タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

tipsと文献管理に関するcontractioのブックマーク (4)

  • 卒論執筆を加速させるツールとしての Evernote | Lifehacking.jp

    渡部昇一さんの知的生活の方法 (講談社現代新書 436) に忘れがたいエピソードがあります。著者がドイツで研究をしていた折、指導してくださっていた先生からカード方式で情報をまとめて、思考を整理することをすすめられたというくだりです。 そのようなとき、また先生のお宅に夕に招かれた。夕前には論文の進み具合についての訊問があったが、私がまだもたもたしていることに気づかれた先生は、「一つ君に提案しようか」(Darf ich lhnen einen Vorschlag machen?) といわれて、カード方式をすすめられたのである。このときの Vorschlag (提案)という単語の発音が今でも印象深い。 いまでも、断片化して収拾がつかない思考をカード方式でまとめることには意義があります。PoIC などはこの冠たる例ですし、私もいまも引き出しに数千枚のカードを常備しています(買いすぎ…)。 でも

    卒論執筆を加速させるツールとしての Evernote | Lifehacking.jp
    contractio
    contractio 2008/09/22
    「1ファイルあたり 25MB の制限」
  • [Mac] Zotero + BibDeskによる文献管理(1) « N7 - tips and tricks

    今まで、研究の論文調査などで必要なファイルはフォルダ管理してしていたわけですが、 調査内容やテーマが広範囲にわたり、ファイル数が膨大になると、検索・管理ともに手に負えなくなってきました. 以前から用いられてきた論文管理方法としては、学術論文専用の商用ソフトを導入する方法と、Apacheやnamazuといった汎用性の高いオープンソースソフトウェアを用いる方法が存在します. 学術論文専用のソフトは一般的に導入費用が高く、使用分野・用途が固定されており、個人で導入するには、敷居が高いです. また、現在は、研究の他に、データベース構築の開発の仕事も並行してやっており、 MySQLPHPなどでWebアプリケーションとして個人用のデータベースを作成しようと 思ったんですが、個人でしか使わないのに一台のPCでサーバとクライアント両方動作させるのも面倒です. 以前、Windowsを使っていた頃

  • [Mac] Zotero BibDeskによる文献管理(3) N7 - tips and tricks

    今回は、BibDeskを用いた文献管理について. BibDeskはZoteroからエクスポートしたBibTeXファイルの管理用に使っています. Zoteroのコレクションにある研究テーマに関する文献情報が溜めておいて、BibDeskの方で、ある一つのレポートなりサーベイなり論文なりに引用する文献情報を管理するというやり方でしょうか? 前回の方法でエクスポートした文献情報はBibTeXファイル(拡張子.bib)となっているので、BibDeskでそのまま開くことができます. (ドラッグアンドドロップ、もしくはBibDeskのFile→Open) その後、必要な文献情報を他のbibファイルを開いてコピーアンドペーストしたり、不要なものを削除したりすることによって、引用文献がすべて入ったbibファイルを作成することがマウス操作だけで可能です. LaTeXのciteコマンドのコピーは、その

  • [Mac] Zotero BibDeskによる文献管理(2) N7 - tips and tricks

    前回に引き続きZoteroとBibDeskの導入方法と(自分の)使い方を. 導入方法 Zotero…Firefoxのアドオンとして動作する. BibDesk…ホームページから各OSに対応したバージョンがダウンロードできる. 機能 両方のソフトとも似たような機能を持っていて、多機能だけどそれぞれ1つの機能に特化させています. ZoteroはFirefoxでWebサイト(例えば、IEEE Xplore)を開いて、文献情報を読み出す. BibDeskはZoteroからエクスポートしたBibTeXファイルの管理、LaTeXの¥siteコマンドのコピー. に用いる、って感じでしょうか. 文献管理だけならZoteroのみでもいけそうですが、LaTeXで文章を書きながら同時進行で文献情報とPDFを管理する必要があるのとインターフェースが美しいという理由もありBibDeskを併用しています. Zotero

  • 1