タグ

Reactに関するdiet55のブックマーク (3)

  • 手書き風ドローツール Excalidraw のススメ | 豆蔵デベロッパーサイト

    「ちょっと図で考えたい」「メモに簡単な図を添えたい」そんな用途にオススメなドローツールが、Excalidraw です。 https://excalidraw.com/ にアクセスすれば、ユーザ登録などもなく直ちに使い始められます。 「百聞は一見にしかず」を心理学の分野で言えば、Picture Superiority Effect(PSE) になります。日語で言うところの「画像優位性効果」ですね。人は、文字や言葉よりも画像の処理の方が早く、視覚情報の方が記憶に残りやすいというものです。 サクッとメモを残したい時に、図で書けば分かりやすいとは思いつつも、ドローツールを立ち上げるのは手間で心理的障壁が大きいものです。そんな時、すぐに作業を開始でき、シンプル極まりない Excalidraw はとても良い選択肢になります。 手書き風なザックリした図しか書けないので、変にレイアウトに凝りたくなるとい

    diet55
    diet55 2023/11/01
    「Excalidraw は、単なる React app として実装されています。」2023年3月の記事。Obsidianの環境で使っているけれど、Excalidrawの機能追加のペースが早すぎて、機能を把握しきれていない😅
  • 週末趣味プログラミングでObsidianプラグイン開発 - nakaoka3の技術ブログ

    思い立ってObsidainのプラグインを作り出す 土曜日の午前に歯医者から帰ってきて、何がきっかけだったか思い出せないけど、Obsidianでクイズが書けるプラグインを作りたくなった。 Obsidianに残っていたメモ ObsidianはElectronベースのアプリケーションなので、Webアプリを開発するようにJavaScriptでプラグインを開発することができる。Obsidianのテンプレートリポジトリから自分のリポジトリを作り、ちょろっと変更すると考えていたものができた。思ったよりも簡単だ。 Obsidianプラグインで作ったクイズ用のUI 簡単なJavaScript(TypeScript)で、普段使っているツールが拡張できるのは面白い。 Svelte を使う JSで直接DOMを操作してクイズのUIを作ることはできたけど、ReactなどのUIフレームワークを使ってみようかなと思った。

    週末趣味プログラミングでObsidianプラグイン開発 - nakaoka3の技術ブログ
  • 夫婦で結婚式の余興用クイズアプリを作った話

    はじめに 私事ですが11月12日に結婚式をあげました。 私達夫婦はよく一緒にアプリを作っているので、今回もなにか一緒に作れないかと思い、余興のクイズアプリを作ることにしました。 ついでに席札もQRコードにして、webアプリ内でメッセージも入れれるようにしました。 作ったもの ユーザーに配布用のサイトと、披露宴会場で投影する用のサイトの2つを作りました。 ユーザーに配布用のサイト 当日はこういう↓感じの席札を用意しました。 この席札は名刺サイズで印刷して一人ひとりラミネートしたのですが、地味に大変な作業でした。 QRコードを読み取ると、以下DEMO動画のようなサイトが現れます。 ちなみにクイズに関してはスクリーンに問題が表示されるまでは回答できないようになっています。(DEMO動画では省略) ページの表示速度を上げたかったので、uuid、名前、メッセージ等に関してはcsvでダウンロードしてか

    夫婦で結婚式の余興用クイズアプリを作った話
    diet55
    diet55 2022/11/20
    「私 - アイデア出し - デザイン - webフロント全般」「夫 - API作成 - DB設計 - レギュレーション決め」「技術スタック - フロントエンド: React + TypeScript - バックエンド: Python - インフラ: AWS」「ログを見てニヤニヤする新婦」
  • 1