タグ

ブックマーク / blog.six1.jp (3)

  • あの会社に学ぶ儲ける仕組み 〜 ビジネスモデル構築の9つの視点 | six1ブログ

    ※ 「なぜ、あの会社は儲かるのか? ビジネスモデル編」という書籍が、見た目に反して素晴らしいなので、個人的なメモとして内容を整理しています。 「イミテーションはイノベーションよりも数も多く、現実に企業に利益をもたらすケースが圧倒的に多い」 ケーススタディからの学習はとても重要です。私が部下によくだす指示として「コンテンツを模倣せず、構造を模倣しなさい」というアドバイスをしますが、それもケーススタディから法則・構造を抽出するという意味ですね。 「ビジネスモデル」って言うのは簡単ですけど、実際に考えるのはそんな簡単な話ではありません。そこで、個人的なメモも含めて、ケーススタディからビジネスモデルのポイントを整理しました。 そんなわけで、ビジネスモデルを考えようといっても良くわからない方や、「会員増えたら広告販売をしようかしら。」とか「Google、Facebookにバイアウトしよっと!」と、

  • 今話題のLean Startup を整理してみた。

    今話題のLeanStartupに関してのまとめです。 個人的に興味をもって、書籍を購入したり、いろいろしているのですが、イマイチつかめていないLeanStartup。まずは自分自身の勉強のために整理したいと思います。(これは随時更新していきます。) ● はじめに Lean Startupの日での普及をされている、Lean Startup Japan に記載されている内容を引用すると。。 「どんなに素晴らしいアイディアでも、当に売れるとは限らないのだから、ちゃんと確認しよう」 「確認は顧客への問いかけによって実現するが、製品の開発と同時並行で実施するのが最もムダがない計画になる」 「確認する最適な戦略は、自分の製品タイプと市場タイプで決まる」 「そのためには、仮説と検証を素早く頻繁に行ない、早期発見と早期学習を目指す」 About Lean Startup | “Lean Startup

    今話題のLean Startup を整理してみた。
  • ウェブ業界で求められるスキルセット | six1ブログ

    先日、独立した元部下と飲んだのですが、その時の話。 その部下が「企画、コンセプト立案から、デザイン、集客」まで行なって立ち上げた事業が軌道に乗りつつあるという話を聞いたのだけど、フト 「いろいろできるんですけど、自分のスキルって専門性が低いんです。システムエンジニアとして専門って言えば、そうじゃないし。。。」 という弱音をはいてました。 その時に「そんなこと無いんじゃない?」とは思ったんだけど、その理由をチョイチョイと。 —- 例えば、少し昔の記事で、Zyngaの求める人物に関する記事があったのだけど、その中でZyngaはデザイナーとプログラマーの両方が、FlashとPHPのスキルを保有しているという話。 一般的にPC向けのソーシャルゲームでは、クライアントはFlash、サーバは、Zyngaの場合はPHPと、異なるスキルが必要になります。もしデベロッパーがいずれか一方の知識しかない場合は、

    d4-1977
    d4-1977 2012/08/26
    横軸のスキルセットも活躍の場が出来たし、縦軸の専門性を深く掘っていくのも、やはり重要だと思うなあ
  • 1