タグ

2chに関するchuunenhのブックマーク (96)

  • このAAの元ネタはじめて知ったわw : 2chコピペ保存道場

    chuunenh
    chuunenh 2014/04/07
    元ネタw
  • 西村博之。踏み倒し屋の破綻。 | ブログ運営のためのブログ運営

    借金を返せないと「借金を返せない罪」で警察が逮捕しに来るか、というと、そんなことはない。民事裁判に負けたら財産を隠せばいい。家賃を何十年も踏み倒すのは可能であり、そういうのが実は珍しくない。踏み倒すという行為は、かなり容認されているのである。債権者が債務者から強引に取り立てる「自力救済」は禁じられている。だから借金取りはヤクザしかやらない。 西村は踏み倒しのプロとしてやってきた。踏み倒しに寛容なのが日の民法だから、そこに大きな法律の抜け穴があるわけで、とにかく踏み倒しまくれば逃げられるようになってる。 だが、ここに来て「自分が2ちゃんねるの管理人」と言い出す始末になってるのは、データ販売が巨大ビジネスになりすぎて、引っ込みがつかなくなってるからだ。ホットリンクの株の時価総額は180億円である。未来検索ブラジルを計画倒産させて逃げるには、事が大きくなりすぎた。ホットリンクは株式会社オプトの

    chuunenh
    chuunenh 2014/04/04
  • 西村とJIMの通謀虚偽表示の問題 | ブログ運営のためのブログ運営

    西村博之が法的リスクを逃れるため「おまえの名義にしておいてくれ」とJIMに譲ったわけである。 債権者の執行を逃れるために、自分の財産を友達の名義にするのを通謀虚偽表示という。 この場合、西村はJIMから2ちゃんねるを取り返せるというのが日の民法の立場である。 我栄「民法」から引用すると、こんな具合である。 虚偽表示とは相手方と通謀してする内心的効果意思と異なる意思表示である。 債権者の執行を免れるために、債権者Aが友人Bと通謀して不動産友人に売る契約にしたことにして、財産を隠匿するような行為がその適例である。 このような行為は無効である。 これについて法律効果を認むべき何らの理由がないからである。 西村がJIMを訴えて、2ちゃんねるの返還を求めるのは可能である。 問題となるのは第三者との関係である。 しかし、もし第三者C、すなわち虚偽表示の当事者以外の者が、この仮装行為を真実の行為と

  • ひろゆき「2ちゃんねるは乗っ取られた。不法行為への協力は訴えるかも」 : IT速報

    1: 名無しさん 2014/04/01(火)22:13:51 ID:aoq7QjrJB 4月1日に、2ちゃんねるを開設したひろゆき氏が発表した全文を掲載します。(原文は http://2ch.sc/ に掲載されています) 昨今の2ちゃんねるの現状に関して。 2ちゃんねるのサーバとドメインは株式会社ゼロのレンタルサーバサービスを借りて運営されてきました。 月額2万ドルという契約で10年以上その関係は続いてきました。 昨年より、株式会社ゼロが提携するNTテクノロジー社の経営が芳しくないということで、契約のサーバ代金に上乗せして多額の送金をしてきました。 具体的に昨年より送金した金額は下記になります。 2013/3/1 24万ドル(24,520,000円) 2013/7/10 12万ドル(12,256,800円) 2013/10/15 12万ドル(11,949,600円) 2014/1/8 4万

    ひろゆき「2ちゃんねるは乗っ取られた。不法行為への協力は訴えるかも」 : IT速報
    chuunenh
    chuunenh 2014/04/02
    2ch.scの「ドメイン作ったのは2月19日になってすぐなんだよなあ」「乗っ取られて速攻で取得されたドメインで今まで寝かせてあったというところは興味深い」
  • ニュース速報+でレッテル貼りが減った | ブログ運営のためのブログ運営

    永久に回り続けると思われたシステムが青天の霹靂のように終わることがある。 圧倒的な多数意見で面制圧し、それ以外のすべてを圧殺し暗渠へ打ち捨て、綻びが見えないと思われた帝国だった。 それがJimの独断で断ち切られた。 繁殖させ伝播させることにかけて無敵だった生物種が突然断種される憂き目にあったのだ。 硝煙が立ちこめ争いが絶えないと思われた大地が、いきなり平穏な空気に包まれた。 無名な一個人の不謹慎なツイートが大々的に拡散され燃え広がり、すべてのネットユーザーに周知される仕組みが出来上がっており、いわばP2Pで繋がれた分散的なデマゴーグとも言えたが、これが突如として解体されたのである。 データとしては示せないのだが、まとめブログが転載禁止になってから、2ちゃんねるのニュース速報+でレッテル貼りが減った。 従軍慰安婦のスレを見ても、以前なら激しい嫌韓の煽りレスが並んでいたのが、最近はさほどではな

  • 自称面白いVipperが自称アルファツイッタラーをやめて分かったこと

    Twitterやめて大分経ったので書いてみるVipで面白いレスすることを生きがいとしていた俺なんだけどさあの頃はなんとなく面白いことを言って、まとめサイトで色文字になることがとても嬉しかったんだわで、その流れでTwitterをなんとなくはじめてみて、おんなじ感覚で面白いことばかり言っていたそうしたらどんどん人が集まるようになったんだ。最初はVipにいた頃と同じように嬉しかったでも、次第に俺の周りでよく分からんコミュニティが形成されてきて俺の存在に謎の価値が出るようになったんだわ「面白い内容」ではなく、「面白い存在」として評価されるようになってしまった「ごはんですよ」とか「おばんですよ」とか、どうでもいい発言まで評価されるようになって「最近面白くないですね」とか文句言い始める人が出てきたそんな凄いことしてねーから俺!!もう嫌になってTwitterやめようと思った、でも、その時ものすごい仲のよ

    chuunenh
    chuunenh 2014/03/27
    初心に戻る名無し
  • 2ch 新たに「芸スポ」「iPhone」「既婚女性」など20以上の板が転載禁止に 「艦これ」や「パズドラ」まとめにも影響か (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    2ch 新たに「芸スポ」「iPhone」「既婚女性」など20以上の板が転載禁止に 「艦これ」や「パズドラ」まとめにも影響か ねとらぼ 3月19日(水)21時21分配信 匿名掲示板2ちゃんねる」で、また複数の板が新たに「転載禁止」となったことが分かった。対象の板は20以上にもおよんでおり、中には「芸能・音楽・スポーツニュース速報+」(芸スポ)や「iPhone」「アニメ」「既婚女性」「声優総合」といった人気板も。 これまで転載禁止になった「VIP」や「なんJ」などと同じく、デフォルトの名前欄に「@転載禁止」の文言が追加された。変更は3月19日の午後から夜にかけて行われており、確認したところ、午後8時30分の時点で、以下の板が転載禁止となっている。 ●新たに転載禁止となった板(3月19日午後8時30分時点) ・トレーディングカードゲーム ・芸能・音楽・スポーツニュース速報+(芸スポ)

  • 2ちゃんねるまとめサイトを擁護する意見が多いが、その一方で風評被害に悩まされる人だっている

    まず、それは留意して欲しい所。 そいつらのやり口の酷さは、自分の意見を少し述べた程度であるが、その根拠を2ちゃんねるに責任転嫁している事、 また、いわれのない嘘八百の記事であるにもかかわらず、この事件の犯人は〇〇に違いない。2ちゃんねるがそのソースだ、と言っているのだ。 加えてそれによって利益を得たり、ツイッター等で有名人に批評されたり等名声を得たりしているわけだから始末が悪い。 昔、三国志の著者である陳寿は、自身の借金の融資を断ったからという理由だけでその人物の伝ではきわめて酷く批判しており、その根拠が三国時代の生き証人であり名実共に 最高の歴史家を自負していた陳寿自身が書くのだから、これは真実なのだとやりたい放題やっていた事がある。 今の2ちゃんねるまとめサイトの連中は正にこういう人間なのだ。 自分の非を棚に上げて相手を非難するそのやり口ははっきり言って頂けない。 更に、責任の所在を2

    2ちゃんねるまとめサイトを擁護する意見が多いが、その一方で風評被害に悩まされる人だっている
  • 小保方晴子 メモ(2chより転載)

    状況をよく解説していると思ったので転載。 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1394709614/ ■小保方晴子 メモ  ① ・1983年生まれ ・千葉県松戸市出身 ・実験時には白衣ではなく、祖母からもらったというかっぽう着を身につける、というキャラ作り ・研究室では指輪を日常的に着用、見せびらかして自分で女子力()アピール ・研究室はピンクや黄色の壁紙で埋め尽くされている ・研究室にアメリカのころから愛用しているソファを持ち込んでいる ・研究室でスッポンを飼っている ・土日も含めた毎日の12時間以上を研究室で過ごす ・実験室だけでなく、おふろのときも、デートのときも四六時中、研究のことを考えている(人談) ・ムーミンヲタク  研究室のあちこちにアニメ「ムーミン」のグッズやステッカーを貼っている ・収集癖がある ・ヴィヴィアンウェストウッド好きの

    小保方晴子 メモ(2chより転載)
  • 2ちゃんねるのネトウヨが嫌儲民に特定され燃え上がる。

    保守速報などで引用されていた、2ちゃんねる東アジアニュース速報+板のコテハンが 嫌儲となんJで特定され、現在、嫌儲板で謝罪中 彼が認めた捏造のひとつは保守速報なで引用され、多くに人の目に触れた。 http://megalodon.jp/2014-0309-2345-39/hosyusokuhou.jp/archives/36592776.html 838:ぱぱ ◆KLC27tVU6cXf :2014/02/23(日) 13:20:18.94 ID:c7QxvS/y アンネの日記の件・・・・ 三田の区立図書館、慶応大の図書館、秋葉原の区立図書館の3つで 顔の写った映像貰った。 既にしばき隊関係者の顔写真など 他、官警が持つ情報との顔の突合せ、突合に入ってるそうな。 まぁ、国際問題になってるんで、情け容赦なく逮捕の上、真面目に送還だとさ。 まとめブログ嫌いの嫌儲が主導?した2ちゃんねるの転載禁

    2ちゃんねるのネトウヨが嫌儲民に特定され燃え上がる。
  • 2chまとめブログのお仕事は「1日に48記事更新でギャラ5000円」 - Hagex-day info

    まだまだ混乱が続いている2ちゃんねる運営問題。マーケティング会社が2ちゃんねるからデータを貰えなくなってトラブったり、嫌儲民とネトウヨが仁義なきバトルを行ったり、あ、これは運営に関係ないか…… と毎日いろいろなニュースが飛び込んでくるので、追っかけるのが大変です。 2ちゃんねるの運営も転載禁止だと言ったり、実は誤訳で勘違いしていたから転載禁止は間違いだった……などなど「どっちやねん!」と関西出身でもないのに、大阪弁で突っ込みを入れたくなります。 で、今回のネタですが、2ちゃんねるのまとめサイトの更新作業のお仕事がクラウドワークスに出ていました。かなり直球な案件名です。 ・2chまとめ記事の作成(パズドラ) コピペ記事なので簡単!(魚拓) http://crowdworks.jp/public/jobs/68087(魚拓) どうやらパズドラの2ちゃんねるまとめサイト。説明文を見てみると ■

  • 夜勤(FOX)こと中尾嘉宏が復活。2ちゃんねるの電子決済と広告を取り仕切る金庫番に。 | ブログ運営のためのブログ運営

    2ちゃんねるの運営は嘘つきの集まりなので、彼らの発言から正解を導き出すのは不可能である。 なので正確なことは当事者以外だれもわからないが、これまで彼らが述べた戯れ言から想像だけしてみる。 ●の流出問題でJimの資金繰りが苦しくなっているのはガチである。 あと、Jimが未来検索ブラジルを嫌っているのもガチだと思う。 Jimは●に見切りを付けて、「浪人」という似たようなシステムを開始するらしい。 問題なのは、その決済をするのが株式会社ゼロということだ。 中尾嘉宏は2ちゃんねるから追放されたことになっている。 あの追放劇自体がプロレスの可能性も高いが、ともかく彼らの筋書きとして、中尾は追放され、運営から去った。 しかしここでJimのパートナーとして中尾が復活してきたようである。 電子マネー マラガというサイトなのだが、会社概要に代表取締役の名前がないので、中尾が社長かどうかはわからない。 だが、

  • ついに2ちゃんねるをそっと辞めることができた。それは意外とあっけなく訪れた。

    それは意外とあっけなかった。 おそらく2002年ぐらいから2ちゃんねる、特にニュース速報板にいりびたっていたから、もう12年にもなるのか。 12年といえば、生まれた子供が小学校卒業しちゃうぐらいの年月だ。 そんなにも長い間いりびたる場所というのも、めずらしいものだ。 いちおうこれでも小さな会社で安月給でリーマンをしているので、仕事が忙しいわけなんだけれども、 2ちゃんねるビューアが BB2C、2chmate、V2Cとやっぱり揃ってるから 何だかんだと2chライフは続いていた。 朝起きたらまず嫌儲、通勤電車でも何かと嫌儲、会社の休み時間もちょくちょく嫌儲。 一日の仕事が終わったら、帰りの電車でも嫌儲。 FacebookやTwitterももちろんやってるんだが、それでも並行して2chはずるずると見ているのが習慣だった。 そんな自分にとって今回きっかけとなったのが、先週ぐらいから続いている管理人

    ついに2ちゃんねるをそっと辞めることができた。それは意外とあっけなく訪れた。
  • Hagex-day info の記事が喪女の通報を受けて削除 @ ArtSaltのサイドストーリー

    はてなダイアリー "Hagex-day info" の3月4日の記事「ひな祭りクリスマス」が喪女板の人たちの暫定的なローカルルールに違反したとして削除要求を受け、削除されてた。 削除された記事→ ひな祭りクリスマス - Hagex-day info ウェブ魚拓→ (cache) ひな祭りクリスマス - Hagex-day info アフィリエイトをやっているWebサイトへの転載禁止を求める動きが「もてない女(仮)@2ch掲示板」(いわゆる喪女板)にある。一時は喪女たちが嫌儲板に移住するのではないかというデマが流れたが、そうではなく彼女たちが望んでいるのはあくまでもアフィへの転載禁止というローカル・ルールの制定である。今のところ2ch運営はそれを拒否している。 で、とりあえず暫定的な行動として、書き込むときの名前欄に「転載禁止」と書くことで転載禁止を宣言しよう、という動きがある。いわば「オレ

    chuunenh
    chuunenh 2014/03/08
    「hagex さんのTwitterアカウントが2012年11月21日ごろにログ削除(単に鍵をかけただけ?)してそれ以後ずっと更新を停止していますね。大人の事情があるのかもしれません。」
  • 2ちゃんねるの管理人ジム・ワトキンス氏、"All rights reserved."をGoogle翻訳し「転載禁止」と出てきて意味を取り違えるの巻 - 最終防衛ライン2

    2ちゃんねるの多くの板で名前欄に「@転載禁止」と明示されるようになりはじめ、2ちゃんねるまとめサイト界隈が阿鼻叫喚の様相でしたが、ここへ来て管理人のジム・ワトキンス氏が"All rights reserved."を「転載禁止="Reproduction prohibited"」と捉えていた可能性がでてきました。"All rights reserved."と表示したいのに「転載禁止="Reproduction prohibited"」としては、意味が異なってきます。 "All rights reserved."は著作権表示で、2ちゃんねるの名無しが著作権者である点を明示するのがジム・ワトキンス氏の意図なのでしょう。どうやら、まとめサイトそのものを排除する意志はなく、ログをそのままコピーして保存しているサイトへの対処を意識しているようです。そのため、まとめサイトは現状維持になる可能性が高いと思

    2ちゃんねるの管理人ジム・ワトキンス氏、"All rights reserved."をGoogle翻訳し「転載禁止」と出てきて意味を取り違えるの巻 - 最終防衛ライン2
  • 「転載禁止なんて言ってない」と述べはじめた2ちゃんねる新運営 - Hagex-day info

    2ちゃんねるの新運営陣が「ブログの転載禁止なんて言っていない。転載禁止の意味がよくわからなかったのよ」と発言して、再び混乱状態になっています。 まとめ JIMが問題にしてたのは、ログ速のような完全転載サイト 過去ログを解放して、そのPVで儲けるつもりだから害悪 ↓ ケンモウ民これを、アフィサイトだと誤認 ・JIMはまとめサイトは良いと思ってる。 ・JIMは個人的にまとめサイトを運用してる。 ようするに”まとめサイト”の認識違い 完全にけんもう民の勘違い。 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1394179030/18 詳しくは以下のエントリーに詳しく書かれてます。 ・転載禁止なんて誰がいってんだ?俺はまとめサイトと協力するため無断複製禁止を宣言したんだ」2ちゃんねる新管理人がグーグル翻訳に「転載禁止」をぶち込み誤訳死亡した説浮上 (Birth

    「転載禁止なんて言ってない」と述べはじめた2ちゃんねる新運営 - Hagex-day info
    chuunenh
    chuunenh 2014/03/08
  • なぜ2ちゃんねるは「転載禁止」を選んだのか――「まとめサイトVS住民」繰り返す歴史

    匿名掲示板2ちゃんねる」の人気板が相次いで転載禁止になった。「ニュース速報(VIP)」「なんでも実況J」「モ娘(狼)」(ハロプロ@2ちゃんねる)「ニュース速報+」「ニュース速報」――3月2日~5日にかけて、投稿数上位のカテゴリでは、ほぼ全ての名前欄に「転載禁止」が明記された。 これにより、各板を情報源にしていた2chまとめサイトが窮地に陥り、方針転換を余儀なくされている。月間1億PVを超える規模の大手まとめサイトは近年のネットユーザーにとって身近なツールとなっていたため、一連の動向は少なくない人々に影響を与える可能性がある。 名前欄に「@転載禁止」 ところで、過去を振り返ってみると、まとめサイトを巡る騒動はこれまでにも何度か起こっている。今、あらためてざっくり歴史を辿ってみたい。 おさらい:まとめサイトとは まず、2chまとめサイトの位置付けを確認しておこう。基は、2chのレス(書き込

    なぜ2ちゃんねるは「転載禁止」を選んだのか――「まとめサイトVS住民」繰り返す歴史
    chuunenh
    chuunenh 2014/03/07
  • まとめブログはテキストサイトに退化するか? - 法華狼の日記

    2ちゃんねるのスレッドからコピペ編集してコンテンツにしているサイト、いわゆる「まとめブログ」「まとめサイト」。 その大半は、できるかぎり手間をかけずに作られている。サイト管理人は多くの文章を2ちゃんねるからコピペしながら、一言二言のコメントをつけるのみ。古くからある「痛いニュース(ノ∀`)」や「アルファルファモザイク」は、そうした管理人コメントすらなかった。アフィリエイトやアドセンスの広告収入が目的ならば、効率化しないと利益が生まれないためだろう。そのため「アフィブログ」と呼ばれたりもする*1。 もともと2ちゃんねる自体が野放図にコピペがおこなわれているような場所なのだが、コピペにコピペを重ねることで情報源の内容がねじまげられたり、情報源が信頼できないということを隠されたまま流布される問題が何度もあった。 各国歴史教科書、を比較したスタンフォード大学研究、を紹介した読売新聞記事、を紹介した

    まとめブログはテキストサイトに退化するか? - 法華狼の日記
  • 痛いニュースがハム速方式を採用するが、頭が悪すぎて見放される | ブログ運営のためのブログ運営

    2ちゃんねるのあちこちの板でローカルルールの変更が行われている。 アフィで儲けるのは許さないという嫉妬が火柱を上げ、その燃えさかる焔はどこまでも版図を広げていく。 痛いニュースはこれまで地味な性格が幸いして、あらゆるトラブルから免れてきたのだが、さすがに今回は無理なようである。 ハム速方式でやり出したが、あまりにも中身が無く、ろくにコメントが付かない。 今や「痛々しいニュース」と蔑まれている始末である。 痛いニュースは無個性で地味なところが好かれていた。 管理人のキャラが立ってないという特徴が、憎しみや嫉妬の対象になりづらく、今までは得をしていたのだが、これからは短所にしかならない。 巨額ビジネスだから、いさぎよく閉鎖せずにしがみつくのは当然だが、転載禁止になっても金にしがみつく姿により、痛いニュースだけは無欲という幻想は地に堕ち、失望したユーザーも多いのだろう。 無欲の象徴としての痛いニ

  • なぜ2chは転載禁止になったか  LINE上場にまつわり飛び交う思惑  巨額上場益を巡る下準備か? | 軍荼利

    最新の関連記事→ 書こう書こうと思ったけどあまりにもどうでも良さ過ぎて先送りしてしまったわけで。 今日はアクセス殺到してサーバーが落ちたりしてバタバタしつつ、リファラーを読んでたら2chみたいなとこからのアクセスがぼつぼつあったんで、見に行ってみたら「新しい2ch」というのが出来てるのな。 まぁつまりは2chと似たような掲示板のオープン版という感じのやつよ。 で、みんな今回の転載禁止騒動でずいぶん慌てたらしいけど、実は俺と俺が立ち上げてるスカイプの情報交換仲間は先刻予想済だったので真に受けなかった人をのぞいてあんまり慌ててなかったんだよ。 俺は全く慌てないというか、既存のブログでアクセスを集めるヒエラルキーって、何かのまとめ形式じゃないとサークルに入れないんでしぶしぶまとめていたけど、やらなくて済むならそれに越したことねーやと思ってむしろ楽になったと思ってたわけ。 (アンテナさん、登録して