タグ

ブックマーク / tech.kitchhike.com (4)

  • Reactで開発するチームが共通認識しておきたい重要な概念 - KitchHike Tech Blog

    SFC, Redux, HOCなどコンポーネント指向とReact開発のキーワード CTOの Shoken です。キッチハイクでは2年前にRailsへのReact導入、1年半前に0ベースからReact Nativeでアプリ開発を始めました。この記事では、React, React Nativeで開発しているチームが共通認識したいReactの重要な概念について紹介します。 2018/11/07 追記(はてブコメントより) Reactリポジトリで名称の変更が行われ、変数名やクラス名が変更されました。いままでの Functional Component が Function Component となり、 Stateless は使わなくなって Function に統一されるようです。 Terminology: Functional -> Function Component #13775 Before

    Reactで開発するチームが共通認識しておきたい重要な概念 - KitchHike Tech Blog
  • デザイナーとエンジニアで考えるReactコンポーネント設計 - KitchHike Tech Blog

    コンポーネント設計がReact Nativeの開発速度に直結する CTOの Shoken です。キッチハイクでは1年半前に0ベースからReact Nativeでアプリ開発を始めました。React Nativeアプリを長期的に開発・メンテナンスする際に重要になるのがコンポーネント設計です。1年半の開発を通して、デザイナーとエンジニアがコンポーネント設計での共通認識を持っていることが、機能追加・修正などの開発速度に直結するという学びを得ました。この記事では、キッチハイクアプリのコンポーネント設計の考え方を紹介します。 コンポーネント設計がReact Nativeの開発速度に直結する Atomic Designという共通言語 コンポーネントを構成する4つの要素 "デザインとしての構造性" と "コードとしての再利用性" ButtonはAtomなのかMoleculeなのか問題 Atomic Des

    デザイナーとエンジニアで考えるReactコンポーネント設計 - KitchHike Tech Blog
    d4-1977
    d4-1977 2018/10/08
    デザイナーとエンジニアの共通言語としてのAtomicDesign
  • 苦しめられてやっと理解できたRailsコールバックの使い方 - KitchHike Tech Blog

    Railsのコールバックが辛いって当?実際にハマって、学んだこと チーム開発での経験は、一人で開発していた時とは全く別ものでした。Railsのコールバックは、 書いた人ではなく他のメンバーが辛くなる ことが多いということを実体験を通して学びました。コールバックで苦しんだ経験を実際のシーンを元に書いてみました。 はじめに こんにちは。KitchHikeインターンエンジニアのタクです。 社員エンジニアの方から「Active Recordのコールバックは使い方を気をつけよう。」という趣旨のことを、入った頃から何回も言われていました。しかし、開発経験の浅い自分にはなぜ気をつけないといけないのかあまりピンときていませんでした。 たしかにインターネット上にはアンチコールバックの記事が多いのですが、どの記事を読んでも実体験がないからか、心から納得することはできませんでした。 「なぜそんなにもコールバ

    苦しめられてやっと理解できたRailsコールバックの使い方 - KitchHike Tech Blog
    d4-1977
    d4-1977 2018/07/05
    チーム開発や、コードが増えてくると苦しくなる機能ってあるだなあ
  • Sketch 初心者は入れておきたいオススメのプラグイン6選 - KitchHike Tech Blog

    こんにちは。デザイナーの羽野です。KitchHike では Web プロダクトのデザインとコーディングを担当しています。最近は React Native に手を出し始めました。Web の知識が活かせるのでなかなか楽しいです。 さて、デザインの際は Sketch を使っているのですが、恐らく知らない方はもういないんじゃないでしょうか。Sketch の便利さを語ろうとしたらそれだけでひとつ記事が書けてしまいますが、便利さのひとつにプラグインを活用した拡張性の高さが挙げられます。 というわけで、今回は Sketch を使うにあたってぜひとも入れておきたいプラグインを厳選して紹介したいと思います。必須系プラグインに的を絞ってあるので、Sketch 初心者の方はぜひ入れてみてくださいね。 Runner http://sketchrunner.com/ Sketch はデフォルトでも便利ですが、使って

    Sketch 初心者は入れておきたいオススメのプラグイン6選 - KitchHike Tech Blog
  • 1