タグ

ブックマーク / spur.hpplus.jp (5)

  • 【ブレイディみかこのSISTER "FOOT" EMPATHY】バービーとシンディ、 そしてリカ - ブレイディみかこのSISTER "FOOT" EMPATHY | SPUR

    今年の夏の英国といえば、映画『バービー』と『オッペンハイマー』だった。2映画が驚異的なヒットを飛ばしていたのだ。前者はピンクだらけの人形をモチーフにした映画、後者は原爆開発の中心人物の伝記映画ということで、これほどかけ離れた題材もないだろうというのに、なぜか2のハシゴ鑑賞をするのが流行し、わたしの息子なども友人たちとそれをしてきた一人だ。 2映画界の救世主になる勢いなのだそうで、「バーベンハイマー現象」という(日では特に物議をかもした)ムーブメントを生み出した。二つの映画の画像を組み合わせたミームがソーシャルメディアにあふれたのである。画像の色彩や俳優たちの表情など、これほど落差の激しい組み合わせもないが、それだけに面白がってミームを作る人たちが後を絶たなかった。わたしなんかは、やはり古い人間であるから、この2を一緒に鑑賞しようという気にはならなかった。が、若者の間では、イチ

    【ブレイディみかこのSISTER "FOOT" EMPATHY】バービーとシンディ、 そしてリカ - ブレイディみかこのSISTER "FOOT" EMPATHY | SPUR
    diet55
    diet55 2023/10/13
    「極端にかけ離れたものでも無理やり合体させて、一緒に楽しもう」「フェミニズム的なものと反フェミニズム的なもの、現実的なものと非現実的なもの、めっちゃ古臭いものと現代的な」「現実を生きるリカちゃんねる」
  • 自分の体が嫌いな少女たち【ブレイディみかこのSISTER "FOOT" EMPATHY】 - ブレイディみかこのSISTER "FOOT" EMPATHY | SPUR

    去年の夏まで、中学生対象の無料補習教室でボランティアをしていた。英国の公立中学校は、入学時に読み書きや簡単な計算ができない子どもたちを対象に補習を行なっているが、コロナ禍のロックダウンで休校になった年は、当然ながらその補習もろくに行われなかった。それで、地域のコミュニティセンター(公民館のようなものだ)で、一年生のときにロックダウンを経験した中学生を対象に補習が行われることになり、その算数教室でボランティアをやっていたのだ。 そこにはさまざまな事情で学業が遅れてしまった子どもたちがいた。一人、いつも母親につき添われてやってくる少女がいた。講師に聞いた話によれば、小学生のときに自分のボディイメージを気にしてメンタルヘルスの問題を抱えるようになり、学校に通えなくなったのだという。摂障害で入院したこともあり、自分で自分の体を傷つけたりしてカウンセリングを受けてきたらしい。 こういう問題は思春期

    自分の体が嫌いな少女たち【ブレイディみかこのSISTER "FOOT" EMPATHY】 - ブレイディみかこのSISTER "FOOT" EMPATHY | SPUR
    diet55
    diet55 2023/07/21
    「少女は数学が好きな自分に気づいたのだ。」「これを可能にしたものはわかっている。それは、少女を補習教室に行く気にさせた母親と若き担任教員、そしてソーシャルワーカーの連携だった。」
  • シスターたちを消させない【ブレイディみかこのSISTER "FOOT" EMPATHY】 - ブレイディみかこのSISTER "FOOT" EMPATHY | SPUR

    ある若い女性からの手紙が出版社経由で送られてきた。そこには、彼女自身の過去の体験が綴られ、『他者のを履くアナーキック・エンパシーのすすめ』というでわたしが展開した「自分のを履く」という概念についての感想が記されていた。 彼女は、他人の評価ばかり気にして、自分の足に合わないを履くために足の指を切り落とすような体験をしたという。自分の外見を変えるために生命の危険すらおかしてしまったと綴られていた。けれども、周囲の人々との出会いによって自分の思い込みや固定観念が解けて楽になれたそうで、それは、たくさんのを履くことによって自分のを見つけたようだったと彼女は表現していた。 時々、こういう感想が届く。そしてそのたびに物書きをしていてよかったと思うのだが、同時に、この読者とわたしのが出会った経緯について思いをはせてしまう。書店だろうか、それともネットの書評とか、SNSだったのだろうか。偶然

    シスターたちを消させない【ブレイディみかこのSISTER "FOOT" EMPATHY】 - ブレイディみかこのSISTER "FOOT" EMPATHY | SPUR
    diet55
    diet55 2023/06/13
    「「わたしは世の中についてこう思う」「政治や社会はこうなったほうがいいと思う」と女性が言ったり書いたりすると、ネットでひどい誹謗中傷」「「書いてください」と依頼する側がバランスを取る意識に欠けている」
  • 個性派揃い!? セレブに学ぶ、夏のおしゃれマスクスタイル #wearadamnmask - セレブリティスナップ | SPUR

    個性派揃い!? セレブに学ぶ、夏のおしゃれマスクスタイル #wearadamnmask - セレブリティスナップ | SPUR
    diet55
    diet55 2020/08/10
    残念。マスク「だけ」なら、私の周りの裁縫上手な人たちのセンスの方が勝ってるな(笑)。そんなにセンス、よくないよね。①黒マスクか②服にコーデを合わせた、というだけで。日本人が繊細過ぎる?面白かったけど
  • 音声操作のかゆいところにも手が届く!スマート“ディスプレイ” vol.84 - 市川渚の「デジタル・スタイリッシュライフ」 | SPUR

    音声操作のかゆいところにも手が届く!スマート“ディスプレイ” vol.84 - 市川渚の「デジタル・スタイリッシュライフ」 | SPUR
    diet55
    diet55 2019/06/10
    こういうのを読むと便利そう?でも画面が小さいけど。「『Ok, Google. 渋谷の天気は?』と訊くと、これまでのスマートスピーカー同様に声でお天気を教えてくれるのと同時に、画面にも表示してくれます。」
  • 1