タグ

ブックマーク / int128.hatenablog.com (5)

  • SSHとHTTPSでアクセスできるGitサーバの設計と構築 - GeekFactory

    (追記) この記事は公開から時間が経っており、内容が古くなっています。 稿では、すでにプライベートなWebサーバを運用している人向けにGitサーバの構築方法を説明します。ひと手間をかけるだけでGitサーバを構成できます。Webサーバがない人はGitHubでプライベートリポジトリを作った方が早くて安くて旨いかもしれません。 要件 以下の要件を考えてみます。 SSHでGitリポジトリにアクセスしたい。 HTTPSでGitリポジトリにアクセスしたい。 Webブラウザでリポジトリを閲覧したい。 Gitリポジトリには機密性の高い情報を格納する可能性がある。 具体的には、 git clone git@git.example.com:/something.git とか、 git clone https://myname@git.example.com/something.git とかしたいです。 Gi

    SSHとHTTPSでアクセスできるGitサーバの設計と構築 - GeekFactory
  • パフォーマンステスト自動化の取り組み - GeekFactory

    このところ、Webアプリやバッチのパフォーマンステストを自動化するために四苦八苦してるので書いてみます。 パフォーマンステストは泥臭い作業です。毎回似たような感じで待ち時間の長い単調作業と、ボトルネックを解析して実装やミドルウェア設定を見直すような神経を使う作業が入り混じって疲れます。このうち前者を自動化してしまえば、質的な部分に力を注げるだけでなく、夜間や休日を活用して多くのバリエーションを試すことができます。 パフォーマンステストの流れはWebアプリとバッチで以下のように整理できると思います。 Webアプリ デプロイメント クライアントサイド(負荷生成側)で必要なデータセットの準備 サーバサイドで必要なデータセットの準備 アプリケーションの設定 負荷生成 クライアントサイドのログ収集 サーバサイドのログ収集 分析 バッチ デプロイメント サーバサイドで必要なデータセットの準備 アプリ

    パフォーマンステスト自動化の取り組み - GeekFactory
  • 今日から始めるサーバ構築の省力化 - GeekFactory

    SSHクライアントたくさん並べてペーストしまくるのが許されるのは小学生までだよね と言ってみたかっただけです。こんにちは。 Capistranoでサーバ構築を省力化する方法を紹介します。サーバ構築の自動化といえばChefやPuppetが有名ですが、CapistranoはサーバにSSH接続さえできれば利用できるメリットがあります。データセンタに持ち込むノートPCにCapistranoを仕込んでおけば便利なツールになるし、短期間に検証用のサーバを構築する場合も有用なツールになるでしょう。Capistranoはデプロイツールとして使われることが多いですが、サーバ構築にも有用です。 CapistranoはRubyで書かれたツールで、複数のサーバにSSH接続してコマンドを実行できます。同様のツールとしてexpectがありますが、CapistranoのスクリプトはRubyの内部DSLなので書きやすく拡

    今日から始めるサーバ構築の省力化 - GeekFactory
  • タスクチェーンのフレームワーク - GeekFactory

    App Engineでは実行時間に制限があるため、長時間にわたる処理を行う場合は複数のタスクに分割する必要があります。この手法は一般にタスクチェーンと呼ばれています(たぶん)。 タスクチェーンを抽象化してフレームワークにできるか考えてみました。 タスクチェーンを実現するには、タスク間のデータの受け渡し、タスクの一意性保証を実装する必要があります。 Driver タスクチェーンを開始するためのサーブレットです。Driverを経由せず、Webブラウザやcronからタスクチェーンを開始することも可能です。 Task タスクチェーンにおけるタスクを抽象化したものです。 Taskは入力として Map を受け取り、出力として次のTaskに Map を渡します。 public interface Task { /** * Process of the task. * @param input data

    タスクチェーンのフレームワーク - GeekFactory
  • appengine ja night #11 に参加しました - GeekFactory

    念願の初参加でした!ビールとピザを頂きました。 #MA6 Mashup Camp - Collabo Day with appengine ja night #11 : ATND 興味深かったセッションを3つ紹介します。 GAEで全文検索(@kissrobberさん) 転置インデックスを使った全文検索について。分かち書きにGoSenを使われていました。興味深い。分かち書きした単語だけでなく、リスト値(例えば、色:赤、白)も転置インデックスに入れて検索する方法は面白いです。 転置インデックスの生成をTaskQueueで行っていて、安定した処理性能を確保するには?という問題でディスカッションがありました。TaskQueueをスケールアウトさせる確実な方法は今のところ分からないので、みんなでInstancesを見ながら頑張りましょうという結論でした(で、合ってます?)。 appengineを携帯

    appengine ja night #11 に参加しました - GeekFactory
    d4-1977
    d4-1977 2010/11/04
    Dumpの話は気になるなあ
  • 1