タグ

ブックマーク / gendai.ismedia.jp (3)

  • インデックスファンドに500万円を突っ込んだ55歳男性「まさかの絶望」に陥ったワケ(新屋 真摘) @gendai_biz

    Nさんは現在55歳男性、医療関係の専門書を扱う出版社に勤めています。 職場は良くも悪くも落ち着いた環境で、Nさんもあまりリスクをとるような行動を好んでおらず、これまで投資の経験もありませんでした。 とは結婚25周年を迎えたばかりで、ようやく一人娘は社会人になったところです。 ニッチな分野ということもあり会社がつぶれることはなさそうですが、退職金は多くは望めません。 メディアを騒がした「老後2000万円問題」や、盛んに目にする「人生100年時代」というフレーズを目にするたび、退職後の生活も心配になります。そんなNさんは久しぶりに会った大学の友人から投資で儲けた話を聞き、自分だけ乗り遅れているという焦りと、退職後に悠々自適とは言わないまでも多少は余裕のある生活がしたいという思いで、ネット証券で口座を開き、見よう見まねで投資信託を購入しました。 友人の儲け話につられて 2020年夏といえば日

    インデックスファンドに500万円を突っ込んだ55歳男性「まさかの絶望」に陥ったワケ(新屋 真摘) @gendai_biz
    coper
    coper 2022/05/03
    ダメだよ、すぐ使う予定のある資金で投資しちゃ。素人のインデックス投資は「放っておけばそのうち上がる」くらいの感覚で一時的な下落を気にしないければ上手くいくものだし。
  • 菅総理の側近がNHK記者に「ふざけるな!」とブチギレ…一体、何に怒ったのか?(週刊現代) @gendai_biz

    ぶら下がり記者に塩対応 5月27日19時すぎ、菅総理が官邸エントランスでぶら下がり取材に応じた。翌日の専門家会議と緊急事態宣言再延長について、各社の総理番は一言でも引き出そうと躍起だ。NHK記者が口火を切った。 「あす専門家に諮るのは、9都道府県に出されている緊急事態宣言の延長ということでしょうか」 だが、菅総理は再延長には触れず、「緊急事態宣言、まん延防止措置、そうしたことの取り扱いについてお諮りする」とそっけない。 他社も続いて質問を浴びせ、最後に再びNHKが「宣言解除もあり得るのか」と聞いたが、総理は「専門家の皆さんにお諮りする」と合計7回も繰り返して立ち去った。結局、再延長に関しては「ゼロ回答」で、記者たちはうなだれた。 あたりが騒然となったのはその直後だ。菅総理が去った後、外務省出身の首相秘書官・高羽陽氏がつかつかと戻ってきた。そしてNHKの記者を呼び、「更問(=複数回質問するこ

    菅総理の側近がNHK記者に「ふざけるな!」とブチギレ…一体、何に怒ったのか?(週刊現代) @gendai_biz
    coper
    coper 2021/06/13
    更問禁止ルールは中身のない回答で質問をやり過ごす方便として悪用されている。もうやめにした方がいい。特に悪用が目立つ菅に対しては。
  • なぜ日本の病院は、患者をこんなに待たせて平気なのか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    「サービス業」の意識ゼロ 週刊現代8月11日号の連載「それがどうした」で、伊集院静氏はこう綴っている。 〈小娘に舐められ、挙句、支払いでまた待たせられて、人間に対する扱いではない。 どこの大学病院とは書かぬが、新橋のG恵大学病院の関係者よ、こういうやり方を当たり前と考えているなら、天罰が下るよ〉 伊集院氏は、目の治療のため診察に訪れたところ、いつまでたっても受け付け番号を呼ばれず、結局1時間45分も待たされたという。 さらに火に油を注いだのが、受付の事務員や医師の不遜な態度だった。待っている患者たちの目の前で、受付の若い女性事務員は笑いながら話しているし、診察に当たった医師は「暑い折に、長い時間お待たせしました」の一言もなく、人として当然の気遣いすら見せない。 治療のために訪れた患者を、待たせて当然という態度が許せなかったのだろう。 怒っているのは伊集院氏だけではない。読者からも「伊集院さ

    なぜ日本の病院は、患者をこんなに待たせて平気なのか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    coper
    coper 2018/09/03
    某大学病院では、2科受診として受付すると、1科目受診の後に2科目に行くと5分も待たず、診察を終えて会計に行くと会計の準備が出来ていた。要は、それを目標にシステムを作るかではないかと。
  • 1