タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (876)

  • グーグルの謎OS「Fuchsia」、アップルの「Swift」言語サポートを追加中

    Googleが謎の同社OS「Fuchsia」をアップデートし、Appleのプログラミング言語「Swift」のサポートを追加しようとしていることが、GitHubのPull Requestから明らかになった。 Swiftは、瞬く間に開発者らに非常に人気の高い言語の1つになった。Googleは先週、Swiftの派生版を公開したことで、同言語を異なる方向に導こうとしているのではないかという憶測が流れ、話題となった。 「Swift」は、Appleが「iOS」「macOS」「tvOS」「watchOS」向けアプリの開発用に作ったオープンソースのプログラミング言語だ。ソースコードは、プロジェクト共有サイトGitHubの「apple/swift」ディレクトリで公開されているが、数日前にGoogleGitHubの「google/swift」ディレクトリにフォーク(fork)した。 だが、かつてApple

    グーグルの謎OS「Fuchsia」、アップルの「Swift」言語サポートを追加中
    dowhile
    dowhile 2017/11/22
    数年後にまたJVM問題みたいになりそう
  • タスク管理ツール「Trello」が日本市場に正式参入--本格展開は"長年のゴール”

    オーストラリアに拠点を置くソフトウェア企業のAtlassian(アトラシアン)は11月16日、タスク管理ツール「Trello」の日市場参入を正式に表明。2018年2月から格展開を開始すると発表した。 Trelloは、かんばん型タスク管理ツールとして2011年にリリースされ、2016年に日語を含む21言語に対応。現在登録ユーザー数は2500万人で、PixarやGoogle、Adobeなどの企業も導入しているという。ソフトウェア会社のFog Creekが開発した後、2014年に独立しTrello Incが設立。2017年2月にアトラシアンが買収した。 特徴は無料で利用することができ、わかりやすくシンプルなツールであること。ボードにリストを作成しカードを足していくという、付せんをはり付けるような感覚で利用できる。ワークフローや新入社員向けのガイドといったビジネス的な用途から、飲店情報を共

    タスク管理ツール「Trello」が日本市場に正式参入--本格展開は"長年のゴール”
    dowhile
    dowhile 2017/11/18
  • 記事の「ホシイ」が「イラナイ」の約2倍--データを交えて振り返る「ハッカドール」

    ディー・エヌ・エー(DeNA)が展開している、アニメやゲームに特化したニュースアプリ「ハッカドール」。サービス開始から3年が経過し、これまでの数値的なデータを含めた振り返りと、一部有料サービスの導入など直近の取り組みについて、これまでビジネス面を担当していた寺嶋隆司氏と、現在のハッカドールチームのプロデューサーである荒巻裕子氏に聞いた。 ハッカドールは、アニメやゲームライトノベルなど、いわゆる“オタク”ユーザーに特化したニュースとして、2014年8月からスマートフォン向けアプリを配信。2015年5月からはウェブ版のサービスを開始したほか、ガイド役キャラクターのコンテンツ展開も実施し、2015年10月からテレビアニメも放送。また、2016年3月からは広告を導入するといった事業者向け施策も手がけている。 記事の「ホシイ」が「イラナイ」の2倍--情報収集に前向き 3年間で積み重ねたデータとして

    記事の「ホシイ」が「イラナイ」の約2倍--データを交えて振り返る「ハッカドール」
    dowhile
    dowhile 2017/11/15
  • AMDの「Radeon」部門を率いたラジャ・コドゥリ氏がインテルに移籍

    Intelが、AMDの主要なグラフィックス技術のエキスパートを引き抜いた。ハイエンドのディスクリートグラフィックス製品の強化を図る。 Raja M. Koduri氏は12月にIntelに加わる。新たに立ち上げられたCore and Visual Computing Groupのシニアバイスプレジデント、Intelのチーフアーキテクト、エッジコンピューティングソリューションを推進する新しいイニシアチブのゼネラルマネジャーに就任する。 Koduri氏は、「広範なコンピューティング分野」向けのハイエンドグラフィックスソリューションによって、PC市場の統合グラフィックス分野におけるIntelの主導的な地位を高めるだろうと、Intelは述べた。 Intelは声明の中で、「当社は今後、Koduriの指揮の下、クライアントおよびデータセンターに向けに、コンピューティング、グラフィックス、メディア、イメー

    AMDの「Radeon」部門を率いたラジャ・コドゥリ氏がインテルに移籍
  • N高、難関大受験に特化した「英進館クラス」を開講--2018年に福岡キャンパスで

    角川ドワンゴ学園「N高等学校」(N高)は11月1日、総合学習塾「英進館」を運営する英進館と2018年4月に業務提携すると発表した。4月に開校するN高の通学コース・福岡キャンパスにおいて、難関大学受験に特化した「英進館クラス」を開設する。2018年度の定員は30名程度。 N高は、ネットで高校卒業資格がとれる通信制高校だが、実際に学校へ行く通学コースも用意している。生徒が自身の興味や希望に応じて自由に選択できるカリキュラムが特徴で、英語中国語の外国語学習や、大学受験対策、中学復習講座、プログラミング学習などが履修できる。 2018年4月に新たに開校する福岡キャンパスでは、他のキャンパスと同様、幅広く自由に選択履修するコースを「科クラス」とする一方、大学受験指導のプロである英進館と共同運営し、大学受験対策を重点的に行う英進館クラスを設置するという。 英進館クラスでは、午前中はN高・福岡キャン

    N高、難関大受験に特化した「英進館クラス」を開講--2018年に福岡キャンパスで
    dowhile
    dowhile 2017/11/04
  • カスペルスキーはいかにして米政府の機嫌を損ねたか

    米連邦政府とセキュリティ企業大手のKaspersky Labは、混乱の中で決裂しようとしている。 両社の関係は良好な時期もあった。ロシアのモスクワに拠点を置くKasperskyは、米国を含む世界中の政府と契約するトップ企業だ。同社のセキュリティソフトは9月の時点で最も効果の高いウイルス対策ソフトの1つに評価された。Kasperskyによると、世界に4億人のユーザーを擁するという。 そこに、同社のロシア政府とのつながり疑惑が浮上した。米下院科学宇宙技術委員会は米国時間10月25日、Kasperskyの製品が米国にもたらすリスクについての公聴会を開いた。 これは、ロシアのハッキングに警戒が高まる中での最新の動きだ。ロシアのハッキングは米国にとって安全保障上の問題となっており、電力システムや選挙プロセスなどに及ぼす潜在的な脅威に、議員の目が集まっている。 同社のソフトを自分のコンピュータで使って

    カスペルスキーはいかにして米政府の機嫌を損ねたか
    dowhile
    dowhile 2017/10/30
  • ファーウェイには治安維持のための技術が「すべてある」--コー氏に聞く“公共安全”

    スマートフォン端末を開発する中国のファーウェイが、実は世界中で「パブリックセーフティ」を推進する企業であることをご存知だろうか。10月に来日していた同社のGlobal Chief Public Safety Expertであるホン・エン・コー氏に、ファーウェイのパブリックセーフティに関する取り組みを聞いた。 パブリックセーフティという言葉は、まだ日ではあまり馴染みがないかもしれない。直訳すれば「公共安全」で、広義では犯罪や災害の防止、対処をはじめとする治安維持・改善、防災に向けた一連の活動を指す。 ユニークなのはコー氏の経歴だ。同氏はシンガポール警察で保安局技術総長を拝任し、次にオラクルでおよそ16年間パブリックセーフティの責任者を務めた(入社当時はサン・マイクロシステムズ)。2015年にファーウェイから入社を請われたものの、当時は「ファーウェイが何をやっているのか、自分に何ができるのか

    ファーウェイには治安維持のための技術が「すべてある」--コー氏に聞く“公共安全”
    dowhile
    dowhile 2017/10/29
    逆にファーウェイ製品怖いな(アメリカ製が同じことをしてない保証はないけど)
  • 「Android Instant Apps」が「Google Play」ストアで利用可能に

    Android」ユーザーは「Google Play」ストアで、アプリをダウンロードせずに試用できるようになった。 「Android Instant Apps」と呼ばれているこのようなアプリは、Googleが2016年に開発者会議で発表し、2017年5月にすべての開発者に開放していた。これまではURLをタップすることでInstant Appsを利用できていたが、Google Playストアで「Try it Now」ボタンをタップして利用することが可能になった。 現在利用できるInstant Appsには、「NYTimes - Crossword」「Red Bull TV」「Skyscanner格安航空券検索」などがある。

    「Android Instant Apps」が「Google Play」ストアで利用可能に
  • MIT、曲がり角の陰をスマホのカメラで見通す技術「CornerCameras」--特殊光源も不要

    マサチューセッツ工科大学(MIT)コンピュータ科学および人工知能研究所(CSAIL)の研究チームは、廊下や道路の角に隠れて見えない物体の存在などを、スマートフォンに搭載されているような普通のカメラで撮影するビデオから推測できる画像処理システム「CornerCameras」を開発した。 このシステムは、曲がり角に設けられた壁の陰を透視するかのような技術。陰の部分に人や物が存在すると、そこに当たった光は反射して床や路面におぼろげな模様を作る。ビデオで撮影したこの模様を解析することで、人などの移動経路や速度をリアルタイムに導き出せるという。 反射光を利用して直接見通せない場所の状況を解析する技術は以前から存在するが、既存技術は特殊なレーザー光を照射する必要があったり、カメラを特定の場所に設置しなければならなかったりと、制約が多いそうだ。これに対し、CornerCamerasは特別な光源が不要で、

    MIT、曲がり角の陰をスマホのカメラで見通す技術「CornerCameras」--特殊光源も不要
    dowhile
    dowhile 2017/10/27
  • 一部「Google Home Mini」で勝手に録音してサーバに送信するバグ--修正済み

    先週発表された「Google Home Mini」の一部にバグがあったらしく、不定期に音を記録して、その録音データをGoogleのサーバに送信する問題が少数の端末で発生していた。Googleは米国時間10月10日、この問題を修正するソフトウェアアップデートを7日にリリースしたと述べた。 Google Home Miniは初代「Google Home」と同じ機能を提供し、ユーザーは「OK, Google」という音声命令を使って、このデバイスとの対話を開始することができる。体上部を長押ししてアクティベートすることも可能だ。 この問題を発見したのは、Android Policeの創設者であるArtem Russakvoskii氏。同氏は、レビュー用の端末が体上部への「幻の」タッチ操作を認識して「1日に何千回も」起動し、Googleに録音データを送信していることに気づいた。Google Hom

    一部「Google Home Mini」で勝手に録音してサーバに送信するバグ--修正済み
    dowhile
    dowhile 2017/10/19
  • Vimeoがライブ動画配信に参入へ--Livestream買収を発表

    動画共有サイトのVimeoは米国時間9月26日、ライブ動画ストリーミングサービスのLivestreamを買収することで合意し、「Vimeo Live」という新たなストリーミングサービスを立ち上げることを発表した。 IAC傘下のVimeoは、Livestream買収の金銭面の詳細は明かさなかった。Livestreamによると、同社はSpotifyやDow Jonesといった顧客のライブ動画を毎月5000万人近い視聴者に配信しているという。買収手続きの完了後、LivestreamのテクノロジはVimeoに統合され、ユーザーはライブイベントを記録したり、ストリームしたりできるようになる。 Vimeoの最高経営責任者(CEO)を務めるAnjali Sud氏は声明の中で、「Vimeo Liveの開始と、Livestreamの素晴らしいチームと革新的な製品群の獲得によって、美しいライブ体験をプロフェッ

    Vimeoがライブ動画配信に参入へ--Livestream買収を発表
    dowhile
    dowhile 2017/10/13
  • B&O、4K有機ELテレビを発表--LGとの共同開発171万3000円~

    Bang&Olufsenは、4K解像度を持つ有機ELテレビ「BEOVISION ECLIPSE」を発表した。450Wの3チャンネル「SoundCenter」を備え、オーディオとしての高性能さも併せ持つ。発売は11月を予定。55インチの「BEOVISION ECLIPSE 55」(税別価格:171万3000円~)と65インチの「BEOVISION ECLIPSE 65」(価格:226万9000円~)の2つを用意する。 オーディオブランドのイメージが強いBang&Olufsenだが、テレビの開発、販売は1950年代にスタート。1962年にはキャニスター付きのスタンドを備え、自由に部屋の中を持ち運べるテレビ「BEOVISION HORISONT」を発売するなど、デザイン性に優れたモデルを生み出している。 BEOVISION ECLIPSEは、LGエレクトロニクスと共同開発したテレビ。webOSや

    B&O、4K有機ELテレビを発表--LGとの共同開発171万3000円~
  • 小型版「Google Home」とされる画像が公開--アマゾンの「Echo Dot」対抗か

    Google Home」は2016年11月のリリース以来、スマートスピーカ市場における優位性を目指して「Amazon Echo」の後を追い続けている。2年早くリリースされたEchoに対して見事な追い上げを見せてはいるが、Amazonが数種類のスマートデバイスを提供するのに対し、Google Homeにはまだシリーズ製品がない。 Droid Lifeの記事によると、Googleがまさにそれを発表しようとしている可能性があるという。上に示した画像が「Google Home Mini」だとされており、Droid Lifeによると、「Echo Dot」に近い49ドルになる見込みだという。Googleは、米国時間10月4日に開催する同社の次のイベントでGoogle Home Miniを発表する可能性がある。 筆者はGoogleにコメントを求めたが直ちに回答は得られなかった。そのため、名称、価格、画

    小型版「Google Home」とされる画像が公開--アマゾンの「Echo Dot」対抗か
    dowhile
    dowhile 2017/10/09
  • ラスベガス乱射事件、偽ニュース防げず--Facebook、グーグルが反省

    ラスベガスで米国時間10月1日に発生した銃乱射事件が、FacebookやTwitterで偽情報が拡散する新たなきっかけとなってしまったようだ。 少なくとも59人が犠牲となった銃撃事件の発生から数時間後には、偽情報の投稿がソーシャルメディアに溢れていた。被害者や容疑者に関する嘘の情報もあった。容疑者は現場で死亡しているのが発見され、Stephen Paddockという男であることが警察によって確認されている。 The Washington Postはこの事件に関する偽情報のリストを公開しており、BuzzFeed NewsもTwitterに投稿された偽ニュースを追跡して掲載している。 こうした偽ニュースは、一般市民を巻き込む悲惨な事件が起きた場合に拡散することが多い。残念だが、特にそのような状況下では、オンラインの情報を見るときは注意する必要があるということだ。 ラスベガスで銃撃事件が発生して

    ラスベガス乱射事件、偽ニュース防げず--Facebook、グーグルが反省
    dowhile
    dowhile 2017/10/04
  • 心臓の形でユーザーを見分けるレーダーによる生体認証--バッファロー大学が開発

    バッファロー大学の研究チームは、PCユーザーの心臓の形や大きさ、動きをレーダーで解析し、その結果をユーザー認証に利用する生体認証技術を開発した。常にユーザー認証を非接触で継続できるなどのメリットがあり、パスワードに頼るセキュリティ技術のほか、指紋や虹彩などを使う既存の生体認証技術より優れているという。 この技術は、気象観測などで利用されるドップラーレーダー技術を使い、心臓の形状などを測る。最初に約8秒スキャンしてユーザーごとに異なる心臓の特徴を把握したら、その後は継続的にスキャンして変化がないかどうか解析する。 ユーザーの識別には、心臓の形、大きさ、動き方を利用する。こうした心臓の特徴は、ユーザーが重大な心臓病を患わない限り変化しないため、認証に使えるそうだ。 指紋や虹彩などのパターンを利用する生体認証技術と異なり、非接触方式なうえ、ユーザーは受け身で認証されることから、ログインする際でも

    心臓の形でユーザーを見分けるレーダーによる生体認証--バッファロー大学が開発
  • 5フレットで15フレットの演奏ができる小型ギター「Jammy」--ネックが伸び縮み

    片時もギターを手放せないギターキッズ向けに、旅行などにも持って行ける小型ギターが存在する。しかし、小さいため音域が狭く、物足りなく感じることも多い。 そこで今回は、長さ12.6インチ(約32cm)とコンパクトながら、15フレット分の音域を確保しているMIDIギター「Jammy」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中。 Jammyは、全長12.6インチしかなく、ネックは5フレットしか設けられていないにもかかわらず、15フレット分の演奏が可能なギター。ネックに伸び縮みする機構を採用し、5フレットで15フレットの音域をカバーしている。もっとも伸ばすと長さは19.6インチ(約50cm)になり、一般的な大きさのギターと近いスタイルで演奏できるという。弦もエレキギターで使われるものと同じスチール弦を6張るため、演奏感は物に近そう。

    5フレットで15フレットの演奏ができる小型ギター「Jammy」--ネックが伸び縮み
  • 父親にも妊娠体験--赤ちゃんの胎動をシェアする「Fiboブレスレット」

    「父親にももっと妊娠に関わってもらいたい」――そう思う妊婦は少なくないようだが、実際に体の変化や胎動を感じる母親と違い、父親が妊娠期から赤ちゃんをリアルに感じることは難しい。 そんな悩みに応えようと、デンマーク・コペンハーゲンの「First Bond Wearables」は、赤ちゃんの胎動を父親に伝達するブレスレット「Fibo」を開発した。母親と一緒に胎動を感じるセンセーションは、「イクメン」の多い北欧を中心に広がっている。 お腹のキックモニターと同期、母親と胎動を共有 Fiboはまるでジェームス・ボンドが身に着けるガジェットのような、クールな時計といった外観。このブレスレットの内部には4つの回転ボールが付いていて、母親のお腹に着けたモニター装置が赤ちゃんの動きを検出するとそれが回転し、ユーザーの手首を押す仕組みになっている。 4つのボールはそれぞれ大きさが異なり、赤ちゃんの動きの違いや強

    父親にも妊娠体験--赤ちゃんの胎動をシェアする「Fiboブレスレット」
    dowhile
    dowhile 2017/09/30
  • セガ、「ポポロクロイス物語」最新作をスマホゲームとして配信へ

    セガゲームスは、スマートフォン向け新作ゲームタイトル「ポポロクロイス物語 ~ナルシアの涙と妖精の笛」を発表。ティザーサイトを公開した。9月23日にイベント「東京ゲームショウ2017」セガブースのステージにて制作発表会を行うとしている。 「ポポロクロイス物語」は、作家の田森庸介氏が1978年に漫画作品として発表。これを原作として1996年ゲーム化、1998年にテレビアニメ化された冒険物語となっている。 今回の最新作について、ポポロらしさを残しつつ、大人に成長する「王子ピエトロ」と「森の魔女ナルシア」が大きな使命に立ち向かう姿を3Dで描いた物語としている。 9月23日10時30分から行われるステージイベントでは、epics開発プロデューサー/原案/構成を務める山元哲治氏や、セガゲームス運営ディレクターの長島巨樹氏が登壇。ティザームービー上映やゲーム内容紹介、主題歌の公開などを予定している。

    セガ、「ポポロクロイス物語」最新作をスマホゲームとして配信へ
    dowhile
    dowhile 2017/09/30
  • グーグルとリーバイス、“タッチ操作できる布”で作ったスマート上着を発売

    GoogleとLevi Strauss(Levi's)は、共同開発したデニム製スマートジャケット「Levi's Commuter Trucker Jacket with Jacquard」を、米国時間9月27日に米国で発売する。まず、限定的に販売を開始し、発売日の翌週よりLevi'sの米国向け通販サイトとセレクトショップで取り扱う予定。 このスマートジャケットは、GoogleのAdvanced Technology and Projects(ATAP)部門で開発された、布をタッチ操作可能にするアパレル向け技術プラットフォーム「Jacquard」を採用する初の市販製品。Jacquardにより、服飾デザイナーやアパレルメーカーは、衣類にコネクティビティとインタラクティビティを付与できるという。 タッチ操作の検知が可能な繊維「Jacquard Threads」を編み込んだ布と、無線通信などの機能

    グーグルとリーバイス、“タッチ操作できる布”で作ったスマート上着を発売
  • インテル、VRヘッドセット「Project Alloy」計画を断念

    Intelが「Project Alloy」リファレンスデザインを発表する計画を中止した。この件を最初に報じたのはRoad to VRだ。 Project Alloyはx86ベースのスタンドアロン「マージドリアリティ」(「融合現実」の意)ヘッドセットだ。Intelは2016年にこのヘッドセットを披露したとき、それをオープンリファレンスデザインとして2017年に公開する計画も明かしていた。しかし、IntelがRoad to VRに述べたところによると、パートナーの関心が十分ではなかったという。 IDFでVRヘッドセット「Project Alloy」を披露するIntelのCraig Raymond氏。 提供:Intel Corporation 米ZDNetに提供したコメントの中で、Intelは「Project AlloyはIntelと業界にとって素晴らしい概念実証の役割を果たし、高性能かつ没入的

    インテル、VRヘッドセット「Project Alloy」計画を断念
    dowhile
    dowhile 2017/09/25