タグ

ブックマーク / realsound.jp (3)

  • 「商業カメラマンが育っていないんです」ベテラン雑誌編集者が嘆く、出版業界の構造的な問題点

    ■素人フォトグラファーに仕事を発注? イツバネットの代表取締役・河戸弘太氏が、小・中学校の入学式を撮影するフォトグラファーをあろうことかXで募集したとして、炎上した。同氏はXを更新、謝罪に追い込まれてしまったニュースが話題となった。撮影は中止することに決めたという。 この度は小中学校の入学式の撮影案件につきまして多くの方にご心配・ご迷惑をお掛けしましたこと誠に申し訳ありません。 詳細につきまして文字数の関係で下記にて記載させていただきます。 pic.twitter.com/PUionKpRzd — 河戸 弘太 | itsuba.net LLC (@itsuba2) March 3, 2024 募集要項は「一眼レフで人を撮った事がある方」というもので、報酬は3万5000円というものだった。この募集要項を読んだ限りでは、趣味レベル、素人レベルのフォトグラファーが応募してくる可能性があり、しかも

    「商業カメラマンが育っていないんです」ベテラン雑誌編集者が嘆く、出版業界の構造的な問題点
    demcoe
    demcoe 2024/03/19
    広告写真業界は師匠について修行した最後の世代がもう40歳ぐらいになってるイメージ。センスだけでプロになっちゃってる若手は基本的な機材の使い方を知らなかったりする(ネジが緩む方向を意識してないとか)
  • 映画館のWeb予約システムは“エンタメ”となるか? 立川シネマシティの施策

    東京は立川にある独立系シネコン、【極上爆音上映】等で知られる“シネマシティ”の企画担当遠山がシネコンの仕事を紹介したり、映画館の未来を提案するこのコラム、第16回は“Web予約でエンタメできるか?”というテーマで。 『ガールズ&パンツァー劇場版』で日各地の音響の優れた映画館を回っては音響を監修され、映画興行の新たな地平を切り拓いた岩浪音響監督がまたも各地を尋ね、特別音響で上映するという新しい試みが話題のSFアニメーション『BLAME!』の上映が始まりました。 『シドニアの騎士』の二瓶勉が原作で、劇場公開初日からNetflixでの配信も開始されているという、今世界的に増えつつあるスタイルの公開でもあります。 Netflixの会員ならば映画館に行かずとも自宅で観られ、それどころか日付が変わったと同時に、劇場の初日朝イチ回よりも早く観られるわけです。良い時代になりました。しかしこれは映画館とし

    映画館のWeb予約システムは“エンタメ”となるか? 立川シネマシティの施策
    demcoe
    demcoe 2017/05/25
    映画のチケットが直前にならないと予約できない件、疑問に思って調べたら「直前まで何を上映するか決まっていないから」らしい。直前までひっぱり客足予測の精度を上げたいんだって。うーん。
  • ケガ人続出の物騒なロードレースに胸キュン!? ラブコメ映画としての『疾風スプリンター』

    香港映画と言えばジャッキー・チェンの頃から体を張るイメージが強いもの。しかし『疾風スプリンター』ほど体を張っている映画も珍しい。作はロードレース、つまり自転車を題材にしたスポーツ映画だが、その撮影は下手な格闘アクションより危険なものだったらしい。事実、スタッフ・キャストに80人を超えるケガ人が出たと言うし、エンドロールでは転倒して血まみれになっている人や、救急車で運ばれていく人など、メイキングと言うには物騒すぎる衝撃映像が挿入されている。端的に言ってやり過ぎだが、その過剰さこそが作を非凡なものにしている。そして、この香港映画界でも稀に見る過剰さこそ、監督であるダンテ・ラムの持ち味だ。 「私の映画に出る役者には、登場人物同様、苦しんでもらうよ」そう言い切るダンテ監督は、これまでもハードなアクション/スポーツ映画で名を馳せてきた。全編通して息が詰まるようなサスペンス『ビースト・ストーカー/

    ケガ人続出の物騒なロードレースに胸キュン!? ラブコメ映画としての『疾風スプリンター』
    demcoe
    demcoe 2017/01/15
    観てきた。映画の都合上仕方ないんだけど、スプリンターとクライマーとオールラウンダーが同時にゴール前で競う事はほぼ無いんだよなぁ〜。と思うロードレース脳
  • 1