タグ

UIと書籍紹介に関するd4-1977のブックマーク (3)

  • Designing Interfaces の 第2版と第3版をざっくり比較する|toofu

    『Designing Interfaces - Patterns for Effective Interaction Design』の第3版が2020年2月にオライリー社から発売されました。第2版はUI設計の際に辞書的にとても参考にさせてもらっているし、そこから10年後の改訂版なのでとりあえず手に入れてみました。が、分厚い英語をサクサク読める能力が自分にはないので、紹介されているUIパターンの変化だけでも押さえておきたく、目次ベースで変更がある場所を自分なりに洗い出してみました。10年前の版との比較をすることで、いまのUIのトレンドも少し見えてくるかもしれない。 第3版どころか第2版も完全に読み込んでいるわけではないので、間違ってるところがあったらごめんなさい、指摘してください。あと比較しているのはパターンのみで、前段となる理論編には触れていません。理論編あんまり読んでない。 前書き第3

    Designing Interfaces の 第2版と第3版をざっくり比較する|toofu
    d4-1977
    d4-1977 2020/04/12
    テーブル関係が減っているのは、モバイルでテーブルって難しいからかなあ🤔モバイルならではの表の表現はあるかもしれないけれど、なかなか出会わないかも
  • GoodpatchのUIデザイナーがおすすめ UIデザインを理解するためのブックリスト【2021増補版】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    今回は、GoodpatchのUIデザイナーにヒアリングし、UIデザインを理解するためのおすすめをまとめました。 次のような人に特におすすめです。 UIデザイナーになったばかりの人 もっとUIデザインについて勉強したい人 サービス、アプリ開発に携わるエンジニア・ディレクターの人 目的別に6つのカテゴリに分けてご紹介します。あなたの関心に沿ったトピックから、 気になるを見つけていただけると嬉しいです。 1. UIデザインを基礎から理解する ユーザーインターフェース(UI)とは何なのか、どんなデザイン要素があるのか、UIが機能する環境とは?、どうやって作ってリリースするのか…UIデザインを始めるために、まずは基礎知識を網羅しましょう。 ■ はじめてのUIデザイン 改訂版 このは、著者の1人である吉竹遼さんが「UIデザインを体系的に学ぶためのが少ない」という課題感から企画されました。そのた

    GoodpatchのUIデザイナーがおすすめ UIデザインを理解するためのブックリスト【2021増補版】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • [紹介] 大企業でUIに関わる人に読んでもらいたい「DESIGN IT! magazine vol. 2」 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Top/書籍/[紹介] 大企業でUIに関わる人に読んでもらいたい「DESIGN IT! magazine vol. 2」 ソシオメディア社より「DESIGN IT! magazine」の第2号をいただきましたので紹介します。 DESIGN IT! magazineは、どちらかというと大企業でWebを担当している人や、製品の設計/デザインをプロデュースしている人向けではないかと思います。vol. 2の主な内容は以下の通りです。 ◆特集記事 誌が注目する分野や業界の「いま」を詳しくお届けします。 ○Feature-1:ユーザーエクスペリエンスの価格 -経験価値の徹底解明 ○Feature-2:UIから考えるビジネスに効くSOA -経営層をはじめ企業全体を巻き込もう ◆注目記事 ○EYES デザインとITとの領域で先端をいく経営者や現場リーダー達のインタビューを紹介します。 ・3Dインタフェー

    [紹介] 大企業でUIに関わる人に読んでもらいたい「DESIGN IT! magazine vol. 2」 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 1