タグ

ブックマーク / chalow.net (47)

  • 細かく分解できて隅々まで洗える手挽きコーヒーミル

    細かく分解できて隅々まで洗える手挽きコーヒーミル 2016-05-22-1 [Coffee][Goods] 愛用のコーヒーミルが寿命を迎えたので新しいコーヒーミルを買いました。今まで使っていたような電動のミルではなく手回しのミルです。 我が家では私しかコーヒーを飲まないので、毎回一杯分だけ挽くことができれば十分で、それなら手動でも大変じゃ無さそう、と思ったので。あと、電動だと電源コードの抜き差しが毎回面倒くさいのもあるし。 挽きの度合いはネジの閉め具合で調整できます。何回かやってみて程よい挽き具合を見つけたので、しばらくはそれで行きます。(下の写真は粗挽きすぎ。) これって、細かく分解して洗えるってのがありがたいです。何週間に一回は洗ってすっきりさせたいです。結構前の粉が残ってたりするんだよね。 このコーヒーミルは挽いた粉がこぼれにくし、軽いし、コンパクトだし、歩きながら回せるし、とても良

    細かく分解できて隅々まで洗える手挽きコーヒーミル
  • 【ヲハニュース 2014年4月26日号】スティックボムとラジコンカー、世界中の自分撮り写真データベース、など

    【ヲハニュース 2014年4月26日号】スティックボムとラジコンカー、世界中の自分撮り写真データベース、など 2014-04-26-1 [WohaNews] 2014年4月26日のヲハニュースをお届けします。 ▼ [SUBARU] SUBARU "WRX STI vs StickBomb - YouTube (YouTube) かっこいい! via 何度見ても鳥肌!ラジコンカーを使ったスバルのCMがカッコよすぎる!(116秒) | feely スティック・ボムはなんと「アイスの棒」組み合わせてつくるドミノだそう。 爆発するように飛び散るスティックボムを蹴散らしながら爆走する「WRX STI」は、さながら特撮映画のような迫力。 ▼ [SUBARU] Making of SUBARU "WRX STI vs StickBomb" - YouTube (YouTube) ラジコンカーのスバルCM

    【ヲハニュース 2014年4月26日号】スティックボムとラジコンカー、世界中の自分撮り写真データベース、など
  • スターバックスのドリンクを贈れる(店頭交換)ギフトサービス「Starbucks e-Gift」がスタート!

    スターバックスのドリンクを贈れる(店頭交換)ギフトサービス「Starbucks e-Gift」がスタート! 2014-01-17-2 [Restaurant][WebTool] スターバックスで、電子的に送れる・使えるギフトサービスがはじまりました。ギフトを購入するとギフト用URLが発行されるので、それをメールやメッセンジャーで送るだけ。手軽です。受け取ったギフトは、店頭でお釣りなしの500円分のドリンク一杯と交換できます。 さっそくギフトを頂きました。ありがとうございます! メッセンジャー経由でURLが届きました。iPhone の Safari でそれをオープン。バーコードが表示されます。これを店頭で見せてから注文すればOK。 500円以上のドリンクってホットだとなかなかないけど、ヴェンティサイズならたいてい500円を超えます。ということで、抹茶ティーラテのヴェンティサイズを頂きました。

    スターバックスのドリンクを贈れる(店頭交換)ギフトサービス「Starbucks e-Gift」がスタート!
  • iPhone 5s ならとりあえず入れておきたい「歩数計 for M7」

    iPhone 5s ならとりあえず入れておきたい「歩数計 for M7」 2014-01-12-2 [iPhone][HealthCare] M7歩数計(歩数計 for M7)は無料の歩数計アプリです。iPhone 5s に入ってるM7チップには一週間位のセンサー情報を保持してくれる機能があるらしく、それらを取り出して歩数計情報として提示してくれるシンプルなアプリです。常時アプリを起動し続ける必要がないためバッテリー消費の心配なしなのが嬉しいところ。 他のライフログアプリでもM7の機能を使っているのが多いですが、こういうのを初めて使う人には無料で極力シンプルなこれがオススメです。「iPhone で意識せずに歩数を記録したいなー」という人はまずはこれをぜひ。 なお、私は2ヶ月使って気に入ったので、広告を消す有料オプションを買いました。100円くらいだったかな。(追記140114: 200円)

    iPhone 5s ならとりあえず入れておきたい「歩数計 for M7」
  • 【書評・感想】「超小型」出版

    書評・感想】「超小型」出版 2013-01-27-2 [BookReview][Kindle] Kindle電子書籍。短めなエッセイ。一気に読みました。 ■クレイグ・モド / 「超小型」出版:シンプルなツールとシステムを電子出版に [Kindle版] 「やがて業界を脅かすと言われているものたちは、 概して質が低く、注目に値しない」-- ジョシュア・ベントン では、そこに注目してみよう。今の電子出版はまだかなり複雑なものである。メディアとしても、まだ電子の世界とはかけ離れている。 これからの電子出版の基方針や最適な解決策を提案する「超小型宣言」とは? ミニマムな出版、つまりUIも配信もシンプルな出版というものについて考察。そしてそれを体現してるものとして「The Magazine」を取り上げ、その仕組みを解説。なるほどなあ、と思うポイント多々。 「第三機関のアプリの内容更新が自動ダウ

    【書評・感想】「超小型」出版
  • かまわぬの年賀手ぬぐいなどをゲット!2012

    かまわぬの年賀手ぬぐいなどをゲット!2012 2012-01-03-3 [Goods] 代官山にある手拭い屋さん「かまわぬ」へ3日の初売りの日に行きました。 そして今年もいろいろ買ちゃいましたよ。 目当てのお年賀手ぬぐいは良い感じの色でした。2100円以上買うともらえます。我が家では私とがそれぞれ別に会計して2ゲットしました。 昨年と同様に痛まないようすぐに水洗い。が買った分もいっしょに干しています。 ref. - かまわぬ http://kamawanu.co.jp/ - てぬぐいメンテ[2007-05-08-1] - かまわぬの年賀手ぬぐいなどをゲット![2011-01-18-1]

    かまわぬの年賀手ぬぐいなどをゲット!2012
  • 連写ができてシャッター音がないiPhoneカメラアプリ「SOSOCAMERA」

    連写ができてシャッター音がないiPhoneカメラアプリ「SOSOCAMERA」 2011-05-18-4 [iPhone] 「ソソカメラ(SOSOCAMERA)」は連写カメラアプリです。連続で撮った写真は並べられて1枚の写真となります。 連写の枚数と写真の配置は設定可能。私の iPhone (3GS) だと最大48枚(6x8)。インターバルの設定ができるのでゆっくり動くものを撮るときは長めにしとくと良いかと。フィルターもあるのでお好みの雰囲気に変換できます。 シャッター音がしないので、子供を撮るのにも良いかと! - sosoCamera http://dreamo.jp/soso/

    連写ができてシャッター音がないiPhoneカメラアプリ「SOSOCAMERA」
    d4-1977
    d4-1977 2011/05/18
    カメラ、カメラ、カメラ
  • 【書評・感想】その数学が戦略を決める

    書評・感想】その数学が戦略を決める 2011-02-22-2 [BookReview] 統計学の入門前の読み物。 ビジネスなどでの応用例が広く紹介されています。 最近(といっても去年の6月)出た文庫版を買って読みました。 ■イアン・エアーズ / その数学が戦略を決める ワインの将来の価値を予測する。症状の統計から病気を診断する。脚段階で興行収入を最大化する。そしてあなたに最適な結婚相手まで決めることも、「絶対計算」が可能にする!IT時代の兆単位のデータがもたらす新世界ビジネス戦略。イェール大学気鋭の計量経済学者がわかりやすく書いた知的大興奮の書! 統計学など数学を用いた予測と感覚や雰囲気に基づいた予測の対決の事例が楽しいです。まあ、武器(数学)を持った人と素手の人の戦いみたいな一方的なものだけどね。 書の事例のように直感や経験というものが数学に負けているわけですが、まあ単に大量のデー

    【書評・感想】その数学が戦略を決める
  • Google Chart API で日本の都道府県に自由に色が塗れる!すごい!

    Google Chart API で日の都道府県に自由に色が塗れる!すごい! 2011-02-16-3 [WebTool][WebAPI][Geography] Google Chart API のページを見ていたら地図に色塗りできる API があるのを知りました。地域コードと色を指定すると色塗りされた地図画像が返ってくるという API です。世界中の地域の地図が対象です。これは使える! Map Charts - Google Chart Tools / Image Charts (aka Chart API) - Google Code http://code.google.com/intl/ja/apis/chart/docs/gallery/new_map_charts.html 私としては地域情報+テキストマイニングの結果を日の都道府県に色塗りしたいです。さっそく使ってみよっと

    Google Chart API で日本の都道府県に自由に色が塗れる!すごい!
    d4-1977
    d4-1977 2011/02/18
    おお!
  • iPhoneでもiPadでも使える気持ちいい無料お絵描きアプリ「Adobe Ideas」

    iPhoneでもiPadでも使える気持ちいい無料お絵描きアプリ「Adobe Ideas」 2011-02-07-1 [iPhone][iPad][Mimitako] 「Adobe Ideas」は iPhoneでもiPadでも使えるお絵描きアプリです(無料)。 曲線が綺麗に描けるので、ちょっとした図や落書き作成にとっても重宝しています。 出力フォーマットに画像(jpgやpngなど)がないのでそのままFlickrにアップできないのが難点(私にとって)。その場で済ませるには画面キャプチャするしかなさそう。iPadはともかくiPhoneだと小さいんだよなあ。 とか言ってたんだけど、最新のバージョンでは画像としての保存ができるようになっていました。やったね! 追記150710: ちょっと前に後継アプリ「Adobe Illustrator Draw」が出ました。レイヤーが使えます。「Ideas」はもう

    iPhoneでもiPadでも使える気持ちいい無料お絵描きアプリ「Adobe Ideas」
  • iPhone、iPad から FON にアクセスしてインターネットする方法

    iPhoneiPad から FON にアクセスしてインターネットする方法 2011-01-30-2 [iPhone][iPad][Tips] メモメモ。 ざっくり概要: 【1.準備】 iPhoneiPad の Safari から http://sbwifi.jp/ にアクセスしてプロファイルをインストールする(Wi-Fi はオフにして 3G 回線でアクセスする)。 【2.利用】 Wi-Fi 接続のとき FON (FON_FREE_INTER...など) を選択。しばらく待つと勝手にログインして、インターネットが使えるようになる。 詳しい説明はこちらをどうぞ: - ソフトバンクWi-Fiスポット 設定方法について http://mb.softbank.jp/mb/service_area/sws/pc/setting.html 「ソフトバンクWi-Fiスポット」の実体は FON というこ

    iPhone、iPad から FON にアクセスしてインターネットする方法
  • LOREO の LENS IN A CAP をゲット!

    LOREO の LENS IN A CAP をゲット! 2011-01-22-3 [Gadget] ジェットダイスケ氏(@jetdaisuke)に影響を受けて LOREO の LENS IN A CAP を買っちゃいました。 これは何かと言うと、デジイチのボディのフタにプラスチック製のレンズがついているもの。これを付けるとデジイチがトイカメラやピンホールカメラになっちゃいます。安いだけあってオモチャみたいなレンズなのですがそれなりに楽しめますよ。もちろんフタとしての機能もありますしw 【代引き手数料無料!】《新品アクセサリ》LOREO Lens-in-a-cap(キャノン用)〔メーカー取寄品〕 価格:2,730円(税込、送料別) - ピント合わせはできません。 - 絞りはレンズ側で設定します。スライド式。5.6から64まで。後はデジイチ側でシャッタースピード(TV)やISO感度を調整。 -

    LOREO の LENS IN A CAP をゲット!
    d4-1977
    d4-1977 2011/01/26
    LENS IN A CAP
  • 【書評・感想】涙なしの統計学

    書評・感想】涙なしの統計学 2011-01-19-2 [BookReview] 先日読んだ小島(「完全独習 統計学入門」[2011-01-16-1])に続いて統計のお勉強。 大学の統計学の講義の(確か)副読だったこれ。 久しぶりに通読しました。 もう二十年近く前になるのか。 ■D.ロウントリー / 涙なしの統計学 2001年に新版が出ていますね。 D.ロウントリー / 新・涙なしの統計学 見慣れない記号や難解な数式に泣かされず、文章と図版による解説のみで統計学のエッセンスがマスターできるユニークな統計学への入門書。身近で親しみやすい具体例を基に、読者が自分の頭で考えることで理解していく解説のスタイルをとり、統計学の基的な諸概念と実際の手法が自然に身に付くように工夫されている。初めて学ぶ人にとってのテキストであるとともに統計学に関心のあるすべての読者にとって含蓄のある「読み物」でもあ

    【書評・感想】涙なしの統計学
  • Twitter のストリーミング API を試す

    Twitter のストリーミング API を試す 2010-04-15-2 [WebAPI][Programming] 今日から始まった謎のツイッタードラマ(?)を横目に、ツイッターの Streaming API を試してみました。このを参考にしました。 ■辻村浩 / Twitter API プログラミング (ref. [2010-04-14-1]) ストリーミングAPIって何かというと、タイムラインがひたすらだらだらと流れ続けるAPIです。 以下紹介するのは契約無しで自由に使えるバージョンで、タイムラインから適当に間引いて全体の5%くらいが取得できるみたい。 噂では億単位のお金を払えばほぼ100%取れたりするみたいだけどよく分からない。 使い方を curl コマンドで説明。 JSONで欲しい場合はこう(U=アカウント名、P=パスワード): curl -uU:P http://strea

    Twitter のストリーミング API を試す
  • 【これから読む本】投資信託にだまされるな![新版]

    【これから読む投資信託にだまされるな![新版] 2010-08-10-2 [Book][献] 出版社より献いただきました。ありがとうございます。 ■竹川美奈子 / 投資信託にだまされるな![新版] 人気の投資信託にはプロの仕掛けた巧妙なワナがたくさん隠されている。書では、広告例を通じて「投信のワナ」の見破り方を解説し、その後に、数少ない良質な投信の使い方をやさしく解説した。 2007年に出た「投資信託にだまされるな!」[2008-05-19-1]ですが、3年の時を経て新版が登場しました! ここ2,3年、インデックスファンドが結構出ているので、それらも踏まえた内容っぽいです。

    【これから読む本】投資信託にだまされるな![新版]
    d4-1977
    d4-1977 2010/08/13
    新版が出るんだ〜 / [を] 【これから読む本】投資信託にだまされるな![新版]
  • ドルコスト平均法はいわゆるライフハック

    ドルコスト平均法はいわゆるライフハック 2010-04-25-2 [Money][LifeHacks] ドル・コスト平均法とは「値動きのある商品を一定の金額で継続して購入し、 価格変動リスクを分散する方法」(Wikipedia)。 で、ツイッターにも書いたんだけど、 ドルコスト平均法は「手元にあると使っちゃうから給料天引き」のようなレベルの心理学的ライフハックであって、他の投資方法と比べて有利か否かという論点はあまり意味ない というのが私の考え。 意志が強い人や投資に詳しい人ならば自分の調査・計画にそって定期的に投資すればよい。 だけど、ちょっとの価格変動で動揺しちゃう人や自分の投資知識に自信のない人は、ドルコスト平均法で毎月の額だけ決めて機械的に買い続けれよいと思う。 私は基的に後者。 どかっと稼ぎたい人はハイリスク・ハイリターンの方法でやればいい。 ある業界の情報に詳しいのだったらそ

    ドルコスト平均法はいわゆるライフハック
    d4-1977
    d4-1977 2010/07/07
    確かに。ワタシも給料から貯金分だとかを天引きする仕組みを用意してます。投資はまだしていないですけれど。 RT @yto: ドルコスト平均法はいわゆるライフハック
  • Perl で短縮 URL を戻すサンプルスクリプト

    Perl で短縮 URL を戻すサンプルスクリプト 2010-03-29-1 [Programming] tinyurl や bitly などの短縮URLを元のURLに戻すサンプルスクリプトを Perl で書いてみました。 HEADリクエストなげて返ってくるデータを見るだけ。 コード(getlongurl.pl): #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use LWP::UserAgent; my $url = shift @ARGV; my $ua = LWP::UserAgent->new(timeout => 5); my $res = $ua->head($url); my $lurl = $res->request->uri || ""; print "$lurl\n"; 実行例: % ./getlongurl.pl http://b

    Perl で短縮 URL を戻すサンプルスクリプト
    d4-1977
    d4-1977 2010/06/09
    あっ、そうか
  • 【これから読む本】年収100万円減でも一生豊かに暮らす方法

    【これから読む年収100万円減でも一生豊かに暮らす方法 2010-04-24-4 [Book][献][Money] 献いただきました。ありがとうございます。 今年度から献いただいたは読む前に紹介していくことにしました。 ■黒野修資 / 年収100万円減でも一生豊かに暮らす方法 人口が減りマーケットが縮小、そして年収が減少するこれからの「一億総負け組時代」。 一方、寿命はますます延びて定年後がさらに長くなる。 はたして、あなたは80歳の時点でどれだけ豊かで充実した人生を過ごしているのだろうか? また、その時点での資産残高はいくら? この問いに答えられないと、あなたは「貧乏スパイラル」に陥ってしまうかも知れない。 今から「人生バランスシート」を作り上げ、家族で幸せになる方法を実践しよう。 書は普通のサラリーマンが定年までに資産最低5000万円を築き、豊かな家庭を築く方法を伝授。

    【これから読む本】年収100万円減でも一生豊かに暮らす方法
    d4-1977
    d4-1977 2010/04/25
    RT @yto: 【これから読む本】年収100万円減でも一生豊かに暮らす方法
  • 3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門

    3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門 2010-04-23-2 [BookReview][Money] 献いただきました。ありがとうございます。 (ref. [2010-04-13-2]) ■竹川美奈子 / 3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門 忙しいサラリーマンにピッタリのインデックス投資。ベストセラー『投資信託にだまされるな!』の著者が、その理論的根拠やファンド選びのコツ、具体的な投資法を徹底解説する。損をしないための「シンプル投資」7カ条も必読。これ1冊読むだけで、もう迷わなくて済む。 (追記: Kindle版もあります) マネーリテラシーをとことん分かりやすく解説してくれる竹川美奈子氏(@minakotakekawa)の新著です。今回は投資信託を買って資産を殖やすという具体的な話です。 資産形成に大切

    3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門
    d4-1977
    d4-1977 2010/04/25
    RT @yto: 3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門
  • ウェブサービス(Web API)とは?

    ウェブサービス(Web API)とは? 2009-12-24-1 [WebAPI][Programming] Webサービス(Web API)とは、ユーザがウェブ経由で他の人・会社が持っているデータや処理をアクセスして使うための技術。 プログラムから呼び出して使うことが多く、それを前提としたプロトコル、データ構造となっている。 商品検索、ウェブ検索、ソーシャルブックマーク、写真サービス、ツイッター、カレンダー、番組表、天気予報情報、路線情報、漢字変換、キーワード抽出、ウェブページのサムネイル、位置情報、地図情報、認証などさまざまなサービスで Web API が提供されている。 このような Web API を組み合わせてサイトやアプリケーションを作ることをマッシュアップと呼ぶ。 プロトコル Web API で利用されるプロトコルは大まかに下記の二つに分けられる。 (1) REST風 (2)

    ウェブサービス(Web API)とは?