タグ

ブックマーク / limo.media (2)

  • 「不公平」を放置して格差を広げ続けているニッポンの税制 いまだから知っておきたい税金の話 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    税金には、貧富の差の問題を改善していくために重要な「所得再分配」の機能があります。しかし、日の税金をめぐるさまざまな矛盾に切り込んだ書籍『税金格差』の著者であるジャーナリストの梶原一義氏は、「いま、この機能が大きく失われている」と警告します。この記事では梶原氏が、サラリーマンがぜひ知っておきたい「基礎教養」として、格差を広げ続けている「税の欠陥」について解説します。 米国よりひどい!? 日の中間層の落ち込み 2012年末に誕生した第2次安倍晋三政権は、円安・超金融緩和・株高などを骨子とする経済政策「アベノミクス」を展開し、特に大企業や富裕層はその恩恵をこうむってきた。上場企業は輸出産業を中心におおむね好業績が続き、財務省の法人企業統計によると、企業の内部留保(利益剰余金)は、12年度に304.5兆円だったのが16年度に406.2兆円と、4年間に102兆円増えている。 また日経平均株価は

    「不公平」を放置して格差を広げ続けているニッポンの税制 いまだから知っておきたい税金の話 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    corydalis
    corydalis 2019/04/29
    知ってて書いてるんだろうが、放置してるんじゃなくて意図的に不公平にしてる。ブ※見て思ったが、明治はお雇い外国人に法外な給金払って技術を取得してたが、今日本に技術の蓄積があるのに失うに任せてるのアホか。
  • 年収1000万円稼げない人の残念な3つの特徴 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    平成28年の民間給与実態統計調査によると、年収1000万円以上の収入を得ているのは、日の給与所得者全体の上位4.2%という結果が出ています。 この記事では、そんな憧れの年収1000万円に到達できる人と、「到達しようと目指しているが到達できない」人にはどんな違いがあるのかを考察してみました。 1. 身銭を切らない 著名な経営コンサルタントの大前研一氏の言葉です。 人間が変わるために必要な条件は以下の3つ。 時間配分を変える。 住む場所を変える。 付き合う人を変える。 さて、この3つに共通することは何でしょうか? それは「身銭を切らなければいけない」ということでしょう。すなわち、身銭を切らない人の将来は、上記の3つを実行に移すことができず、人間的な成長が遅れる→年収が上がらないという負のループを繰り返してしまう可能性が潜んでいるのです。 具体的な例で考えてみましょう。 ビジネスパーソンにとっ

    年収1000万円稼げない人の残念な3つの特徴 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    corydalis
    corydalis 2018/07/29
    「ビジネスパーソンにとって、「どこに住むか」は極めて重要なこと(中略)これは同時に、大前氏が述べた3つの条件を同時に満たすことになります。」→“マンションジャーナル”
  • 1