タグ

経済と安倍晋三に関するcoperのブックマーク (14)

  • アベノミクスのレガシー|GY

    凶弾に倒れた安倍晋三もと首相ですが、彼の最大の功績は、いうまでもなく"アベノミクス"で停滞する経済を、不十分とはいえ建て直した点です。 詳しくは以下のnoteを参照していただくとして、彼が亡くなったのを機会に、あらためてデータで振り返り、何人かの経済学者の意見を参照してみます。 需給ギャップ。金融緩和、さらに初年度は財政出動で需要喚起に成功し、長らく続いていた供給>需要を、供給<需要に逆転しました。 需給ギャップ(内閣府&日銀)・1991.1Q-2022.1Q 供給>需要を、供給<需要へと転換した結果、1997年以来続いていた物価下落をい止めました。 CPI(All intems, Core, Core Core)・ 1996.1-2022.5 これは成長率の名実比較-名目<実質ならデフレ、名目>実質ならインフレ-にも表れています。 成長率(名目&実質)・1995-2021 需要喚起に成

    アベノミクスのレガシー|GY
    coper
    coper 2022/07/11
    経済学者のコメントを読むと、経済政策でのチャレンジは評価しているのだが、成果はほとんど褒めていない。せいぜい「マイナス脱却よかったね」「ウーマノミクスはいい」くらい。その程度。
  • 安倍元首相、デフレ脱却と経済成長に向け多大な成果=黒田日銀総裁

    7月8日、日銀の黒田東彦総裁(写真)は安倍晋三元首相の死去を受けてコメントを発表した。都内の日銀店で2019年12月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 8日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は8日夜、安倍晋三元首相の死去を受けてコメントを発表した。「誠に残念でならない」と述べ、「経済の分野では長期間続いたデフレからの脱却と持続的な経済成長の実現に向けて、多大な成果を残した」とたたえた。強力なリーダーシップで日経済の発展に尽くしたことに心より敬意を表するとした。

    安倍元首相、デフレ脱却と経済成長に向け多大な成果=黒田日銀総裁
    coper
    coper 2022/07/09
    デフレは脱却したの?経済成長もしたの?指標がほんの少しだけプラスになったが、それが多大なる成果?円高脱却は明らかに成果だが、話が盛られていないか。
  • 安倍元首相“円安は日本経済にプラス” 日銀の措置 支持を強調 | NHK

    急速に進む円安をめぐり、自民党の安倍元総理大臣は、今の水準は日経済にとって懸念ではなくプラスになると指摘したうえで、日銀が金利の上昇を抑え込むために実施している措置を支持する考えを強調しました。 自民党の安倍元総理大臣は、25日開かれた党の議員連盟の会合であいさつし、円安が急速に進んでいることについて「今の水準で右往左往する必要は全くない。日のように輸出の工業力があり、外国からの観光客が再び戻ってくれば、円安は、日にとって間違いなくプラスの環境になる」と指摘しました。 そのうえで「金融政策を為替に活用しないことが基的な考え方であり、円安に金融政策で対応することは間違いだ。金利を上げて経済を冷やせば、スタグフレーションに入り、経済が非常に惨めになることは明らかだ」と述べ、日銀が金利上昇を抑え込むために実施している措置を支持する考えを強調しました。

    安倍元首相“円安は日本経済にプラス” 日銀の措置 支持を強調 | NHK
    coper
    coper 2022/04/25
    “金利を上げて経済を冷やせば、スタグフレーション”:金利を上げると物価上昇が抑制され(スタグフレーションではなく)単なる景気低迷に向かう。円安と同時にエネルギー高であることを楽観視しすぎ。
  • 首相「3本の矢で経済再生」 経団連総会にメッセージ

    安倍晋三首相は2日、都内で開いた経団連の定時総会にビデオメッセージを寄せた。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「世界最大の財政政策、前例なき金融政策、コロナ時代の成長戦略というこれまでにない強力な3の矢を放ち、経済を再生させる」と述べた。メッセージ

    首相「3本の矢で経済再生」 経団連総会にメッセージ
    coper
    coper 2020/06/05
    メッセージにネタ枯渇感。財政出動の規模を強調しても「あぁ、また身内で分配するのね」と白けてしまう。
  • 現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み - 日本経済新聞

    政府は3日、新型コロナウイルスの感染拡大により収入が減った世帯などへの現金給付の枠組みを決めた。給付額は1世帯あたり30万円とする。減収後の月収が一定の基準を下回る世帯に対象を絞り、高額所得者への給付は見送る。希望する人が市町村に自己申告して受け取る。安倍晋三首相は同日、首相官邸で自民党の岸田文雄政調会長と会談し、1世帯あたり30万円とする意向を伝えた。岸田氏は会談後、記者団に「1世帯30万円

    現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み - 日本経済新聞
    coper
    coper 2020/04/04
    “緊急”のはずなのに、政権周辺の声に惑わされ、わざわざ無駄に時間と手間が掛かるやり方を選ぼうとしている。「指導力」とか「政治決断」とかは、こういう場面で発揮するものなのにね。
  • 安倍首相 “現時点では緊急事態を宣言する状況ではない” | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策の特別措置法の成立を受け、安倍総理大臣は記者会見し、諸外国と比べ日の感染者数は抑えられているとして、現時点で「緊急事態」を宣言する状況ではなく、今後慎重に判断していく考えを示しました。また、新たな経済対策の策定も念頭に必要な措置をとる考えを示しました。 冒頭、13日成立した新型コロナウイルス対策の特別措置法について「あくまで万が一のための備えをする法律だ。さまざまな私権を制限することとなる『緊急事態』の判断にあたっては専門家の意見も伺いながら、慎重な判断を行っていく」と述べました。そして、人口1万人当たりの日の感染者数は0.06人で、韓国中国、イタリアなどと比べて抑えられているとしたうえで、「現時点で『緊急事態』を宣言する状況ではない」と述べました。 一方で、「事態は時々刻々変化しており、国民の命と健康を守るため必要であれば、手続きにのっとって、法律上の措置を実

    安倍首相 “現時点では緊急事態を宣言する状況ではない” | NHKニュース
    coper
    coper 2020/03/14
    すでに知っていること気付いていることばかりで無内容な会見。唯一注目なのは、経済情勢について「これまでにない発想で思い切った措置を講じていく」と言ってNo ideaであることを白状した点くらいか。
  • 「夫婦別姓、経済成長の課題ではない」安倍首相 「ニコ動」党首討論 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    「夫婦別姓、経済成長の課題ではない」安倍首相 「ニコ動」党首討論 | 毎日新聞
    coper
    coper 2019/07/01
    コストと生産性では明らかなdisadvantage。就業者と収入の方だけの話半分なやり取りで「経済成長の課題ではない」に納得するのは、視野狭窄にも程がある。
  • 燻る消費増税延期論、財政再建公約は反故?

    「リーマンショックや大震災のような事態が発生しないかぎり、来年、(消費税率を10%へ)予定どおり引き上げていく考えに変わりはない。衆院解散は頭の片隅にもない」 2016年度予算が成立した3月29日、安倍晋三首相は会見で従来の表現を繰り返し、再延期観測を打ち消した。 しかし、「デフレ脱却には思ったより時間がかかっており、増税するとインフレ期待が高まらなくなる。延期を決断するのではないか」(モルガン・スタンレーMUFG証券のチーフエコノミスト、ロバート・フェルドマン氏)などという、見方が消えない。 5月18日には16年1~3月期の四半期GDP(国内総生産)速報値の発表、5月26日からは日が議長国を務める伊勢志摩サミットを控える。内閣支持率を見極めつつ、7月の参議院選挙を衆参同日選にするのかを含め、5月に消費増税の可否を判断するとの見方が浮上している。 GDP不調、冴えない個人消費 1~3月期

    燻る消費増税延期論、財政再建公約は反故?
    coper
    coper 2016/04/09
    安倍ちゃんが約束を後から誤魔化すのは過去に何度もやってきたこと。二重思考が上手い安倍ちゃん信奉者はその誤魔化しを納得しているようだが、本当に頭が悪くなる前にそういう心掛けはやめた方がいい。
  • 安倍首相赤っ恥 クルーグマン教授が極秘会合の中身を暴露|日刊ゲンダイDIGITAL

    極秘会合の中身をすべて暴露されてしまった。それも当事者に――。 安倍首相が増税延期の“お墨付き”を得ようとして開いた「国際金融経済分析会合」。マスコミ取材は冒頭のみの非公開会合だったのに、今月22日の第3回会合に招かれたノーベル賞学者のクルーグマン・ニューヨーク市立大教…

    安倍首相赤っ恥 クルーグマン教授が極秘会合の中身を暴露|日刊ゲンダイDIGITAL
    coper
    coper 2016/03/31
    まともな学者なら「全知全能・安倍晋三さま」フィクションに利用されないように警戒するだろう。政府も日本だと有効な有形無形の恫喝も海外の学者には通じないことに気付かなかったか。
  • 安倍政権の本質は、戦時経済への回帰である

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    安倍政権の本質は、戦時経済への回帰である
    coper
    coper 2015/05/30
    安倍政権というか、自民党がそれを志向している。成長戦略にプロ野球球団新設を加えようとしたり、民間銀行頭取に辞任を要求したりとあたかも自分達の支配下にあるような振る舞いを見せている。
  • 首相「民主時代は賃金下がったじゃないですか」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は24日の衆院予算委員会で、自らの経済政策「アベノミクス」への批判に対し、「我々が政権を取る前は『景気回復していますか』という質問すらなかった。大きく変わった」と反論した。 民主党の山井和則氏が「景気回復を実感できない」と指摘したのを受けたもので、「4月から多くの企業で賃金上昇に結びつけていただけるよう期待したい」と語った。「物価高を上回る賃金上昇はいつまでに実現するのか」と繰り返す山井氏に、首相が「民主党政権時代は賃金が下がったじゃないですか。そういう状況を変えていかなければならない」と気色ばむ場面もあった。

    coper
    coper 2014/02/24
    他の誰かも同じだと言えば批判が免れると思う幼稚性はいつ治るのか。特にこの件では大見得を切って成果が出ないという恥ずかしいことになっているんだが。
  • 安倍、フェイスブックでまたデマを流す「民主党時代はGDPがマイナス3.7%!」 ←これ自民党時代でした : てきとう

    2013年11月23日21:00 カテゴリ自民党ネトウヨ 安倍、フェイスブックでまたデマを流す「民主党時代はGDPがマイナス3.7%!」 ←これ自民党時代でした 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/20(水) 13:48:58.69 ID:xCSawbav0 ?2BP(1000) https://www.facebook.com/photo.php?fbid=436731299783652 >安倍 晋三 >今日で野田総理とのあの党首討論から一年が過ぎました。 >「あっという間のようですね。」と言う友人もいますが、私にとっては長く厳しい一年でした。 >総選挙、経済政策大転換、日銀人事、TPP交渉参加、参議院選挙、オリンピック、消費税等々色々ありました。 >今日発表の速報値で7-9月のGDPは1.9%の成長となり、1-3月の4.3%、4-6月、3.8%に続き順

    安倍、フェイスブックでまたデマを流す「民主党時代はGDPがマイナス3.7%!」 ←これ自民党時代でした : てきとう
    coper
    coper 2013/11/24
    安倍ちゃんによる頭の悪い人向けのアピール。安倍ちゃんの言ってることは事実なんだけど、その比較には意味はないよ。
  • 首相が「国民年収150万円増」/官房長官 「分かりやすく説明」/市田氏 「幻想ふりまいてる」

    安倍晋三首相が東京都議選の応援演説で、「10年間で国民の平均年収を150万円増やす」と実際の成長戦略と異なる説明を繰り返して批判されていることについて、菅義偉官房長官は10日の記者会見で「首相は分かりやすく説明しようとしたんだろう」と釈明しました。 政府の成長戦略で「150万円以上」増やすとしているのは1人当たりの国民総所得(GNI)です。GNIには企業の海外でのもうけも含まれるため、仮にGNIが増えても国民の所得が増えるとは限りません。小泉内閣(2001年4月発足)の5年間では1人当たりのGNIは18万円増えましたが、1人当たりの賃金は16万円減っています。企業が国内での人件費を抑えて利益を確保し海外でもうければ、国民の所得は減ってもGNIが増えることはありえるのです。 街頭で首相は、「年収」「平均年収」「1年間の年収」「みなさんの所得」と、「国民の総所得」以外の言葉にいいかえコロコロ説

    首相が「国民年収150万円増」/官房長官 「分かりやすく説明」/市田氏 「幻想ふりまいてる」
    coper
    coper 2013/06/11
    他の野党もいっぱい弄ってあげて。
  • 平均年収?総所得?首相「150万増」コロコロ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は8日、東京都葛飾区内の街頭演説で、「10年間でみなさんの年収は150万円増えます」などと訴えた。 しかし、政府の成長戦略で「150万円以上」の増加を目指すのは1人当たりの国民総所得(GNI)。日企業や国民が国内外で得た所得の総額を指し、「1人当たり」でも年収とは異なる。 首相はこの日6か所で演説を行い、2か所で「年収」と述べたほか、「平均年収」「1年間の収入」「国民の平均の所得」「皆さんの所得」と説明が変わった。

    coper
    coper 2013/06/10
    よく分かってない安倍ちゃんのよく分かっていない人向けの経済政策の訴え。分かっている支持者は二重思考で納得するんでしょうか?
  • 1