タグ

これはこわいと世も末と愚民教育に関するcorydalisのブックマーク (28)

  • 電通に入ると、奉仕するべき5〜6個の家族を叩き込まれる「どこの家族の系列にある資本か」

    田中泰延 @hironobutnk 【報道について】 日発売の週刊誌で、154年前から93年前にかけて、私が配偶者ではない二十数名の女性に五十数名の婚外子を妊娠させ出産させたという報道がありました。当時傷つけてしまったA子さんB子さんC子さんD子さんE子さんF子さんG子さんH子さんI子さんJ子さんK子さんL子さんM子さんN子さんO子さんP子さんQ子さんR子さんS子さんT子さんU子さんV子さんW子さんX子さんY子さんZ子さんにとても申し訳なく思います。記事には事実と異なる部分もありますが、自分の未熟さを深く反省しています。A子さんB子さんC子さんD子さんE子さんF子さんG子さんH子さんI子さんJ子さんK子さんL子さんM子さんN子さんO子さんP子さんQ子さんR子さんS子さんT子さんU子さんV子さんW子さんX子さんY子さんZ子さんには何の落ち度もありません。私に対する様々なご意見は真摯に受け止

    電通に入ると、奉仕するべき5〜6個の家族を叩き込まれる「どこの家族の系列にある資本か」
  • NHK会長、政権に忖度「一切ない」 制作局の組織改編:朝日新聞デジタル

    NHKが6月に予定する組織再編で、「ETV特集」などを制作している「文化・福祉番組部」の分割案が浮上し、現場から説明を求める要望書が出たことについて、上田良一会長は7日、「文化番組や福祉番組を制作する体制はしっかりと確保する」と定例会見で述べた。「ETV特集」や「ハートネットTV」など同部の番組を継続することも強調。実際に部を分割するかどうかは明言を避けたが、担当者は「(現場の)理解は得られつつある」と説明した。 NHKは現在、制作局内の組織再編を検討している。今年に入ってから、制作局の八つの部を、六つの「制作ユニット」に再編し、文化・福祉番組部だけが二つのユニットに分割される案が出ると、部から制作局長に説明を求める要望書が提出された。同部には「ETV特集」などで権力に厳しい姿勢で臨む番組を作ってきたとの評価があるため、今回の組織改編を「解体」などと伝える報道も出て波紋を呼んでいた。 上田

    NHK会長、政権に忖度「一切ない」 制作局の組織改編:朝日新聞デジタル
    corydalis
    corydalis 2019/03/09
    ラジオでは改編でかんさい土曜ほっとタイムがなくなる。目当ては土曜昼というゴールデンタイムからの人気コーナーぼやき川柳の放逐。制作側で丁寧にアベ批判は取り除いていたが政権批判までは排除できないから。
  • 東京新聞:勤労統計、経済統計学会が声明 「政治権力から独立を」:政治(TOKYO Web)

    大学教授らでつくる経済統計学会(会長・金子治平神戸大院教授)は六日、毎月勤労統計の不正調査について「真実性という存立基盤を覆すもの」と批判する声明文を、東京・霞が関で開かれた総務省統計委員会の会合で提出した。 声明では、戦時期に実態を反映しない統計が無謀な戦争へ駆り立てたことに触れ、「(統計)関係機関は政治権力から独立でなければならないという社会的使命を確認するよう願う」と求めた。 統計委の西村清彦委員長は「関係者全員が真摯(しんし)に受け止める必要がある」と述べ、終了後の取材に「(今回は)残念ながら疑われてしまった。中立性が守られていることを見えるよう運用することが重要だ」と訴えた。

    東京新聞:勤労統計、経済統計学会が声明 「政治権力から独立を」:政治(TOKYO Web)
    corydalis
    corydalis 2019/03/08
    こんなのただの保身。総力戦研究所の先例を見たら分かる通り、強制労働省も自民盗も正しい数字は持ってる。もちろんこの声明を出した学会もそう。火の粉が降りかかりそうだから逃げてるだけ。耳を貸してはいけない。
  • 権力に追従する技術 - やしお

    この前テレビをつけたら国会中継(衆院予算委)をやっていた。旅行の出発当日で荷造りしながらつけっぱなしにしていたら、途中で自民党の萩生田光一議員が質問者として出てきた。 萩生田議員は、日会議と創成「日」のメンバーで、国粋主義者で、安倍首相の追従者の筆頭、という漠然とした知識はあったけれど、実際に喋っているのをきちんと見るのは初めてだった。 萩生田議員の名前は、西村康稔議員とセットで「安倍首相の熱心な追従者」として覚えていた。 清和会の中で次期大臣の座を狙う二人だが、西村議員が、西日豪雨の際に安倍首相や小野寺防衛相を含む自民党議員が宴会をしていた写真をTwitterにアップして大炎上させたり、総裁選で「石破の応援演説に参加すれば将来に差し障る」と神戸市議を恫喝したことがバレたりして、「失点」を重ねている中で、萩生田議員の方がリードしている、というようなニュースを去年に見て、この二人の名前

    権力に追従する技術 - やしお
    corydalis
    corydalis 2019/02/17
    なんじゃこりゃ。荻生田なんてそのお追従で全力で国民に損をさせているわけだが、それで応援したいとか皮肉なのか賛意なのか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    corydalis
    corydalis 2019/02/07
    これは富を独占できるものだけが言える妄言。富の源泉にいるものがそれを手放すはずがないのは世間を見てればわかること。アベを頂点とする政官財のありようを見よ。富を再配分するどころか貧乏人からさらに奪う。
  • 「韓国疲れだ。日本を米西海岸沖に移したい」 防衛省幹部ぼやき:朝日新聞デジタル

    海上自衛隊機へのレーダー照射問題などでの対立で、防衛省内で韓国に対する不満が高まっている。防衛省幹部は25日、「韓国疲れだ。嫌だと思ってもお隣さん。日列島を(米西海岸の)カリフォルニア沖に移したい」とぼやき、「そうすれば北朝鮮ともさよならできる」と加えた。 この幹部はさらに「私は反対だが」と前…

    「韓国疲れだ。日本を米西海岸沖に移したい」 防衛省幹部ぼやき:朝日新聞デジタル
  • 2万3000超の署名を集めた町田市「中学校給食」問題、不採択に 「お弁当を作りたい人の気持ちを尊重」「給食は手抜き」 - ねとらぼ

    「町田市の中学生に、小学校と同様のクオリティーの全員給を」――町田市の中学校給に関する請願審議が12月12日、町田市議会の文教社会委員会で審議されました。請願署名は2万3168筆に上り、請願者・議員らによる意見陳述・質疑応答は4時間に及びましたが、8人中6人が反対し「不採択とすべきもの」となりました。 2万3000筆以上を集めた署名活動 平均喫率13%の町田市中学校給 町田市の中学校給は、2005年に「弁当持参」「(デリバリー)給」を選択できる弁当併用外注方式によって開始。当初の喫率(利用率)は40%以上でしたが、2017年度の平均喫率は約13.2%(クラスで1~2人)と、非常に低い結果に。ほとんどの生徒は、自宅から弁当を持ってくるか、パンなどの「買い弁」をしている状態です。 東京都内で全員給がない(実施予定もない)のは、町田市のほかは国分寺市、東村山市、東久留米市。ただ

    2万3000超の署名を集めた町田市「中学校給食」問題、不採択に 「お弁当を作りたい人の気持ちを尊重」「給食は手抜き」 - ねとらぼ
    corydalis
    corydalis 2018/12/15
    托卵思想の保護者が増えてると述べた通り。「子供はほしいけど子育ては嫌」デリ給食はある。「給食は安くないとダメ。調理員が高給だと許さない。まずいのは嫌。アレルギーや偏食にも対応しろ。」
  • はてなブックマーク - 「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+
    corydalis
    corydalis 2018/12/12
    残念ながらタイや日本などの近代工業こそ発達しているが近代国家ではないところでは民主主義は早いというか、タイのような修正民主主義とでも呼ぶべきもののような形態が今の所最善策なのかもしれないと思う。
  • 「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+

    ■圧力もうまく使うなら 日のある大学に通う3年生の学生は、ブラジルの軍事政権期について学ぶうちに、軍事政権にも見習うべき点があると考えるようになったという。「軍事政権というと、軍部が市民に圧力をかけるイメージだったけど、ブラジルの場合は逆に、それによって平和と安全がもたらされたといわれています。圧力もうまく使えば、治安の安定につなげられるのではないかと考えました」 ブラジルでは軍事クーデターが起きた1964年以降、軍部が政治の中枢を握った。しかし、70年代前半までに「ブラジルの奇跡」と呼ばれる高度経済成長を実現。軍部が反対勢力を抑え込んで資源開発など重要な国家主導型プログラムを推進し、治安を安定させたことで海外企業の進出や融資を呼び込めたとされる。軍部が民間からテクノクラート(高度な専門知識と政策能力を持つ技術官僚)を重用したことも大きいといわれる。 【もっと知りたい】 「独裁」という新

    「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+
    corydalis
    corydalis 2018/12/12
    ブラジルはともかくタイから学ぶ点は多いけどね。あそこ汚職政治家を軍が追い出して正常化した。インタビューではタイ人批判してるが国民が敬愛しているブミポンの内意があったのは確実。軍は独裁ではないし穏やか。
  • 仏ハロウィーン 若者が暴徒化 放火に略奪も 100人超を検挙 | NHKニュース

    フランスではハロウィーンで仮装した一部の若者がスーパーなどに押し入って商品を略奪をする事件を各地で起こし、合わせて100人以上が検挙される事態になりました。 しかし、一部の若者が暴徒化し、火炎瓶を自動車や車庫に投げつけて放火したり、スーパーなどに押し入って商品を略奪したりする事件を各地で起こし、少なくとも116人が検挙されました。 リヨンの商店街で撮影された映像には、暴徒となった若者に警察官が催涙弾を発射し、黒い服で仮装した一団が叫びながら逃げる様子が映っています。 フランスの警察は各地で若者が暴徒化したのはSNSでハロウィーンの仮装をして警察を襲撃するよう呼びかける投稿が広まっていたためと分析しています。 このためハロウィーン当日には1万5000人の警察官を投入し、警戒に当たっていました。日でも一部で騒ぎやトラブルが起きましたが各地で放火や略奪が起きる事態にフランスのクリストフ・カスタ

    仏ハロウィーン 若者が暴徒化 放火に略奪も 100人超を検挙 | NHKニュース
    corydalis
    corydalis 2018/11/03
    さすがホームグロウンテロの聖地フランスといった感じ。移民を差別してイスラム過激派を刺激するに飽き足らず、自国民がテロを起こすとか自家中毒も半端ない感じ。
  • 学校に携帯代金を払わせる"モンペ"の手口 "わが子"しか見えない恐怖のバカ親

    学校へ執拗にクレームをぶつける「モンスターペアレンツ(モンペ)」。私立中学校の取材経験が多い鳥居りんこ氏は「厄介なモンペが増えていて、先生方は疲労困憊になっている」という。わが子のいとしさゆえの親バカ行動といえるが、手が付けられないほど悪質化することもある。一方、学校から「モンペ認定」を受ければ、当に困ったときに手助けを得られなくなる。いまどきのモンペの特徴と、誤解を避けるポイントを、鳥居氏が解説する――。 モンスターペアレンツに疲労困憊な先生が増えている 筆者は私立中学校を取材する機会が多くあるのだが、そのたびに「先生という職業は大変だな」としばしば感じる。その責任の重さに対して、給与や労働時間、心労の度合いが余りにアンバランスに思えるからだ。 その原因のひとつは、保護者の「過剰な要求」にあるのではないだろうか。ある中高一貫校のベテランの先生が、ある日、筆者にこうこぼしたことがある。

    学校に携帯代金を払わせる"モンペ"の手口 "わが子"しか見えない恐怖のバカ親
    corydalis
    corydalis 2018/08/06
    この記事では触れてないが、モンペも大問題なのだが、その要求を聞き入れる校長教育委員会がまた輪をかけて酷い。そうやって教委とか管理職は出世してきたし、そうやって教員が忙殺されるのを自民盗は積極的に応援。
  • 年収1000万円稼げない人の残念な3つの特徴 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    平成28年の民間給与実態統計調査によると、年収1000万円以上の収入を得ているのは、日の給与所得者全体の上位4.2%という結果が出ています。 この記事では、そんな憧れの年収1000万円に到達できる人と、「到達しようと目指しているが到達できない」人にはどんな違いがあるのかを考察してみました。 1. 身銭を切らない 著名な経営コンサルタントの大前研一氏の言葉です。 人間が変わるために必要な条件は以下の3つ。 時間配分を変える。 住む場所を変える。 付き合う人を変える。 さて、この3つに共通することは何でしょうか? それは「身銭を切らなければいけない」ということでしょう。すなわち、身銭を切らない人の将来は、上記の3つを実行に移すことができず、人間的な成長が遅れる→年収が上がらないという負のループを繰り返してしまう可能性が潜んでいるのです。 具体的な例で考えてみましょう。 ビジネスパーソンにとっ

    年収1000万円稼げない人の残念な3つの特徴 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    corydalis
    corydalis 2018/07/29
    「ビジネスパーソンにとって、「どこに住むか」は極めて重要なこと(中略)これは同時に、大前氏が述べた3つの条件を同時に満たすことになります。」→“マンションジャーナル”
  • 「朝日ぎらい」な人々が世界各国で急増している理由(橘 玲) @gendai_biz

    「朝日新聞」を批判する言説は、今やひとつのマーケットを確立したと言っていいほど巷に溢れている。なぜ「朝日」に象徴される「日のリベラリズム=戦後民主主義」はこれほど激しく嫌われるのか。話題の新刊『朝日ぎらい』でその背景を分析した、作家の橘玲氏が語った。 「朝日」を見たら読まずに「嫌い」 『朝日ぎらい』発売後の反響を見ていると、世の中にはあらゆる物事を「党派」に分けて判断したがる人がいかに多いか、よくわかります。 書に関するネットのレビューには、「朝日新聞出版が発行しているんだから、朝日を擁護する内容に違いない」と決めつけて、「こんなは絶対に読まないし、買わない」と書き込む人や、「自民党のことを『保守』と解釈している時点で、このは終わっている」といった意見がありました。 の冒頭で断っているように、これは朝日新聞を擁護するものでも、批判するものでもありませんし、目次の最初には「安倍政権

    「朝日ぎらい」な人々が世界各国で急増している理由(橘 玲) @gendai_biz
    corydalis
    corydalis 2018/07/11
    いつものようにしれっと大きなウソを紛れ込ませているが、今回のこの記事は大層面白かった。本の宣伝でもあるから慎重な言葉遣いをしてる。含意に富むトピックは豊富。
  • 小野寺氏、豪雨対応中の懇親会「指示出した、支障ない」:朝日新聞デジタル

    小野寺五典防衛相(発言録) (西日を中心とした豪雨災害への初動対応について)防衛省として、5日午後の時点で連絡員を派遣し情報収集している。(5日夜に議員宿舎で開かれた自民党国会議員による安倍晋三首相出席の懇親会「赤坂自民亭」に)私も出ていた。指示をし終わった後、宿舎で待機していたので、その際に集会所に行って顔を出した。だが防衛省からは随時連絡が来ており、その都度指示を出していたので特に支障はないと思っている。(記者会見で)

    小野寺氏、豪雨対応中の懇親会「指示出した、支障ない」:朝日新聞デジタル
    corydalis
    corydalis 2018/07/11
    インパール作戦時最前線の兵は無補給で飢えて進軍させられていた中、牟田口は料亭で芸者遊びをしていたらしいが、それを地で行くスタイル。幹部がその様子を垂れ流すのだから救えない/森のゴルフと違ってこれは国内
  • ネガティブでいると人生が行き詰まる理由、ポジティブでいると開けていく理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ポジティブシンキングを頭から否定する人はいません。けれど、「ポジティブシンキング」という言葉は、聞こえが良いばかりであいまいなので、軽視されがちなのが実情です。現実の世界では「労働倫理」とか「粘り強さ」といった言葉ほど重視されていません。ですが、そういう見方を変えるべき時が来ています。 研究によってだんだんわかってきたのですが、ポジティブシンキングというのは単に「ハッピーである」とか「前向きな態度を示す」とかだけのことではないのです。ポジティブな考え方をすることで、生活の中に物の価値が生まれます。単に笑顔を作れるようになるだけでなく、もっと長続きするスキルも身につきます。ポジティブシンキングが仕事や健康、生活に与える影響について、さまざまに調べているすぐれた研究者たちがいます。バーバラ・フレデリクソン(Barbara Fredrickson)氏もそのひとりです。 Fredrickson氏

    ネガティブでいると人生が行き詰まる理由、ポジティブでいると開けていく理由 | ライフハッカー・ジャパン
    corydalis
    corydalis 2013/07/09
    どんなに他人を傷つけても「ま、いっか」と責任転嫁できるポジティブさがのし上がる秘訣。ワタミを見よ!。自民盗を見よ!。盗電を見よ!。無責任なほどポジティブな人間こそが出世して幸せになれる。
  • グローバル人材、もう無理…高校・大学の半数超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国際的に活躍する「グローバル人材」の育成が急務とされる中、学習塾などが全国の大学生や高校生、保護者約1000人に行ったアンケート調査で、大学生の半数以上が「自分はもうグローバル人材になれない」と諦めていると回答した。 調査は3月、海外進学を目指す小中高生向けの学習塾「IGS」(東京)などがインターネットで実施。全国の高校2年生・大学3年生(当時)の男女412人と、小学校から高校までの児童・生徒の保護者618人が回答した。「今からグローバル化のための教育を受けても自分は間に合わない」と感じている割合は、高校生で50%、大学生で55%だった。保護者も24%が「我が子は手遅れ」と諦めていた。 「将来、グローバルに活躍したい」という大学生は3割、高校生も4割にとどまり、内向き志向や語学力への自信のなさがうかがわれる。海外展開する企業への就職を希望しない学生・生徒に理由を尋ねたところ「他の国の人との

    corydalis
    corydalis 2013/06/09
    昔、理系の技術者がものづくりニッポンとやらに必要だとかで、科学技術の全くわからない経営者や自民盗に使い捨てられたように、今度は語学熟達者が、語学が全く分からない経営者や自民盗に使い捨てられるだけ。
  • わかる

    昔ワタミのしがないバイトだったけど 社員さんに渡邉美樹を恨んでる人批判してる人居なかったな みんな信望してたし読んで社員になったって人も多かった だからこそその歪みで生じたストレスはバイトに向けられてたけどね 悲しい連鎖だね 誰も悪くないのに http://anond.hatelabo.jp/20130607230649

    わかる
    corydalis
    corydalis 2013/06/08
    新興宗教やネズミ講にはまっているのと同じ思考様式。ワタミはよっぽど洗脳能力があるってだけ。
  • 20~40歳に重症の糖尿病患者が増加中 背景に低学歴や不安定雇用に起因する貧困問題

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 「いたいだけって、飲みたいだけ飲んで、糖尿病になって病院に入

    20~40歳に重症の糖尿病患者が増加中 背景に低学歴や不安定雇用に起因する貧困問題
    corydalis
    corydalis 2013/06/06
    「食いたいだけ食って、飲みたいだけ飲んで、私腹を肥やして有頂天になっている麻生の給料はおれたちが税金で払っている。公平ではない。無性に腹が立つ」
  • 自民、教科書会社を聴取 検定見直しへ

    自民、教科書会社を聴取 検定見直しへ 教科書検定の見直しを検討している自民党の部会が28日、教科書出版会社の社長らから編集方針などを聴いた。教科書の記述内容をめぐり、南京事件や慰安婦問題などの質疑が続いた。党側は「出版社に圧力をかける考えはない」と説明している。 ■慰安婦記述など問題視 「教育法や学習指導要領が変わり、教科書の記述が変わると期待したが、そうなっていない。より良い教科書を作るために考えを聞かせていただきたい」 続きを読む この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。 登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 朝日新聞デジタルトップ教育トップ

    自民、教科書会社を聴取 検定見直しへ
  • 毎日新聞調査:橋下氏慰安婦発言「妥当でない」71%- 毎日jp(毎日新聞)