛んだった時代だ。ネットはこれから急激な進化を始めるだろうと予感出来たのもあり、パソコン画面で繰り広げられるあらゆることに対して到底掴みきれない奥行きを感じられた。情報の回り方も遅く、「これはこうすればこうなるでしょ。ネットなんてこんなもんだよ」など断言口調で語りながらパソコンをいじれる人間は少なかった。ウザい自分中心女の腐った心を解明するぐらいパソコンを知り尽くすのは難儀なことであったのだ。 暗殺者としての機能も備わってしまったネットゲーム 10年ぐらい前、日中で同時多発的に人生を狂わせられるという悲惨な事件が起きた。そしてそれは自業自得という言葉で片付けられてしまう、被害者にとっては悲惨極まりない暗黒な種類の出来事であった。それがMMO

    殺されたネトゲ廃人の話 - ピピピピピがブログを書きますよ。
    chuunenh
    chuunenh 2014/03/06
    ワロスwww "荒らしが僕の天職なんじゃないか。今すぐ学校を辞めて荒らしを仕事にしよう」と思ったぐらいにはまっていた。"
  • 1