タグ

自殺に関するchuunenhのブックマーク (76)

  • 自殺って何も間違ってないよね?

    世間のバカどもとは別のちゃんとした目線(誰かに決めてもらった奴隷の目線でないもの)を持ってるはてなーの意見が聞きたい。 自分が辛いんだから自分の意志で死ぬ。 自分の未来に希望が持てなくて今が苦しいから死ぬ。 何が間違っているのか全く理解できないんだけど。

    自殺って何も間違ってないよね?
    chuunenh
    chuunenh 2015/08/17
    ゲームに負けたらリセットできる仕組みだとゲームが成立しないから、とかいうのを前にどこかで読んだ。
  • パール

    この年になって恥ずかしい話なのだが、私はまだ親にある種の確執を抱いている いつまでも親のせいにしてはいけない、と頭ではわかってるのだが、どうもそうすんなりはいかないのだ 多分、どこかに吐き出していかないとぐるぐるとまわってしまうから、ひっそりと書きだしていこうと思う ものごころついて最初の記憶は写真だ 通っていた幼稚園では、園児の誕生日になると担任の先生とツーショットで写真をとるイベントがある 笑って、笑ってと言われる中、うれしさがあったくせに必死に頬を噛んで笑みを殺していた 結果としてひどくぶすりとした表情の園児が満面の先生と映り込む、どうにも奇妙な繪面ができたわけだ 思えばあの頃から自意識が非常に過剰だった私は、運動会の時にとったビデオを見ながら、両親がブルマからはみでた私の太ももを、 太いとか、ぶるぶる震えているだとか、そういった言葉を吐くたびにそんなに笑うなら見てくれるな、と思って

    パール
    chuunenh
    chuunenh 2015/08/16
    ブルマ履いてたのなら30代以上か。こういう激しい自己嫌悪が生まれるのは環境要因だけではない気がする。
  • また来世 - orangestarの雑記

    comicZIN様にてこの漫画とそのほかの漫画を収録した同人誌を通販しています。 COMIC ZIN 通信販売/商品詳細 を殺す仕事 よろしければ是非。 C88参加します。 8月16日【みかんの星@3日目(日)西し01b】です。 大人になるのが怖い、またはマジメ系クズについて - orangestarの雑記 子を殺す仕事 - orangestarの雑記 ほか、上のような漫画を収録した100Pくらいの漫画を持って行きます。 詳細はこちらのエントリを。 orangestar.hatenadiary.jp よろしくお願いします。 2015/11/30追記:こちらの漫画を含めた同人誌を殺す仕事amazon kindle電子書籍)で発売中です。 を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る ページ数は全11

    また来世 - orangestarの雑記
    chuunenh
    chuunenh 2015/08/12
    実際にこういう状況になったら若者より中高年がたくさん死ぬと思う。
  • 団体信用生命保険・・・

    chuunenh
    chuunenh 2015/08/09
    「団体信用生命保険の自殺免責期間は短く設定されている」まあ新居を買ってすぐ自殺する人は少ないから。生保の自殺免責が3年に伸びたことで何か変わったんだろうか。
  • 僕の部屋には首吊り用のロープが結んである。

    ごくごく簡単なものでかなーり低い位置に結ばれてるお手軽だけどね。 これに首をかけると何か安らぐんだよ。 これで何とか1日大丈夫そうに思えるんだ。 かつて飲んでた精神薬よりも効いてる気がするよ。 首をかけると死後の世界ってどんなものだろう、って考える。 今を生きなきゃいけないんだろうけど。 秘密だよ。

    僕の部屋には首吊り用のロープが結んである。
    chuunenh
    chuunenh 2015/08/04
    酔っ払ったときとか間違って死にそう。
  • ワタミとは私たちである。あるいは、そんな言い方はないだろうという話 - 殴る壁

    個別の事件に対して詳しい背景は知らない。どうせ死んだ人間の動機なんて知りようもない。だからできる限り一般的な記述をしていく。 自殺というのは普通望ましくないものとされる。安楽死を認めようと訴える人の中にも、自殺を肯定的に捉える人はそう多くないだろう。神に与えられた命だからなのか、周りに迷惑をかけるからなのか、人生とは素晴らしいものだからなのか、その理由はわからないけれど、自殺が良くないという意見にはなんとなく同意できる。 それでも自殺する人はいる。人はいる、というか国内で年間3万人近くが自殺している。毎日70人ほどが死んでいる計算だ。それくらいありふれた死因だ。 それだけ多くの人がいるんだから、中には「昔から一度死んでみるのが夢だった」って人や「もう面倒臭いから死のう」って人もいるかもしれない。だけど大多数はそれを選ばざるを得ない事情があったと考える方が自然だろう。死にたいわけではないけど

    ワタミとは私たちである。あるいは、そんな言い方はないだろうという話 - 殴る壁
    chuunenh
    chuunenh 2015/07/14
    拡大自殺した人間に同情は必要なのだろうか。自殺は被害者ではなく、むしろ被害者のいない殺人くらいに捉えたほうがいいような気がしている。
  • 新幹線焼死事件に見る。自爆テロへの向き合い方は社会的アサーションである - 旧玖足手帖-日記帳-

    まず、私は自死遺族である。 機能不全家族で育ち2010年にKLab株式会社東京社を過労退職し、2011年の東日大震災をきっかけに実家に戻ると、父親と母親と母方の祖母がさらに機能不全家庭になっていた。境界例人格障害の母親はそんな家に嫌気がさしたのと銀行屋の甘言にそそのかされて新しい家を買おうと思い込み、常識を家宅信奉するタイプの強迫性人格障害の父親はイレギュラーな母の行動に対処できず無視して逃げ続け、祖母は痴呆を悪化させ、私はそんな家から東京に逃げようとしたが、ラブライブ!でヒットを飛ばす直前のKLab株式会社でタイムカードを20時に押した後23時過ぎまで働くというブラック労働を受けて過労になり精神障害3級となった。それでも実家が嫌だったので東日大震災で地震酔いのノイローゼになるまで東京にいた。 母方の祖母が妾をして母親を生んだこともあり、母親は家族に対する執着が強かった。(父方の祖母

    新幹線焼死事件に見る。自爆テロへの向き合い方は社会的アサーションである - 旧玖足手帖-日記帳-
    chuunenh
    chuunenh 2015/07/06
    一見すっきりした考え方に見えるが、複雑にこんがらがっている。体の痛みを取り除くために体の一部を切り落としてしまった感じがする。
  • 純と愛とテレビと政治を嫌悪する - 玖足手帖

    先日、母親が自殺しました。 急性の大うつ病と借金と投資の失敗と認知症の祖母の介護を苦にしての自殺です。 これから私は、母を自殺に追い込んだこの世界を呪うことにする。 もちろん、私もこの現実世界にログインしている一人なので、私自身も既に呪われている。母親は私に悩み事を言っていたのに、私は母親の父親役を演じきることができず、殺した。 母親は死んだ。 あの時、ママが天井からぶら下がってたの。その顔は、とても楽に見えた。 普段よりももっと開放的にのんびりと眠っているようだった。 生前の、死ぬ直前の母親は非常に辛そうだったから、楽になったと思う。母親が目の前で首をつっているのを見ても、やはり私は地球の人口は多すぎるし、戦争文化財と資源を無駄遣いするので自殺すべきだという思想は変わっていない。母親は立派に死んだのでえらいと思う。 だが、母親を自殺に追い込んだ世界はクソなので、呪う。 クソはクソなので

    純と愛とテレビと政治を嫌悪する - 玖足手帖
    chuunenh
    chuunenh 2015/07/05
    おもしろいエントリーだった。ミニマル聴いて寝よう。http://www.youtube.com/watch?v=E_jwv2QMtAo
  • 自殺してはいけないし、人を巻き込んではいけない。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    まず、確認しておくことは、私には肉親で自殺した人はいません。親の知人にならいます。また、学生時代に会ったことある人でもいます。 以下のエントリへの返信の内容ですが、自殺という事柄において、体験していることが、圧倒的にグダさん(id:nuryouguda)の方が大きいので、人生経験というレベルでは対等な返信にはならないと思います。そして、このことでグダさんを傷つける意図はありません。 d.hatena.ne.jp 新幹線焼死事件に見る。日に社会はない。世間体が在るだけ - 旧玖足手帖-日記帳-[はてな][社会][生活・人生] 再言及エントリは、書くかも知れないけど、結果として死ぬ人がいる事実は、否定できないけど、それでも「死ぬな」「巻き込むな」としか思えない。グダさんの心中を察しても、なお。2015/07/02 23:36 以下からは、このブックマークコメント続きです。 言及の流れ。 私の

    自殺してはいけないし、人を巻き込んではいけない。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    chuunenh
    chuunenh 2015/07/05
    自殺を殺人の一種だと考えると、一人を殺すのも二人を殺すのも同じという心理状態がある。さらに拡大自殺には自暴自棄から来る破滅願望があるので一般常識ではどうしようもない。
  • 死のうと決めた人にかける言葉はあったのか - 世界は今日も簡単そうに回る

    2015-05-11 死のうと決めた人にかける言葉はあったのか 散文 twitterで遺言めいたツイートをしていたフォロワさんが当に水に入って死んでしまった。 昨日の夜中にそのことを知って(親族の方がツイートしてくださったので)、それからずっと考えてる。 彼が亡くなるおそらく直前までの一連の遺言めいたツイートをわたしはリアルタイムで見ていた。何かかけられる言葉があったのだろうか。でもまだなんて声をかけるべきだったのかわからない。 彼が亡くなった直後に自分のブログでまるでコンテンツのようにその死を扱うことについては自分の中に違和感がある。けれど整理の意味も込めて、少し書いてみたい。 わたしは、死後の世界があるかどうかについて知らない。死んだら当に全部が終わってしまうのかどうかもわからない。生きているのが辛くて死んだ先がもっと辛くない保証なんてどこにもないと思う。死んだことがないか

    死のうと決めた人にかける言葉はあったのか - 世界は今日も簡単そうに回る
    chuunenh
    chuunenh 2015/05/12
    遺言めいたことを言っている人がネット上に多すぎる。本当に自殺してしまったときだけ、何ができたんだろうと考えても仕方がない。
  • はるしにゃん君について

    はるしにゃん君がセクハラやら暴言やらで話題になっている。長らく彼をヲチしてきた者として、これから彼をヲチする者のために、彼の人物像を紹介するよ。 殻辺(@hallucinyan)さん | Twitter https://twitter.com/hallucinyan もともと彼は立命館の経済だかに通っていたアイマス好きのオタクで、東浩紀や宮台真司への憧れを募らせながら、ゲンロン界隈に溶け込もうとがんばっていた。そういえば昔はハルシナと名乗っていたな。 むりゃかみゆうとは (ムリャカミユウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%80%E3%82%8A%E3%82%83%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%82%86%E3%81%86 むりゃかみゆう@非公式(@muryakamiyuu)さん | Twitter http

    はるしにゃん君について
    chuunenh
    chuunenh 2015/02/09
    少なくとも友人の2人が自殺しているのか。
  • 自殺予告を警察に通報したらどうなるか - エルの楽園

    自殺予告をオンライン上で見かけて、それを警察に通報したらどうなるか、自分の体験を覚書として記録しておく。もし自殺予告を通報するかどうかためらっているひとがいたら、一例として参考にしてもらえると嬉しい。 長文読んでいる余裕がないひとのためのまとめ: ●とりあえず以下の情報のうち上から順に分かるだけ用意しておけ。 自殺予告したひと(以下「対象者」)の名、住所(大体でも構わない) 対象者の電話番号、メールアドレス 対象者のリアル知人の連絡先 対象者の生年月日 対象者の実家の住所・連絡先、所在地 対象者の学校/勤務先、およびその連絡先 対象者のTwitter、Facebook、mixi等のアカウント 対象者の家族構成 そのほか、どんなことでも。 ●自分と相手とはどんな関係なのか聞かれる。特にリアルで面識があるかどうかは重要。説明に困るならとりあえず「ネットの友人」でOK。 ●自分の名前や住所、身

    自殺予告を警察に通報したらどうなるか - エルの楽園
    chuunenh
    chuunenh 2015/01/19
    「Twitter書き込みを見た複数のひとから同様の通報があり」自殺配信とかすごいことになってたんだろうなあ。
  • 現代の若者は絶望しているのか?: 極東ブログ

    現代の若者は絶望しているのだろうか。どうなんだろう。というのは、昨日のエントリーへのツイッターのコメントでこういうのを見かけた。晒しとか、反論というかいう意味ではない。基的には「ふーん、どうなんだろうか」と思っただけ。なのでコメント部分だけ引用。 ないのはお金だけじゃないよ。将来に対して絶望感以外なんにもない国で、落ちていくしかないんやから、恋愛みたいな長期的なことより、刹那的なものに流れるにきまってるやん。 現代の若者が恋愛できないのは、お金がないこと論に加えて、この「国」の将来に対して絶望感以外ない、という意見があるらしい。 若い人が絶望を抱くことについては、20歳までに自殺すると思っていた私としては、特に違和感はない。違和感があるとすれば、私がそうであったように、小学生だった1960年代から、青少年期だった1970年代、若い人の絶望というのは凡庸なことだった。 特に60年代から70

    現代の若者は絶望しているのか?: 極東ブログ
  • メディア・ネット・スマホは自殺を助長するか? - 自殺サイト:自殺・臨床心理学 (和光大末木研ブログ)

    メモ, 研究 昨日は若年層の自殺に関する研究会(?)。その場で考えたことなどを忘れないうちにメモっておく(議事録回ってくるかもだけど)。  最近ではこんな私のところにも、何か自殺に関する話題になりそうな事件が起こった際に、メディア関係者の方から連絡がくるようになった。だいたい以下のような質問が多い。 自殺サイトってどうなんですか?インターネットが普及して自殺増えましたか?スマホの影響は? スマホが普及してから若者の自殺は増えましたか?ラインの影響はどうですか? やはりラインが子どもに与える影響はよくないものがありますよね(云々)  もう飽きたのでこれ以上書かないが、きちんとした答えを言うと「わからない」である。いくら聞かれても答えは分からない。「わからない、他あたって下さい」としか答えないので、段々連絡も来なくなると思うが、まぁ分からないのだから仕方がない。分からない理由はに書いたので、

    メディア・ネット・スマホは自殺を助長するか? - 自殺サイト:自殺・臨床心理学 (和光大末木研ブログ)
    chuunenh
    chuunenh 2014/08/20
    "もう飽きたのでこれ以上書かないが、きちんとした答えを言うと「わからない」である。いくら聞かれても答えは分からない。…まぁ分からないのだから仕方がない。"
  • 『ちょっと珍しい自殺経験』

    ♪ HARUNAのブログ ♪男装の麗人川島芳子とHARUNA(遥菜)のブログ 前世で行った場所を初め、色々な場所に訪問した時の 紹介ができたら良いと思ってます♪ そう言えば前にもブログで触れた自殺経験について、詳しく書いて いなかったよね。今回は簡単にその時のエピソードを紹介しよう。 なかなか居ないよ!こんな僕みたいなアホな人間は。 僕はその頃少し、イカレテいたので(今もかな(汗))自分の年齢等 解らなくなっていた時期がある。恐らく2007年~08年頃かと 思う。以前も触れたが、2005年頃、僕はある人に陥れられ全てを 無くしてしまった。その挫折感から自殺したのだが、無念さや未練、 挫折感が強く有った時は逆に死ねなかったね。(言語に絶する) どんな理由であれ、社会的地位に居れば他人のせいでも、全て 自己責任になる。管理責任とか責任が重く大変なんだ。この感覚は 上に立つ者しか解らないだろう。

    『ちょっと珍しい自殺経験』
  • とある世界でカリスマになった男の話

    ある男が自殺をした。結果的には死至らず未遂で済んだ。けれど閉鎖病棟に入院することとなった。 彼はあるジャンルのカリスマだった。メンヘラである。 過去に自殺をして注目を浴びたメンヘラはいたものの、それは個人を超えて影響を与えることは少なかったし、メンヘラ以外の人にまで波及することはなかった、 彼は哲学に通じており、物事に対する考察が鋭く、文章による表現力も持ち合わせていた。そして何よりも行動力があった。 彼はメンヘラをコンテンツ化し、コミュニティを作り上げることに成功した。彼の高い能力によるところと、SNSの発達によるところが大きかったのだろう。 彼自身がメンヘラであったかは定かでは無いが、彼の書いたところによると妹がメンヘラであり、自身もスマートドラッグを常用していたという。 メンヘラというのは承認欲求が強く、メンヘラのコンテンツ化は功を奏した。 その中心人物ともあれば、当然のことメンヘラ

    とある世界でカリスマになった男の話
  • なぜウェルテル効果が生じるか?−WHO自殺報道ガイドラインとの関係 - 自殺サイト:自殺・臨床心理学 (和光大末木研ブログ)

    最近、はてな村界隈では自殺関連の話題がそれなりに流行っております。その一環でWHOの「自殺予防 メディア関係者のための手引き 2008年改訂版日語版」について言及される機会も増えております。 ガイドライン概要  色々言いたいことはあるのですが… ガイドラインを金科玉条のごとくとらえ、自殺報道は全部ダメ、個人ブログ・SNSでも自殺について語るな、などといった極端な方向に行かないためには、「なぜウェルテル効果が生じるのか?(なぜ自殺報道をすると自殺が増えるのか?)」という点について、多少なりとも理解を深めておく必要があるかと思います。このメカニズムを知っておくと、ガイドラインを運用して自分なりに、「この表現はOKだけど、これはダメ!」ということを考える際の助けになるのではないかと思います。 ウェルテル効果はなぜ生じるのか? がっかりな結論から申し上げると、ウェルテル効果がなぜ生じるのかという

    なぜウェルテル効果が生じるか?−WHO自殺報道ガイドラインとの関係 - 自殺サイト:自殺・臨床心理学 (和光大末木研ブログ)
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    「最近、はてな村界隈では自殺関連の話題がそれなりに流行っております。」
  • 本田圭佑、自殺していた - 人生はゲームだ THE GAME

    2014-06-04 田圭佑、自殺していた スポーツ サッカー日本代表MF、田圭祐が昨年12月に自殺を図っていたことが4日、分かった。 田、頸部手術していた ミラン移籍直前 | 日 | ブラジルW杯 : nikkansports.com 紙の取材では、CSKAモスクワ退団が決まって一時帰国した昨年12月12日から、ACミランに移籍するためにイタリア入りした今年1月4日の間にメスを入れた可能性が高い。昨年12月に成田空港に到着すると極秘で首都圏の病院に家族を伴って直行。黒いワゴン車で病院駐車場に入ったまま、再び姿を見せることはなかった。関係者が大型スーツケースを数個、車から病院内に運び込む姿も見られ、病院職員が紙記者を追い払うほど緊迫した状況だった。その後、年末にかけて療養のためか、沖縄・宮古島に滞在している。 上記に引用したのが日刊スポーツによる第一報のWeb版で、これが巷では

    chuunenh
    chuunenh 2014/06/05
    マリッジブルーは齊藤さんもなったし、そんなに差別感満載にしなくても。「女性的な面が強いため、こうした女と同じような問題を抱えていることは間違いない」
  • 50歳になったら自殺する、くらいに思ってると若い人は人生楽しめる

    20代の若者として思うんだが、90歳の自分を思うとなんだか遠い先の話に感じて呆然としてしまう。 80歳まで生きてるんだから堅実に生きないと、とか思ってしまって結局受身の人生になってる気がする。 「将来のために貯金しないと」とか「嫌だろうがなんだろうが将来を考えて正社員でいないと」とかいつまで経っても将来の心配ばかり。 だから50くらいで自殺するかとか考えてみると、急に今のままじゃつまらん人生でダメだと思えてきた。 50歳までの人生とリミットを決めると、生の実感みたいなものが急に現実味を帯びて自分ににじみ出てくる。 90歳までとか、だとなんだかダメ。適当に生きててもいつかは・・みたいな感じになる。 人によっては40歳まで、とかじゃないとダメに感じると思う。 漫画のカイジの鉄骨渡り編で利根川が「当の自分がいずれ輝く、とか思ってるやつはまさに今こそがその当の自分だということを分かっていない。

    50歳になったら自殺する、くらいに思ってると若い人は人生楽しめる
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/05
    トラバ「それをメメント・モリと言います 」
  • 【アジア発!Breaking News】「早く土葬して」が遺書。6月以降は火葬が義務づけられ、高齢者次々と自殺。(中国) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    中国の農村部にも義務づけられるようになってきた遺体の火葬。しかし「火葬は侮辱的だ」とする高齢者が、「土葬して」との遺書を残して次々と自殺を図っている。「5月31日までは土葬が可能」と発表した安徽省も、その現状に頭を抱えているもようだ。 長年の風習、宗教、文化、思想などにより、世の中には火葬を善しと思わない人々も多々いる。中国ではすでに人の亡骸は火葬されることが主流となっているが、儒教の教えが色濃く残っているこの国では土葬こそが幸せな“あの世”を約束される埋葬の形。火葬は侮辱的、人の体を冒涜するような行為だと感じる人々がいまだに多く、「土葬して」との遺書を残して自殺を図る高齢者は増えるばかりだそうだ。 現在その状況に頭を抱えているのが、中国東部の安徽省(あんきしょう)だ。今年4月、「土葬のための空き墓地がもうない。6月1日以降はすべての亡骸を火葬する」と発表。農村部を中心に高齢者が「地獄に落

    【アジア発!Breaking News】「早く土葬して」が遺書。6月以降は火葬が義務づけられ、高齢者次々と自殺。(中国) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト