タグ

ブックマーク / fladdict.net (33)

  • GoogleがプロトタイピングツールPixateを買収。無料化される。オススメ。 | fladdict

    Googleが、ローカルベースのプロトタイピングツールPixateを買収した模様。以後、Pixateアプリは無料となり引き続き開発が続けられるようです。 2013年頃、Pixateに$600払ってた俺は泣いた。おめでとうございます。 Invisionを主流に百花繚乱の分断化で割と困っていたプロトタイピング業界。Googleがこの分野に手を出したことで変動は起きるのだろうか。 これがプロトタイピングツールの決定版になるとよいですね。高性能だし無料だし。クラウド版も$5だし。 日でプロトタイピングサービスばパッとしない究極の問題は、サービスがオンラインのことなんですよね。SI系の人たちは「セキュリティ的な事情でオンラインの共有サービスを使えない」という事情がありました。Pixateはローカルアプリなので、その辺の心配をする必要がないのがポイントですね。そのうち大手SIとかでもこういうツールが

    GoogleがプロトタイピングツールPixateを買収。無料化される。オススメ。 | fladdict
  • デザイナがエンジニアリング(プログラム)を学ぶコツ | fladdict

    最近、色々な方と「表現とエンジニアリングの融合」について、お話を伺ったりしたことからのまとめ。 なぜ表現者はテクノロジーを学習するのが苦手か 表現とエンジニアリングができるハイブリッドな製作者は、理系あるいはエンジニア出身の人間が多い。逆にアーティストや(グラフィック)デザイナーのバックグラウンドから、ハイブリッド型へと移行する人は相対的に少ない。 基的には、エンジニアのほうが「系統立てて学習する」という点で、ノウハウと教育がある。いわゆる「美的センス」といわれるようなモノであっても、いちどロジック化して自分なりに消化さえできてしまえば、エンジニアは表現やデザインもエンジニアリングの一貫として学習することができる。(逆に、スキルをブレイクダウンして学習するぶん、「作れるけど作りたいものがない」になりがちではある。) 明確なビジョンが学習を阻害する 一方アーティストやデザイナが、なぜテクノ

  • FacebookのニュースアプリPaperのUIと、その背後に見える戦略について | fladdict

    Introducing Paper from Facebook on Vimeo. FacebookがリリースしたニュースアプリPaper、さっそくダウンロードして触ってみた。 使ってみた第一印象は、「意欲的な実験作だが、まだ実用品ではない」といった感じだ。 外見や手触りが注目されるPaperだが、しかし僕自身が一番注目しているのは右上のナビゲーションだ。Paperの右上は、「人」「会話」「通知」 というFacebookの基幹アプリとまったく同じ構成なのである。そしてFacebookの同機能にアクセスする。つまり、Paperはニュースアプリの形をしているが、質的にはFacebookクライアントなのだ。 これは。何を意味するのか・・・ つまりFacebookは今後、様々なコンセプトのFacebookクライアントを複数リリースするということだ。 右上のボタン群が主張するUI上のメッセージは、

  • ペーパープロトタイピング入門 – 第1回 どうして紙でプロトを作るのか | fladdict

    ペーパープロトタイピング講座シリーズ。第1回は導入編。 第1回はの導入編。ペーパー・プロトタイピングとは何なのか、何故必要なのか。そして導入することで、どんな利点があるのかを説明する。 ペーパー・プロトタイピングって何? ペーパー・プロトタイピングとは、紙で実際にアプリやサイトを「実装する」ことである。 通常の開発においてコンテンツが使いやすいかどうかは、開発が終盤になるまでわからない。このため「作ってはみたが使いにくい」や「いまさら後戻りできない」という問題が発生する。UIや手触りが重要なモバイル系のアプリにおいて、これは致命的な問題になる。ペーパープロトタイピングはこの問題を低コストで解決する。 紙とペンで動作モックを作成することで、実装を行う前に、素早く手戻なく検証を行うことができる。これにより、仕様書策定や実装前にPDCAのサイクルを実現できる。作業負荷の高い実装を行う前に軽く

    ペーパープロトタイピング入門 – 第1回 どうして紙でプロトを作るのか | fladdict
  • スマホUI考(番外編) なぜ機能追加をし続けるとアプリが破綻するのか? | fladdict

    この写真は、アーミーナイフの名門ウェンガー社のジャイアントナイフという最高級ナイフである。141の機能を持つ、ギネス認定もされた厚さ24cm、重量1.3kgの世界で最も高機能なナイフだ。トップメーカーが自社製品の全機能を1つに集約したこの製品こそが、機能拡張の行き着く先を指し示している。 なぜ適切な機能追加であっても、機能を追加しつづけることで破綻をするのか?エントリは、「スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する」の続きになる。 エントリでは以下の4つの側面から、機能を追加するリスクを考える。まず第一に「選択肢の数が必ずしも善ではないこと」。次に「人間の判断力は使うほど消耗すること」。そして「画面スペースが有限のリソースであること」。最後に「どんなに機能を増やしても、一画面で強調できるものは限られていること」。これらの4つは全て、機能追加が最

  • 開発者必見! 5秒でわかるフラットデザインまとめ | fladdict

    ・どこ押せばいいか謎 ・言われてるほど新しくない(スイス系のリバイバル) ・立体より工数低いが、誤摩化しがきかず難易度高い ・でもデザイン料を安くされそう ・日語だと高確率でダサくなる

    d4-1977
    d4-1977 2013/05/21
    試した事がないからわからないけれど、最後は、確率高そう
  • 新年あけましておめでとうございます | fladdict

    d4-1977
    d4-1977 2013/01/03
    いいなあ。写真
  • iPadでお絵描きアプリを作ろうと思う その2 | fladdict

    Twitterで皆さんからヒアリングを行い、お勧めのアプリを色々と教えてもらった。とりあえずひたすらにダウンロード、ダウンロード、そしてダウンロード。使い倒す。 敵を知り己を知れば百戦危うからずであり、車輪の最発明は避ける方向で、先人の知恵に学ぶのです。 以下、各アプリの雑感メモ。みんな言いアプリなんだけど、どれも自分が欲しいのとは方向がちょっと違う感じ。 Adobe Ideas Adobeのアイデアスケッチツール。やりたいことは非常に近い。よく出来てるのだけど、いつものAdobe製品らしくプラットフォームのインターフェース・ガイドラインをガン無視しまくってる。ベクターデータをレンダリングする形式。そして実装がFlashじゃないか疑惑。 Penulitimate 仮想敵国。軽くてシンプルでよくできてる。軽快な動きと、没入感、美しさがバランスとれてる感じがステキ。ただ自分が欲しいアプリは、も

  • ミニチュア風コマ撮り動画まとめ | fladdict

    自分の作ってるiPhoneミニチュア撮影アプリ、TiltShiftGenの資料メモ。プリプロセス系もポストプロセス系も リリースしたばかりのWindowsPhone版も、日の写真部門で1位を頂きました。応援してくださったみなさま当に多謝です。 TiltShiftGenは動画はムリだけど将来用に撮り貯めた資料。 どこかの村の一日。 音楽フェスのミニチュア。とてもにぎやかな感じ。 雪のスキー場 プロレス。 ニューヨークの一日をミニチュア化。 雪に包まれた町のミニチュア。 ビーチのミニチュア化 ビーチのミニチュア化2 ドイツの街。効果音とか細かい実験色々してる。 カリフォルニアの一日。色々細かい実験してる。 パリの軍事パレード モンスターカーのイベントだよ。 海水浴客とか 今もぼちぼちと集めているので、おすすめのものがあったらコメント欄などで教えてください!!

    d4-1977
    d4-1977 2012/02/21
    好きだから、ゆっくりとやってみたいなあ
  • 一眼レフでとったミニチュア風写真をFlickrにあげてみた | fladdict

    Categories flash (196) iPhone (156) javascript (12) photo (14) php (2) ネタ記事 (43) ブックマーク (3) 仕事関係 (4) 告知 (20) 情報デザイン (84) 日記 (179) 未分類 (281) 気になったメモ (97) 習作・実験 (28) 読書日記 (38) 長文 (34)

  • iPhoneでオシャレなミニチュア風写真を撮る方法 | fladdict

    ミニチュア(ジオラマ)風写真を簡単に撮れるようになるチュートリアル。 わりと質問が多いので作ってみた。 必要なもの アプリはTiltShift Generator (85円) を使います。 また補助ツールにinstagram等のフィルター系アプリを1つ用意します。 ロケーション ミニチュア風写真では「どこから撮るか」がとても大事です。まずは高い所に行きます。 初心者へのお勧めは、歩道橋や高層レストラン街。 高さの目安は、撮りたいものによって決まります。 ・2〜5階: 人 ・5〜10階: 家や工事現場など ・10〜20階: 野球場等の大きめの施設 ・20〜40階: 町並み ・40階〜: ビル群や東京タワー、巨大ランドマーク 下記は「5階以上で気軽にミニチュア写真を撮れる自作マップ」。大きく表示 より大きな地図で ミニチュア写真ロケハン を表示 渋谷Qfront2階、スターバッックス。 渋谷駅

  • スマホUI考3 ~ ジェスチャ入力について | fladdict

    スマホUI考1 〜 ボタンについて スマホUI考2 〜 フィードバックについて スマホといえばジェスチャー入力、ジェスチャーといえばスマホ。そんなジェスチャーについて、つれづれと。 でも個人的には、ジェスチャーはほとんど要らないと思う。 ジェスチャ全般 ・ジェスチャは補助操作。メイン操作ではない。 ・ボタンでできる操作をプラスアルファで、ジェスチャでもできるようにする。 ・なぜならジェスチャの有無は視覚的にわからない。 ・ユーザーがジェスチャを理解しなくても操作できるのがよい。 ・またジェスチャー時に、画面のかなりの部分が指で隠れる。 ・極論ジェスチャなしでもアプリがリリースできる状態なのがよい。 ・つまり予算や工数があまったときに入れよう。 タップ ・マウスクリックではなくタップ。 ・ボタンの精度は指のサイズに依存する。 ・細かい座標指定はできない。 ・ロールオーバーがない。 ・触ってみ

    d4-1977
    d4-1977 2011/06/27
    iPhoneアプリ設計の極意買おうかなあ
  • スマホのUI考2 〜 フィードバックについて | fladdict

    UIについて徒然と考える自分用メモ、2回目はフィードバック。ユーザーに「何かがおきたよ!」と如何に明解に知らせるか?1回目はこちら 随時増えたり減ったりするよ。自分の主観だから間違ってることもチラホラあるかもよ。 振り返ってみてTiltShiftGenでは、遷移系のフィードバックは少なめにして、情報系のフィードバックを多めに調整してたんだなぁとシミジミ。多分、ブラーの処理が重かったからだと思う。隙をみてバージョンアップしたい。 一般論 ・フィードバックとは? ユーザーの操作に対して、結果を返すこと。操作の実感。 ・フィードバックのないアプリは痛覚の無い人間。 ・物理的なフィードバックもソフトウェア的フィードバックもなければ、ユーザーは何がおきているか知覚できない。 ・何かが起きたら必ずユーザーに通知する。 ・適切なフィードバックが行われるとユーザーは快感を感じる。 ・新雪に足跡をつけたり、

  • 「iPhoneアプリ設計の極意」の監訳させていただきました | fladdict

    iPhoneアプリ設計の極意 ―思わずタップしたくなるアプリのデザイン 」というに、監訳で参加させていただきました。TapWorthyという洋書の翻訳ですが、いよいよAmazonで予約可能に。 翻訳は武舎広幸氏、武舎るみ氏のお二人。 6/18日にオライリーから発売されます。 このiPhoneアプリのデザイン、特にユーザーインターフェースに特化し、いかに使いやすく魅力的な「思わずタップしたくなるアプリ」を作るか?という点に主眼を置いたモバイルアプリインターフェースの入門です。とりあえず7章のPDFがサンプルとしてDLできるのでご一読いただければと。 海外の色々と成功しているアプリを分析して、ここはこういう工夫がしてある、ここはこう注意している!みたいな事例をだしつつ、iPhoneアプリのインターフェースの文法を事細かに分析・紹介しています。 技術用語の一切ない技術、ビジュアルセ

  • fladdict » スマホのUI考 〜 ボタンについて

    SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ

  • JavaScriptで作ったお絵描き掲示板のソースを公開するよ | fladdict

    去年、ノリで数日で作り上げたJavaScript製のお絵描きアプリ、JSPaintのソースコードを公開してみた。 なんとなく勢いで。 Download 1週間で実装したわりには、指先ツールとかカラーピッカー、Undoまで完備されていて結構頑張ってるんじゃないかと。ただしIEでは(メンドイので)動きません。Twitter投稿のみphpを使っていてZendのフレームワークが必要です。この辺は @sumihiro さんのご助力に感謝です。 ソースの書きかたが、ちょっとクラシックでprototypeで疑似クラスを作っていますが、まぁ気にしない。JavaScripterでもないので割と突っ込みどころが満載です。 こまかい事はTwitterのfladdictで捕まえて聞いてください。

    d4-1977
    d4-1977 2011/05/18
    iPhoneでも動くのかなあ
  • 初心者用トイカメラアプリ SuperPopCamをリリースしました | fladdict

    新しいアプリSuperPopCamをリリースしましたiPhone3GS, iPhone4用です。公式サイトはこちら。 TiltShiftGenの製作チームによる新作アプリです。 左右にスワイプするだけで、リアルタイムにエフェクトを切り替えられるトイカメラです。とりあえず詳細は初めて作ったFinalCutビデオをば。 はじめて作ったiPhoneアプリのToyCameraの頃には、色々と妄想はされてても出来なかったことを詰め込んでみました。 手触り等を含め全体的に「楽しい!」に特化したアプリなので、よろしければ触って頂ければと。 既知の問題点 - 3GSでiOS4.2.1をお使いだと、アルバムの写真がロードできない現象が。これはiOSを4.3.1にすると治ります。 - 特定のサイズの写真(Camera+で撮影した縦長写真)を読むとクラッシュする不具合と、純正カメラの写真をアルバムから読むと回転

    d4-1977
    d4-1977 2011/04/12
    よさそう。試してみよう / fladdict » 初心者用トイカメラアプリ SuperPopCamをリリースしました
  • Facebookでのプロモーションを左右する8つの成功要素 | fladdict

    BuddyMediaというfacebookのソーシャルマーケ会社のだしたリポート、「Strategies For Effective Facebook Wall Posts: A Statistical Review(効果的なFacebookウォール投稿為の戦略:統計的レビュー)」が興味深かったので抜粋。 題名の通り、Facebookに広告ポストをする場合、投稿のどのような要素がどれだけトラフィックに影響を与えるかを統計的にまとめたレポート。 マジオモロいので要約。いつものごとく厳密なデータは原文をあたること。 1:短い文章ほど効果が高い 統計的には長いツブヤキほど不利になる。 80文字以下の投稿は全体の19%にすぎないが、訴求効果は27%増。 2:短縮URLは控える 通常のURLは短縮URLと比べて、訴求効果が3倍も高い。 これは短縮URLの文字列はリンク先を示唆できない為。ブランド訴求

  • Kinectで光学迷彩を作ってみた | fladdict

    C++勉強開始二日目。 OpenFrameworksのお陰でだいたい基礎的なことは理解したので、光学迷彩を作ってみた。クネクネ動いててキモイですね。1:20秒ぐらいから見始めるのがよいかと思います。 赤外線でとったデプスで屈折をずらしたり、なんか水面っぽくしてみたり、C++わからねーとか叫びながら手探りで実装してますが大分楽しい。 これプロジェクタやサイネージで広いところでやってみたいなぁ。 stringとintの足し方とか、*マークと&マークの違いとか、みなさんに色々教えて頂いたおかげで、無事ここまで作れるようになりました。多謝多謝です。

    d4-1977
    d4-1977 2010/11/30
    C++勉強2日目って...
  • JavaScriptで1日でお絵描きアプリを作るテスト | fladdict

    風邪は直ったけど、外出もできないという中途半端な状態の連休3日目。 朝起きて、勢いでJavaScript使ってお絵描きアプリを24時間以内に作ってみるテスト。 1day JSPaint app やってみたら、案外さっくりでけた。 JSはゆとり言語で素敵です。 2000年代初期あたりハードコアなActionScripterは、「prototype言語でOOPとクロージャは余裕です」みたいな人ばかりなので、そういう人はすぐにHTML5とCSS3に引っ越す事もできそう。 まぁ1日のやっつけ仕事なので、ペン、色、アルファとズーム(サムネもドラッグできる)ぐらいがせいぜいです。時間かければ指先と水滴ツール、焼き込みツールもいけるんじゃないかなぁと思います。メッチャ重そうですが。 僕は2008年ぐらいから、「FlashはAS3を捨ててjsを採用しようぜ」派なんだけど、このまま時代がすすんで何かの間違い