タグ

ブックマーク / www.yamakei-online.com (24)

  • 山で起きる法的トラブルを知る上で必読! 「登山者に必要な法律の知識」

    山の楽しみ方が多様化する中で、山の中でもさまざまなトラブルが生じている。人どうしのトラブルの最終的な判断は法律に則って行われるが、みなさんは登山でどれぐらい法律を意識しているだろうか? 溝手康史弁護士は、昨今の登山界で起きている法的トラブルについて、さまざまな角度から論じている。 法治国家である我が国の場合、ふだんの生活で起きるさまざまな対立・トラブルは、基的には法律に則って解決される。人々は法律に基づいて行動していて、誰か・何かを傷つけた・つけられた、といった場合、当事者間だけで解決できなければ、法律に則って解決の糸口を探していくことになる。それは登山中に起きたことでも同じだ。 しかし、登山中に考えられるトラブルに対して、どれだけの人が法律を意識しているだろうか? 落石で誰かを怪我させてしまった場合の責任、立ち入り禁止を知らずに入山していた場合の対処などを、どれだけの登山者が理解してい

    山で起きる法的トラブルを知る上で必読! 「登山者に必要な法律の知識」
    diet55
    diet55 2023/09/19
    「整備が十分でなかった登山道での事故の責任はどこに?」
  • 1902年1月の八甲田山雪中行軍遭難事故の真実/鮮やかに蘇った120年前の天気図と気象状況

    登山者ならずとも、冬山での遭難事故として、多くの人が知っている『八甲田山死の彷徨』。1902年(明治35年)に199名が凍死した大惨事の原因は大寒波と異常低温とされているが、実際に当時のデータを紐解いてみると、意外な事実が浮かび上がってきた。 山岳防災気象予報士の大矢です。一時は中心気圧905hPaの猛烈な勢力まで発達した台風2号が、勢力を落としながらも「黒潮ルート」を進み、黒潮から吸い上げた大量の湿った空気を梅雨前線に送り込んだため、6月2日は各地で線状降水帯による豪雨で大きな被害を与えました。皆様のお住まいの地域で被害を受けた方がみえましたら、心からお見舞い申し上げます。 さて今回のコラム記事では、長年にわたって知りたいと思っていた有名な1902年(明治35年)の八甲田山雪中行軍遭難事故の気象状況について、ようやく再現することに成功しましたのでご紹介したいと思います。 これまではJRA

    1902年1月の八甲田山雪中行軍遭難事故の真実/鮮やかに蘇った120年前の天気図と気象状況
    diet55
    diet55 2023/06/18
    新田次郎氏もプロだったけれど、こうやって現代のプロが、当時の気象図を再現して解説するとリアルだなー。/「気象予報士(略)山岳防災活動を実施している。日本気象予報士会CPD認定第1号」「山岳防災気象予報士」
  • 3000mのちっちゃな山小屋 赤石岳避難小屋管理人の最後の夏【後編】

    南アルプスの赤石岳(3121m)直下に立つ赤石岳避難小屋だ。18年にわたって夏の赤石岳にやってくる登山者を見守ってきた名物管理人・榎田善行さんは、2022年を最後に、山を下りることにした。長野県側の麓の大鹿村に住むライターが晩夏の赤石岳を訪ね、榎田さんの思いを聞いた。(→「前編」はこちら) 文・写真=宗像 充 「人生避難小屋」 ―― いろんな方がここにみえた。 4年前に80歳のおじいちゃんが聖岳からやってきた。30時間以上かけて歩いてきたという。手帳を見ると昭和40年の「山と溪谷」の付録の黄ばんだ登山手帳。格好も当時のまま。テントもツエルトも持っていない。 翌日暗いうちに出ていった。そしたら椹島への分岐のところで寒い中レスキューシートくるまっているという。駆けつけて「ヘリを呼びますから」といっても首を縦に振らない。多分80歳近くになって、山登りを思い出して昔の装備を引っ張り出したんだね。そ

    3000mのちっちゃな山小屋 赤石岳避難小屋管理人の最後の夏【後編】
    diet55
    diet55 2022/09/19
    「夜中の10時ごろ来る人だって、トラブルがあって遅くなる。(中略)それぞれに深い思いがある。常にやさしく迎えてあげなさいって、その言葉だけは小屋に残したい。」
  • 3000mのちっちゃな山小屋 赤石岳避難小屋管理人の最後の夏【前編】

    南アルプスこと赤石山脈の盟主・赤石岳(3121m)。その山頂直下に立つ山小屋が赤石岳避難小屋だ。この三角屋根の小さな山小屋には、毎年夏の2ヶ月余り、管理人が常駐する。18年にわたって赤石岳の登山者を見守ってきた名物管理人・榎田善行さんは、2022年を最後に、山を下りることにしたが、そのラストシーズンを飾ったのは、標高3000mからのツイートが招いた思わぬ炎上騒動だった。長野県側の麓の大鹿村に住むライターが晩夏の赤石岳を訪ね、榎田さんの思いを聞いた。 文・写真=宗像 充 「『この人は大丈夫か、天気予報ぐらい見てこいよ』って。避難してきた人が目の前にいるんだから、おれが一番そう思う。それが、避難小屋の親父にあるまじき言動だなんて」 赤石岳避難小屋の管理人、榎田善行さんが8月16日にツイッターに書き込むと(現在は削除)非難が殺到。榎田さんはその後、ネット番組に電話出演して釈明した。榎田さんは18

    3000mのちっちゃな山小屋 赤石岳避難小屋管理人の最後の夏【前編】
    diet55
    diet55 2022/09/19
    「8月11日に台風が来るのがわかり、この山域から離れるようツイッターで流した」「通常30人収容のこの小さな小屋に、多いときは70人も避難する。2階の寝床までブルーシートを敷いた。そんなことは想像つかないと思う」
  • 甲斐駒ヶ岳 七丈小屋の現地最新情報: 月曜日以降は誰も山頂方面に入山なし。ラッセルを想定し万全の装備と時間の余裕ある計画で入山を

    diet55
    diet55 2022/02/17
    「登山前の体調管理や行動管理を心がけていただき、少しでも不安がある場合は登山の延期をご検討ください。たとえ当日のキャンセルであってもキャンセル料は申し受けません。」
  • 憧れの北アルプス・槍ヶ岳の穂先に新人編集部員が挑む! 高い人気を誇る槍沢コースの魅力とは

    diet55
    diet55 2021/06/27
    「テラスでビールを嗜むソロ(単独行)の女性にも声をかけると、穂高岳から縦走してきたという。」/(^o^)\ いいなー。
  • “オワコン”にはしない・させない! 盛況を誇った登山ツアー、未来型への進化に期待

    diet55
    diet55 2021/04/06
    ガイド費用の内訳(交通費、宿泊費、ガイド代)の分担は知らなかった。
  • 槍・穂高の紅葉の展望台・蝶ヶ岳から、北アルプスの紅葉の様子を遠望する

    北アルプスの紅葉の名所といえば、何はともあれ涸沢カールが有名だ。そんな涸沢カールや槍穂高連峰の紅葉の峰々を遠望しながら少し落ち着いた紅葉の山旅はいかがだろうか。常念山脈、蝶ヶ岳は紅葉の美しさとともに、絶好の展望登山が楽しめる。 北アルプス南部、常念山脈の稜線上にある蝶ヶ岳は、槍ヶ岳から穂高連峰のパノラマが眺望出来る山として、また北アルプス入門の山としても知られる山です。 登山コースは安曇野側・三股から登るルートがアクセスは近いですが、紅葉時期は上高地からのルートを通り、上高地周辺の紅葉の景色をじっくり堪能してから登るのはいかがでしょうか? 紅葉時期の上高地は紅葉の名所の涸沢へ向かう登山者や、やはり紅葉の美しい槍沢や槍ヶ岳へと向かう登山者で賑わっていますが、蝶ヶ岳へ向かう登山道は涸沢のそれと比べると「静寂」な山歩きとなるでしょう。紅葉に染まる槍穂連峰を眺めながら、2泊3日で上高地と蝶ヶ岳を楽

    槍・穂高の紅葉の展望台・蝶ヶ岳から、北アルプスの紅葉の様子を遠望する
    diet55
    diet55 2020/09/26
    9/18 いいなー!🏔
  • 台風情報は進化している! 秋の登山に役立てたい台風の知識

    diet55
    diet55 2020/09/06
    「高さ別に風の強さの分布を見ると、平野部などの平地付近よりも上空1500メートルから3000メートル付近のほうが風の強い傾向があります」「こと台風に関しては予報をしていいのは気象庁に限るという決まりがあります」
  • 下山時は危険の少ない場所でも集中力を高めて油断のない行動を 島崎三歩の「山岳通信」第197号

    diet55
    diet55 2020/08/21
    遭難場所を見ると、山岳ヘリで救助された場所も、難易度自体はまったく一般向けコースで平易な場所が多い。登山のスキル以外に、年齢や体力、ペース配分も大きな要素、求められるのだろうな。
  • 山岳四団体が緊急事態宣言全面解除を受け、自粛解除後の山岳スポーツ再開にむけての活動ガイドラインを発表 - 山と溪谷オンライン

    山岳四団体(公益社団法人 日山岳・スポーツクライミング協会、日勤労者山岳連盟、公益社団法人 日山岳会、公益社団法人 日山岳ガイド協会)では、2020年5月25日付で、政府の緊急事態宣言全面解除を受けて、自粛解除後の山岳スポーツ再開にむけての基的なガイドライン(指針)を発表した。 発表内容は下記の通り。全面解除を受けても新型コロナウイルス感染の危機は常に存在するとし、予想される第二次感染症拡大防止のために、ガイドライン遵守の協力を呼びかけている。 また、より詳細なガイドラインについては自治体、所属の山岳団体、山岳会等の指針を参考にとのこと。 令和2年5月25日 「自粛」要請解除後の登山・スポーツクライミング活動ガイドライン 感染させない、感染しないために 近距離100km圏内程度でできるだけ都道府県を跨がない日帰り登山から始めましょう。 体調不良(平熱を超える発熱、悪寒、倦怠感、息

    山岳四団体が緊急事態宣言全面解除を受け、自粛解除後の山岳スポーツ再開にむけての活動ガイドラインを発表 - 山と溪谷オンライン
    diet55
    diet55 2020/06/12
    こういう風に自分たちで、自分たちから行動できるのはステキ、すばらしいと思うな👏👏👏。(よく読むと異論はあるけれど、こうやって表明しないと議論にもならない。)
  • 山に行けない今こそ、スマホと無料アプリでできる紙の記録のデジタル化を!

    diet55
    diet55 2020/05/03
    仮にこの記事が現時点での「Googleレンズ」の機能をすべて使いこなしているのだとしたら、この用途には Microsoft Office Lens アプリの方が向いていると思う。手順が少なくて済む。
  • 山岳四団体が、新型コロナウィルスによる登山自粛に関する共同声明文をアナウンス - 山と溪谷オンライン

    山岳四団体(公益社団法人 日山岳・スポーツクライミング協会、日勤労者山岳連盟、公益社団法人 日山岳会、公益社団法人 日山岳ガイド協会)では、2020年4月20日付で、新型コロナウィルスによる登山自粛に関する共同声明文を発表した。 発表内容は以下に掲載しているように、登山によって感染を広げるリスクをなくすためにも、登山自粛を呼びかけている。 令和2年4月20日 山岳スポーツ愛好者の皆様へ 新型コロナウイルス感染被害は拡大の一途をたどり、ついに緊急事態宣言対象地域が全国に拡大しました。 山小屋の従業員を感染から守り、宿泊登山者の3密による相互感染を防ぐため、多くの山小屋やスポーツクライミング施設の閉鎖が相次いでいます。 新型コロナウイルスは、潜伏期間が長い、感染しても自覚症状がでない、一度陰性になっても再度陽性反応がでる感染者が多く見られます。このような潜在的感染媒介者には若年・壮年層

    山岳四団体が、新型コロナウィルスによる登山自粛に関する共同声明文をアナウンス - 山と溪谷オンライン
    diet55
    diet55 2020/04/20
    「外出制限(略)日々逼迫した窮屈な生活(略)このような現況下で、都市を離れ、清浄な空気と自然を求めての登山やクライミング行為は、出先の方々への感染を広め、山岳スポーツ愛好者自身が感染するリスクを高め…
  • 青空の下、遠見尾根で鹿島槍ヶ岳・五竜岳の絶景を楽しむ雪山登山

    diet55
    diet55 2020/02/21
    絶景だね。たまらないね。「五竜岳と鹿島槍ヶ岳の絶景に思わず満面の微笑み。佐久から来られた母と娘のふたりパーティ。しっかりスリングで安全確保されていたのが印象的」登山は親子でも楽しめるからいいよね(^^)
  • 登山の楽しみ方は十人十色!! 2020年は自分に合った登山スタイルをみつけて楽しもう!

    diet55
    diet55 2020/02/05
    いいなー。うらやましい(^^) 「自分に合った登山スタイル」
  • 不安な登山者・パーティーと山ですれ違ったとき。声をかけるべき?お節介は不要?

    山で、ちょっと不安な登山者とすれ違った時、どうすれば良いのだろう。声をかけるべきか、それともお節介はすべきではないのか・・・。皆さんならどうします? 不安な登山者・パーティに注意するべき? 質問: 先日、「この時間に出発して、どこに行くんだろう?」という登山者とすれ違いました。最寄りの山小屋を目指すとしたら、日没が過ぎるのは間違いないと思います。自分より明らかに年配の方々だったので、そのまま見送ってしまいましたが、その後、無事だったのか気になってしまいました。 声をかけて注意すべきだったのでしょうか? やんわり注意する方法があれば教えてください。 いきなり、直球の質問ですね(笑)。「この時間に、こんな所を歩いていて、どこに行くんだろう?」・・・、おっしゃるとおり、そんな心配な登山者は増えました。 以前だったら「登山では早発ち、早着きが安全な行動パターン。アナタ、何やってんですか?」と言った

    不安な登山者・パーティーと山ですれ違ったとき。声をかけるべき?お節介は不要?
    diet55
    diet55 2019/10/31
    プロの⛰️山岳ガイドさんをして、この🎯結論か。「ソフトに語りかけて、たしなめる程度が精一杯かもしれません。」難しいね💦
  • 山梨県内の富士山、八ヶ岳、南アルプスの一部の山域で登山計画書の提出が「義務化」 - Yamakei Online / 山と渓谷社

    2017年(平成29年)10月から「山梨県登山の安全の確保に関する条例」が施行。 2019年(令和元年)から、富士山、八ヶ岳、南アルプスの一部の山域で 登山計画書の提出が「義務化」されます。 3つのエリアの冬の登山者に対し、計画書の提出が「義務化」されることについて、山梨県観光部 観光資源課の増子剛史さんにお話を伺いました。 2017年(平成29年)に「山梨県登山の安全の確保に関する条例」が制定・公布されました。 これは、県としては、登山者に安全に登山ができる環境づくりと登山者に安全登山を啓発する責務を負い、登山者の方々には、自らの責務として、登山は危険を伴う活動であることを認識し、十分な準備と適切な計画のうえで登山をするよう心がけてもらう、ということを目的としています。 今回、冬の期間の3つの山域で、登山計画書の提出を「義務化」するのも、この目的のためです。冬山は、夏山よりさらにリスクが

    山梨県内の富士山、八ヶ岳、南アルプスの一部の山域で登山計画書の提出が「義務化」 - Yamakei Online / 山と渓谷社
    diet55
    diet55 2019/10/28
    おじさんには「登山計画書」を出さない、という選択肢が信じられないのだけれど。自分自身の山行計画を見つめ直す機会にもなるし、勤務先や家族にも渡しておけば安心されるし。
  • - 山と溪谷オンライン

    コースガイド 山の斜面を染めるツツジを見に行こう! 強く・長く・大きく・美しく咲く花―― 2024.04.29

    - 山と溪谷オンライン
    diet55
    diet55 2019/10/17
    現時点での関東周辺(高尾山・雲取山・西丹沢など)、南アルプス、八ヶ岳、上信越の情報。
  • ヤマビル対策、いろいろ試してみてわかったこと。休憩中のザックにも張り付いてくるので注意!

    一部の山域で、梅雨の季節頃から秋ごろ/雨上がりの山などの条件では、ヤマビルに襲われることがある。その姿、動き、性質はグロテスクで、実に気持ちが悪い。そんなヤマビルから身を守るために、登山ガイドたちは知恵を絞り、さまざまな方法を実践してみた。 前回の原稿で伝えたとおり、先日、ガイド仲間と共に「ヤマビル対策研究会」を立ち上げ、早速、群馬県・妙義山にてヤマビルの生態を観察してきました。その生態を知るために、敢えてヤマビルに貴重な血液を吸わせることも試みましたが、その後は対策法として「吸われたときに」「吸われないために」について、いろいろ試してみました。 ★前回記事:血を吸うヤマビルの身体変化に驚愕! 吸血の一部始終 格的な梅雨シーズンに入り、雨天の多い6月下旬に群馬県・裏妙義を歩くと、たくさんのヤマビルに遭遇します。あまりにたくさんヤマビルがいるので、どのような装備が有効なのか、試しやすい環境

    ヤマビル対策、いろいろ試してみてわかったこと。休憩中のザックにも張り付いてくるので注意!
    diet55
    diet55 2019/08/10
    こういう記事を読むと丹沢とかに行きたいと思わなくなってしまうんですよね。温暖化のせいらしいけれど、どうしてこんなことに(´・_・`)「我々ガイド仲間では、ザックを地面に置かないように気を配っている人が多い」
  • 私たちにできることは何か――。ドローンによる山岳遭難捜索デモで感じたこと

    diet55
    diet55 2019/06/17
    こういった意識は「アップデート」しないとダメなんだろうな。まぁ、もう私が北アルプスに行く機会は一生ないのでしょうが(´・_・`) 「2.5㎞の捜索範囲」