タグ

ブックマーク / netaful.jp (41)

  • 【iOS 13】iPhone 11/XR/XSをNFCタグにタッチするとアプリが自動起動して作業するオートメーションを試してみた - ネタフル

    約1,000円で10枚入っています。NFCタグをタッチしてアプリを起動するという作業なら、iPhone内のアプリ内で作業内容を変更してやれば良いので、とりあえず10枚あれば色々と試すことができると思います。 開封するとこんな丸いNFCタグが入っていますので、カットするなどしてして使用します。剥がすとシールになっています。 それでは実際に「ショートカット」アプリで「オートメーション」の設定を行ないます。自動化というと難しそうに感じますが、タイマーくらいなら特に難しい作業はありませんので安心して下さい。 「ショートカット」で「オートメーション」を設定 「ショートカット」というアプリを起動し、下のタブから「オートメーション」を選択します。ここで「個人用オートメーションを作成」を選びます。 様々な新規オートメーションがあるので、ここを見るだけでワクワクしてしまう人がいるかもしれませんが、少しスクロ

    【iOS 13】iPhone 11/XR/XSをNFCタグにタッチするとアプリが自動起動して作業するオートメーションを試してみた - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2019/12/31
    そんなことも出来るのか Androidにもないかな
  • 楽天市場・楽天トラベルの買物で楽天ポイントとLINEポイントを二重取りする方法 - ネタフル

    「ポイントの二重取り」というキーワードが大好きな人、お集まりください! これは盲点だったというか、ポイント大好き兄貴から教えて貰うまで気づかなかったのですが、楽天市場、楽天トラベルで買い物・旅の予約をする際に、楽天スーパーポイントとLINEポイントの二重取りが可能なんです。これはヤフーショッピングでの買い物にも適用されます。いずれも購入金額の1%が、LINEポイントに還元されます。 LINEポイントは「LINE Pay」にチャージすることができるので「LINE Payカード」というJCBクレジットカードを通じて、クレジットカードとしての支払いに使用することができます。 年始にLINEのお年玉を受け取りLINEポイントとして貯まった人もいるかと思いますが、あれは「LINE Pay」にチャージすることができるんですよ。LINEポイントのままスタンプの購入などに利用することもできますけど。 と、

    楽天市場・楽天トラベルの買物で楽天ポイントとLINEポイントを二重取りする方法 - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2018/01/09
    知らなかった!
  • 「USB HDD活かしてCloud (CWFL-U2CL)」自宅のUSBハードディスクをクラウド化 - ネタフル

    自宅にあるUSBハードディスクを接続するだけで、外部からのアクセスも可能なクラウド化するアダプタ「USB HDD活かしてCloud (CWFL-U2CL)」が発売されています。 USBハブを介して、最大6台までのUSBハードディスクを接続し、クラウド化することができるそうです。自宅内のLANからもWiFiでアクセスできますし、専用アプリで自宅外からのアクセスも可能です。 接続するUSBハードディスクのフォーマットはそのままで良く(NTFS、FAT32、HFS+対応)、接続も体背面のQRコードを「Ikasu File Manager」という専用アプリから読み取るだけです。自宅にあるデータにアクセスしたいことがたまにある、なんていう場合に良さそうです。 楽天市場では6,980円でした。

    「USB HDD活かしてCloud (CWFL-U2CL)」自宅のUSBハードディスクをクラウド化 - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2014/12/09
    良いような…
  • 2枚撮影して1枚にするiPhoneカメラアプリ「Frontback」ちょっとした使い方を聞いたら楽しくなってきた!高まってきた!! - ネタフル

    フロントカメラとバックカメラで撮影した2枚の写真を1枚にすることから「Frontback」と名付けられたiPhoneのカメラアプリがあります。周囲で盛り上がっているのは感じていたのですが、いまいち盛り上がれないでいました。その理由は‥‥自分撮りをしたくなかったから! インターネットで顔出ししていなかから、という理由は大きかったのですが、自分を写さなかったとしても、フロントカメラで何を撮ったらいいんだ‥‥と、悩んでしまっていたのです。 しかし @masakiishitani (2013年私的ベストアプリは「Frontback」これはあたらしい写真のフォーマットの発明です:[mi]みたいもん!)から聞いたTipsを使うと、そんなことに悩む必要がなかったことが分かりました。そうしたら、断然「Frontback」が楽しく感じられてきたのです!! それでは「Frontback」と、教えて貰ったTip

    2枚撮影して1枚にするiPhoneカメラアプリ「Frontback」ちょっとした使い方を聞いたら楽しくなってきた!高まってきた!! - ネタフル
  • 【としまえん 釣り】「としまえんフィッシングエリア」3時間で10匹釣りました! - ネタフル

    2013年も始まりました「としまえんフィッシングエリア」。9月28日からオープンしていたので、10月某日、平日の午前中に行ってきました。「としまえんフィッシングエリア」は都心の釣りスペースとして愛用しています。ぼくはエサ釣り、CHONANはルアーフィッシングです。 なんといっても、場所は「としまえん」ですから、23区の人で釣り好きであれば、簡単便利に利用できる釣堀だと思います。週末や休みの日は22時まで営業しているのですね。凄い。 「としまえんで釣り!?」と思われるかもしれませんが、なんのことはない、夏はプールのエリアが、冬には広大な釣りスペースになります。エサ釣りだけでなく、ルアーやフライでの釣りも可能です。 ずんずんハイドロポリスなどのプール施設に分け入っていくと、今年も受付がありました。ここで料金を支払い、必要であれば釣りざおを借りるなどします。 網も借りられますよ。けっこう簡単にバ

    【としまえん 釣り】「としまえんフィッシングエリア」3時間で10匹釣りました! - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2013/11/10
    何回か行っているけれど、面白いよ(http://d4-1977.hatenablog.com/entry/2013/04/28/091538
  • いしたにKindle出版本発売記念トークイベントに参加、勝間さんのぶっちゃけトークに背中を押してもらう! - ネタフル

    開始の時間を間違え、前半途中からの参加になってしまったのですが、次々に繰り出される“勝間和代無双”にのけ反りながら、大いに楽しんでしまいました。 自分のツイートをピックアップしておきます。 いしたにさんのKDPを読み今日の勝間さんの話を聞いていると、KDPっちゅうのは「考えるな、書け」ということでしょうか。悩むならまずは出して世に問うて‥‥というのを繰り返した方がいいのかな、と。 #KDPGUIDE — コグレマサトさん (@kogure) 2013年5月31日 どんと しんく しっぴつ いっと #kdpguide — コグレマサトさん (@kogure) 2013年5月31日 勝間「Kindle Fireを三台持っている。自宅、持ち歩く、北海道」さすがすぎる(笑) #KDPGUIDE — コグレマサトさん (@kogure) 2013年5月31日 今日、いしたにさんが最後に辿り着きたい

    いしたにKindle出版本発売記念トークイベントに参加、勝間さんのぶっちゃけトークに背中を押してもらう! - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2013/06/01
    勝間さんが、予想以上に男気溢れていたらしい
  • 「Amazon Cloud Drive」デスクトップアプリに同期機能が追加 - ネタフル

    新たなデスクトップアプリでは、インストールするとローカルディスク内に「Cloud Drive」フォルダーが作成され、オンラインストレージと同期される。複数の端末にアプリをインストールした場合もすべての端末間でファイルが同期される。 いわゆる、Dropboxのような使い方が可能になる、ということですね。 とりあえずDropboxで間に合っているのですが、Amazonのアカウントを持っていればそのまま使えますので、覚えておいても良いでしょう。 5GBまでは無料で使えるサービスです。Android版アプリはありますが、iOS版アプリはまだありません。 容量追加は有料で、100GBで年間4,000円となります。

    「Amazon Cloud Drive」デスクトップアプリに同期機能が追加 - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2013/04/03
  • 「いなばのタイカレー」を食べるために購入!保温できる弁当箱(フードコンテナー)が届いたよ(JBI-380) - ネタフル

    「いなばのタイカレー」という缶詰にハマっています。大変、美味しい。冷たくても美味しい。でも、せめてご飯くらいは温かく! と思い、サーモスの「真空断熱フードコンテナー(JBI-380)」を購入してみました。早速、届きましたよ〜。 今回、購入したフードコンテナーの仕様です。来はスープ類を入れるためのもののようです。保温効力は56度以上(6時間)となっています。 保温できる弁当箱というのは昔からありますが、おかず入れも一緒だったりして、コンパクトなものがなかったのですね。 今回はご飯だけで良かったので、サーモスの「真空断熱フードコンテナー」にした次第です。ちなみに、容量は0.27Lと0.38Lのタイプがあります。 これが体です。大きくなく、小さくなく、男性には程よい大きさではないでしょうか。女性なら、0.27Lで良さそうですね。 けっこう深めですよ。ご飯を入れ、奥の方までしっかりべるならば

    「いなばのタイカレー」を食べるために購入!保温できる弁当箱(フードコンテナー)が届いたよ(JBI-380) - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2013/01/28
    気になっているけれど、買わなかった
  • 保温できるサーモスの弁当箱で温かいご飯!仕事場で「いなばのタイカレー」を美味しく食べるよ! - ネタフル

    100円缶詰なのに美味くてヤバい! と自分の中で話題になり過ぎている「いなばのタイカレー」をより美味しくべるために、サーモスの弁当箱(フードコンテナー)を購入しました。早速、試してみましたよ! 冷たくても美味しいんです。美味しいんだけど、温かいともっと美味しいんです。 だから、仕事場で美味しくべるための折衷案として「タイカレーは冷たいけどご飯は温かい」を実現するために購入したのがサーモスの弁当箱(フードコンテナー)という訳です。 最初のパートナーとして選んだのは、弁当箱(フードコンテナー)と同じカラーの「いなば チキンとタイカレー(グリーン)」です。目に青葉! さて、炊飯ジャーから入れてきたご飯はどんな具合でしょうか? 湯気は立ってないですね。パクリ。ぬお、ぬるいくらいになってますね。分かった、分かりました。 徐々に温度は下がっていくので、保温中のご飯ではなく炊き立て、もしくは電子レン

    保温できるサーモスの弁当箱で温かいご飯!仕事場で「いなばのタイカレー」を美味しく食べるよ! - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2013/01/28
    なんか、食べたい
  • 【としまえん釣堀】手軽で近くてプールの釣堀が楽しすぎる! - ネタフル

    まさか、秋から春にかけて「としまえん」のプールが釣堀になっているとは思ってもみなかったのですが、浦和からだとクルマで30分くらいの素敵な管理釣り場となっています。 そもそもはこちらの記事で知りました。 ▼爆釣必至!今、としまえんフィッシングエリアがアツイ!! – 941::blog 近所のおじさん、ありがとう。 さて、この記事を読んで春先にも行ってまして、今年は2度目の「としまえん」の釣堀となります。正式名称は「としまえんフィッシングエリア」です。 来の遊園地としての入場ゲートを左にそれ、巨大なウォータースライダーの方に向かって歩いていくと、釣堀はあります。 料金を支払ったり、竿を貸してもらったりする受付小屋です。手ぶらで行っても大丈夫です。 受付小屋の中ではルアーなども販売しています。 「このルアーがいいよ」なんてお兄さんに教えて貰います。 これがフィッシングエリアで、竿、ルアー、フラ

    【としまえん釣堀】手軽で近くてプールの釣堀が楽しすぎる! - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2012/10/31
    夕方に行こうかな
  • ブログ画像ゲッター改め「ブログ用の写真検索さん」 - ネタフル

    以前、ブログ用の画像をAmazonの商品画像から取得できるとして紹介した「ブログ画像ゲッター」が「ブログ用の写真検索さん」としてリニューアルしていました。 といっても、基機能は変わっていません。 「検索キーワード」と「AmazonアソシエイトID」と「最低幅」を入力して検索するだけ、です。必要に応じてカテゴリを選択します。 あとは、タグをコピー&ペーストすればOKです。 サイズ変更も可能です。 何より特徴的なのは、トリミング機能です。

    ブログ画像ゲッター改め「ブログ用の写真検索さん」 - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2012/08/31
    いいなあ
  • スターウォーズの折り紙を折る!「Star Wars Origami」 - ネタフル

    Sure, you could do all of the projects in this book using regular origami paper, but what makes this book so extraordinary is the specially designed origami paper. スターウォーズと折り紙が大好きな人がどのくらいいるか分かりませんが、もしいるならば「Star Wars Origami」はいかがでしょうか? 海外のサイトで紹介されていたのですが、日でも購入可能です! 対象年齢が9〜12歳ということなので、説明に使われている英語も、そんなに難しくはないでしょうか? 子供と一緒に折ったら楽しそうですね! Amazonで1,342円です。 ▼Star Wars Origami: 36 Amazing Paper-folding Proj

    スターウォーズの折り紙を折る!「Star Wars Origami」 - ネタフル
  • スティーブ・ジョブズも愛した越中瀬戸焼の担い手「釋永 陽 展」(新宿) - ネタフル

    富山県で越中瀬戸焼を作られている、釋永陽(しゃくなが よう)さんの個展が、なんと新宿で開かれるそうです。これは絶対に行かねば! というか、陶芸に興味がなかった人にも是非ともオススメしたいです! 釋永陽の個展が三年ぶりに開かれる。富山の名窯である越中瀬戸の担い手、釋永由紀夫の長女で、父と共に懸命に制作に勤しんでいる。 釋永陽さんには、実は一度お会いしています。それは、今年の初め、富山を訪れた時です。 スティーブ・ジョブズが愛した陶芸家に会える、ということで向かったのが、釋永陽さんがお父さんと作陶されている「庄楽窯」でした。 お父さんの釋永由紀夫さんが京都で個展をした際にふらりとスティーブ・ジョブズが現れ、陶器を購入し、その後、アメリカからも注文が入ったのだそうです。 スティーブ・ジョブズの奥さん直筆のファクスを見せて頂いたり(どれが気に入ったか、などが書かれてました)、スティーブ・ジョブズの

    スティーブ・ジョブズも愛した越中瀬戸焼の担い手「釋永 陽 展」(新宿) - ネタフル
  • 「Think Simple」刊行記念セミナー“クリエイティビティとイノベーションを生み出す熱狂的哲学”レポート - ネタフル

    12年にわたりスティーブ・ジョブズ氏と共に働き「Think Different」キャンペーンに携わり、iMacを命名したことでも知られるクリエイティブ・ディレクター、ケン・シーガル氏の新刊「Think Simple」出版を記念したセミナーに呼んで頂いたので、そのレポートをお届けします。 ケン・シーガル氏が登壇しました。 スティーブ・ジョブズが復帰してひどい状態だったAppleをなんとかするには魔法しかないだろうと言われていた。それが今では世界で最も価値のある会社になった。 シンプリシティということだが、ソニーとAppleのリモコンを比べるとどうだろうか? シンプリシティの哲学は製品だけでなく、組織などにも貫かれる。 私は12年間に渡ってスティーブ・ジョブズと仕事をした。広告代理店のクリエティブディレクターとして。スティーブ・ジョブズはあまり知られていないが、チャーミングな人物だった。 そこ

    「Think Simple」刊行記念セミナー“クリエイティビティとイノベーションを生み出す熱狂的哲学”レポート - ネタフル
  • ツイッターのURLでメッセージを伝える手法が開発される - ネタフル

    当に偶然なんですけど、ツイッターのURLのID部分を入れ替えても(しかも適当に!)ツイートが表示されることを発見してしまいました! 偽装‥‥じゃなくて、楽しいことに使ったらいいんじゃないかなー、と思って、いろいろ試してみました。 ▼https://twitter.com/#!/(^^)/status/188160075498655744 なんと顔文字もイケる! ▼https://twitter.com/#!/ぼくも同感です/status/188160075498655744 もちろん日語だってイケる! ▼https://twitter.com/#!/+1/status/188160075498655744 ▼https://twitter.com/#!/-1/status/188160075498655744 ちょっと「いいね!」みたいなことをしてみたり!? しかも、文には140文字

    ツイッターのURLでメッセージを伝える手法が開発される - ネタフル
  • 丸鶏鍋タッカンマリの〆はやっぱり乾麺だ!「丸鶏 もと家」(赤羽) - ネタフル

    丸鶏鍋タッカンマリを日人向けにアレンジしてべさせてくれる専門店「丸鶏 もと家」を再訪してきました! 「丸鶏 もと家」箸で切り分けられるまで柔らかく煮た丸鶏と〆の乾麺に舌鼓ポポポポーン!(赤羽)という記事でプレオープンの様子はお伝えしていたのですが、正式オープンしてからはどうなのかなー、と気になっておりました。 心配は杞憂! クチコミでお客さんが増えつつあるらしく、われわれが行った金曜日も満席でした。 さて「丸鶏 もと家」はその名の通り、丸鶏鍋タッカンマリの専門店でして、メニューもこんな具合になってました。 ほぼ丸鶏オンリー! いろいろべた後に〆で鍋をべるのではなく、鶏鍋を味わって欲しいという店主のウォンさんの気持ちです。 ということで、かんぱーい! いつでも丸鶏を迎える準備はOKです。 裏メニュー? アキレス腱の煮込み。トゥルントゥルンしてた。 やみつきサラダ。ニンニクがきいてて美

    丸鶏鍋タッカンマリの〆はやっぱり乾麺だ!「丸鶏 もと家」(赤羽) - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2012/02/25
    美味しそう
  • 「Twitter Web Analytics」ツイッターの公式アクセス解析 - ネタフル

    Introducing Twitter Web Analytics | Twitter Developersということで、ツイッターがオフィシャルにアクセス解析サービス「Twitter Web Analytics」を発表しています。 Twitter is a powerful platform for websites to share their content, and drive traffic and engagement. However, people have struggled to accurately measure the amount of traffic Twitter is sending to their websites, in part because web analytics software hasn’t evolved as quickly as

    「Twitter Web Analytics」ツイッターの公式アクセス解析 - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2011/09/16
    使ってみようか、と思いつつ、使うときはいつだろう?とも思うです。
  • Apple、スペシャルイベント「Back to the Mac」10月20日に開催 - ネタフル

    Appleがメディア関係者に向けて、2010年10月20日にスペシャルイベント「Back to the Mac」を開催することを案内しているようです。 この画像からすると「Mac OS X 10.7 Lion」あたりがプレビュー‥‥されるのでしょうかね。 Apple to hold special ‘Back to the Mac’ event on October 20thでは、何が発表されるか予想がされています。 ・MacBook Air ・iLife ’11 ・iWork ’11 ・Mac OS X 10.7 「Mac OS X 10.7」をプレビューし「iLife ’11」「iWork ’11」あたりを紹介しつつ、one more thingで「MacBook Air」のような流れでしょうか。 新しい「MacBook Air」は11.6インチ液晶を搭載し、低消費電力のIntel C

    Apple、スペシャルイベント「Back to the Mac」10月20日に開催 - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2010/10/17
    10.7かあ。そろそろ出てきてもいい頃かもしれない
  • 東国原英夫知事「ネット系の情報ツールが発達した今日、最早、メディアがバイアスがかかった報道をすることは不可能な時代なのかも知れない」 - ネタフル

    ▼全頭殺処分|東国原英夫オフィシャルブログ「そのまんま日記」 先日の定例記者会見で僕が発言・答弁した内容が、一部切り取られて偏向的に報道されたらしい。そういうメールや書き込みを全国から多数頂いた。 確かに、ニュースや新聞報道でのぼくの印象としても「東国原知事が逆ギレした」というニュアンスで残っています。 このことについて東国原英夫知事は「記者会見の内容全ては県HPの動画で見れるようになっている」として「何が正しくて何が間違いか? 情報の受け手が公平・公正に判断出来る時代である」と書いています。 そして、 特に、ネット系の情報ツールが発達した今日、最早、メディアがバイアスがかかった報道をすることは不可能な時代なのかも知れない。 とも。 マスメディアの報道で大きく話題になる前から、口蹄疫が宮崎県で発生して大変なことになりつつあるらしいというのが、Tumblrのダッシュボードには流れてきていまし

    東国原英夫知事「ネット系の情報ツールが発達した今日、最早、メディアがバイアスがかかった報道をすることは不可能な時代なのかも知れない」 - ネタフル
    d4-1977
    d4-1977 2010/05/22
    報道を見て「あれ、おかしいな?」と思ったら、いくらでもソースに近づける時代になりつつあるな、というのはぼくも感じます
  • 「iPhone」で撮影した写真をブログ掲載する際は位置情報に気をつけよう - ネタフル

    iPhoneで撮影した写真の危険性と対策のまとめ | MY IPHONE . JPというエントリーより。 なにげなく撮影した写真から個人情報が流出してしまう可能性があるということをご存じですか?iPhoneで撮影した写真にはジオタグというものが自動で付加かれてます。(位置情報サービスをオンにしている場合。)ジオタグには撮影場所の緯度経度が記録されていて、写真をそのままブログなどに上げてしまうと簡単に位置がばれてしまいます。 このエントリーを読んでドキッとしたのですが、考えてみれば基GPSはオフにしているので(バッテリの持ちを良くするために)、位置情報が写真についている心配はありませんでした。 ソフトを使ってジオタグを削除するか、画像をアップする際にジオタグを自動で削除してくれるようなアプリを使う必要があるということです。もしくは、普段はGPSをオフにしておくか。 もちろん自宅以外で撮影

    「iPhone」で撮影した写真をブログ掲載する際は位置情報に気をつけよう - ネタフル