タグ

音楽に関するfukurow57のブックマーク (142)

  • 若者はコンテンツにお金を払わない?:CDと着うたフルから考えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな

    よく、最近の若者はネットやケータイでお金を使わずに○○(コンテンツ)を消費する、とか、○○に対価を支払おうという気がそもそも育っていない、とか言われる。でも、当にそうなんだろうかと疑問に思ったりもする。 その辺について、先日公表された日レコード協会の2010年度版音楽メディア実態調査から、世代別のCDや着うたフルの利用状況を見つつ、考えてみたい。 Source: 日レコード協会 2010年度音楽メディアユーザ実態調査報告書 市場全体に占める各世代の割合を見てみると、CDアルバム・シングルやインターネット配信で30代〜40代の割合が高い。ただ、着うたは中学生〜20代の占める割合が最も高く、およそ半数。また、CDアルバム・シングルにおいても、中学生〜20代は比較的大きな割合を占めている。 中学生〜20代の層は、お金をそれほど持ってはおらず、またクレジットカード等もなく支払い手段も限定され

    若者はコンテンツにお金を払わない?:CDと着うたフルから考えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな
    fukurow57
    fukurow57 2011/03/02
    「10年前、20年前…に比べてお金を払わなくなった」というだけなんじゃないのかな。そしてそれは若者に限った話でも無さそう。まぁ分析した所で何か変わる訳でもなさそうだケド…。
  • 2chlabel.org is Expired or Suspended.

    2chlabel.org 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 2chlabel.org 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    fukurow57
    fukurow57 2011/01/24
    「2chから生まれた」というキャッチからどう育っていくかが楽しみ。デザインいいし、発展していって欲しい。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「もう音楽じゃ食えない!」 音楽業界で中堅グループの休止・解散が激増 - ライブドアブログ

    「もう音楽じゃえない!」 音楽業界で中堅グループの休止・解散が激増 1 名前: ミミハナ(catv?):2011/01/16(日) 20:47:40.18 ID:Y7e7ui+50 「もう音楽ではえない!」相次ぐ中堅グループの休止・解散劇 音楽グループの活動休止・解散が相次いでいる。今年に入ってからも、アカペラユニットRAG FAIRが無期限の活動休止、ロックバンド椿屋四重奏が解散を発表した。 「この時期に休止や解散のニュースが増えるのは、年度末に向けて、レコード会社との契約が満了するケースが多いからです。契約期間中はレコード会社 からマネジメント事務所に対し、育成金などの名目で一定の金額が振り込まれますが、 これが止まってしまえば、事務所はバンドメンバーに給与を払えなくなってしまう。 今回のRAGFAIRと椿屋四重奏の場合は、メンバーの個人的理由が大きかったようですが、

    fukurow57
    fukurow57 2011/01/17
    そもそも娯楽産業だしねぇ。曲のクオリティもだし、ファンがファンとして楽しめる(おっかけ甲斐がある)アーティストが残っていくのかと。「CD買わないケドライブ来る」然り。
  • マニュアル男へ贈る、初めてのクラブマニュアル

    昨日ねークラブ行ってきたんですよ。 ここんとこ用事があったり、オールするのがしんどかったりしてもう半年ぐらい行ってなかったんですわ。 大沢伸一が好きなのでそれ目当てで行ったんだけど、中田ヤスタカも回してたんですよ。 んで客層見てたら、「ヤスタカ見たくて来たんだろうなぁ、あー全然クラブとか慣れてないんだろうなぁ」っていうメンズが(女の子もだけど)結構多そうだということに気づいたので、 クラブデビューへの助けになればと思いマニュアルを書いてみました。 ■マニュアルの対象■ クラブに行ってみたいけど、怖かったり、俺みたいな奴がいっても浮くだけなんだろ?って思ってる人。 クラブで踊って、見ず知らずの人と飲んで盛り上がってみたい人。 別に踊ったり、飲んだりしたくないけどクラブミュージックを楽しんでみたい人。 あわよくば素敵な出会いも欲しい人。 (1)ジャンルと客層これは主観的な雑感なのでアテにはなら

    マニュアル男へ贈る、初めてのクラブマニュアル
    fukurow57
    fukurow57 2011/01/12
    なかなか良いマニュアル。クラブ楽しいよ!
  • なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    僕がデジタルコンテンツのプラットホームはどうあるべきと思っているかを説明するときに、最初に説明するネットスラングがある。 ”情報弱者”という言葉だ。 情報弱者は省略されて”情弱(じょうじゃく)”と呼ばれることのほうが多いかもしれない。 「みなさんのコンテンツをきちんとお金を払ってダウンロードしてくれるお客様のことをネットでは情報弱者と呼んでいます。お金を払わずに違法コピーを探してきてダウンロードするユーザは、ちゃんとネットの利用方法を知っている賢いひとたちですから情報強者です。わざわざお金を払ってダウンロードするひとはネットの利用方法をしらない頭の悪いひとたちですから情報弱者なのです。つまり馬鹿ということです。みなさんはお客様がお金を払ったら、まわりの友達とかに馬鹿呼ばわりされるような商品を一生懸命に売ろうとしているわけです。まずはこの現実を理解することが大事です。」 そんな説明をすると、

    なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    fukurow57
    fukurow57 2010/12/21
    音楽業界もクラウド化が必要というお話。冒頭の、業界の人への現状説明が簡潔且つ的を射ていて面白い。
  • 「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)

    「間違えてないか? 私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 「マイナーで売ってるんだけど」 「平沢進というのは『な~に~? この音楽、きもちわるい』とか、そういう類だから。かわいくないから」 「友達減るから」 「私が『平沢唯』と書いたことにより、多くの皆様を誤った場所に導いてしまったことを深くお詫び申し上げますから」 「重ねてお詫び申し上げますから」 (Twitterアカウント @hirasawa より抜粋) 平沢進さんは日を代表する電子音楽の作家であり、また高い表現力を持つボーカリストだ。1979年にテクノポップグループ「P-MODEL」でデビューし、1989年からソロ活動を開始。ブロードバンド環境が整い始める1999年には、メジャーとの契約を打ち切り、いち早くMP3でのダウンロード配信を始めるなど、現在のネット音楽シーンをリードしてきた人でもある。 その彼がTwitterに登場するや否や、

    「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)
    fukurow57
    fukurow57 2010/09/22
    大変に面白いインタビュー。師匠可愛い。インタビュアーハイレベル。
  • 久しぶりの大事なお知らせ - Message from Utada Hikaru - U3MUSIC INC

    宇多田ヒカル/Utada official site 人からのメッセージ・写真がご覧いただけます。

    久しぶりの大事なお知らせ - Message from Utada Hikaru - U3MUSIC INC
    fukurow57
    fukurow57 2010/08/10
    びっくりしたよ…! でも考えてみれば、宣言してないだけで結構こういう風に「充電期間」を設ける人は多いよね。きちんと表に宣言したってのは素晴らしい事ですね…今年一杯頑張って!
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
  • オンラインで無料で聴ける、心と体を癒すサウンド集 | コリス

    波音、雨音、風音、砂音の自然環境をはじめ、動物や鳥の鳴き声、ノイズなど、緊張感やストレスを和らげるサウンドをオンラインで無料で聴けるサイトを紹介します。

    fukurow57
    fukurow57 2010/07/30
    寝付けない夜とかに聞きたいな…!/雨音、波の音、車が走り去る音が好きです。
  • 『インセプション』の音楽に「植えつけられた」秘密 - YAMDAS現更新履歴

    Inception's musical secret - Boing Boing これは驚いた! 大傑作(コリィ・ドクトロウも同意見のようだ)『インセプション』の音楽に隠された秘密の話だ。まぁ、とにかくあの映画を観た人なら、以下の動画を観れば分かるのでどうぞ。 YouTube - Inception Music Comparison 『インセプション』で何度も効果的に使われている圧迫感のある旋律は、同じく『インセプション』で重要な役割を果たすエディット・ピアフの曲をスロー再生した音から作られてるらしいのだ。 伊藤計劃さんが『ダークナイト』のアニメ並みに制御された画面構築力について書いていたのを思い出した。クリストファー・ノーランはホントすごいな。 Inception アーティスト: Hans Zimmer出版社/メーカー: Reprise / Wea発売日: 2010/07/20メディア:

    『インセプション』の音楽に「植えつけられた」秘密 - YAMDAS現更新履歴
    fukurow57
    fukurow57 2010/07/29
    見てないから凄さが分からないのかな…? ゲームやらアニメやらでよく使われている手法だと思うんだが…。
  • 古き良きゲーム音楽を共有できる「8bitcollective」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    古き良きゲーム音楽を共有できる「8bitcollective」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)

    録音・録画補償金やDRMのあり方など、著作物の意義や対価システムが見直されようとしている。消費者にしてみれば、もちろん補償金もDRMもいやだということだけははっきりしているわけだが、権利者の団体はそれによって著作権者の利益が守られるのだと主張する。 だがちょっと待って欲しい。権利者といっても、いつも議論の舞台に登場するのはJASRACを始めとする権利団体だ。当の意味での著作権者である音楽家達は、補償金やDRMなどのことをどう考えているのかという話は、ちっとも伝わってこないのである。 これはどう考えても、議論の席に座る人のバランスとしておかしいだろう。その権利者団体が、果たして正しくミュージシャンなど芸術家の総意を代表していると言えるのかがはっきりしないことには、権利者団体と話し合いをして意味があるのかも、実はわからないのではないか。 実際のプロの音楽家が今日の状況をどのように考えているの

    ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)
    fukurow57
    fukurow57 2010/07/18
    平沢進による音楽業界(著作権辺り)のお話。師匠の言葉が格好良すぎて、重すぎて、やばい。
  • 「JOYSOUND」のランキングがヤバい | おごちゃんの雑文

    JOYSOUNDのランキングがヤバい。 カラオケランキング-総合|JOYSOUND.com 何がヤバいって、これは「総合ランキング」だということ。つまり、JOYSOUND利用者全体のランキングなのだ。 ぱっと見るとわかると思うのだが、ほとんどが「アニソン」と「ボーカロイド」だ。クドいようだが、これは「総合ランキング」であって「アニメランキング」ではない。つまり、JOYSOUNDで歌う人は、 アニソンとボーカロイド が多いということだ。まぁあくまでも「ランキング」だから、これらの占有率が高いというわけではないのだけど。 「アニソン」については、実はそれ程驚いていない。なぜなら、アニソンは今時珍しく「メディアで繰り返し流れる」曲であり、「仲間で盛り上がりやすい」曲だから、親しまれやすいし、歌われやすい。そもそも、たいていのアニソンは「みんなが歌う」ことを意識して作られている。 どこかで読んだの

    fukurow57
    fukurow57 2010/07/05
    これネタにしてた→http://tweetphoto.com/25648047 /クラスタの(人数の)問題かもね。私はボカロアニソン大好きでカラオケ大好きで、当然JOYを選ぶ。そんな人達が「誘われればカラオケ行く」人達を凌駕しちゃったっていう。
  • 古いタイプの著作権ビジネスはもうダメかも知れない | おごちゃんの雑文

    ちょっと古い話なんだけど、先日タケルンバ達とカラオケに行った。って、kyompiのお誕生日会の二次会なんだけど。 誕生日…おふ? ネットな人達のオフとなると、いきおいアニソンになりがちなのだけど、意外にもアニソンはほとんどなかった。私はアニメは全くと言って良い程見ないけど(そもそも家にテレビがない)、アニソンはそれなりにわかる。ニコ動がソースだから。 ニコ動を見ていれば、嫌でもアニソンは流れて来る。それで興味を持って動画を探せば、まぁだいたいわかるようになる。お陰で、「アニソンは知ってるけど、そのアニメを知らない」ってことが起きる。まぁそれはそれでいいんだろうと思う。アニソンに限らず、「著作権ビジネス」ってのは、そーゆーことで市場が拡がる。ニコ動が元でヒットした曲はそれなりにあるわけだ。なんせ、去年一番売れた洋楽は「ウマウマ」だったらしいし。 ところが、件のカラオケはそういった曲はほぼ皆無

    fukurow57
    fukurow57 2010/07/05
    これ本当にずっと疑問に思ってた。「新しい曲をどこで知るのだ?」 私はニコ動と口コミ(twitterなりカラオケなり)で仕入れてるが、やはりというか幅はかなり狭まる。皆さんそれでもTVから仕入れてるんですかね。
  • asahi.com(朝日新聞社):サウンドクリエーター・Revo(1) シンコペーションの威力 - 音楽人File - 映画・音楽・芸能

    バックナンバー サウンドクリエーター・Revo(1) シンコペーションの威力2010年3月3日 Revo=東京都内のスタジオ、永友啓美氏撮影 皆様、初めまして。作詞、作編曲を生業としているRevoと申します。作風の特徴として、音楽で物語を表現しているという点がよく挙げられます。 百聞は一見に如(し)かず。こと音楽においては、百読は一聴に如かず、と申し上げても過言ではありませんが、それでも挑戦する意義があると信じ、連載第1回は音楽を構成する三大要素のひとつ【リズム】について、Revo流の物語演出という観点で綴(つづ)ってみたいと思います。 皆様、シンコペーションというものをご存じでしょうか? 簡単に説明するなら、4拍子で「ワン・ツー・スリー・フォー/ワン……」というストレートなビートの繰り返しを「ワン・ツー・スリー・フォワ/ーン・ツー・スリー・フォー」と変化させるような技法を指します。ワンを

    fukurow57
    fukurow57 2010/03/03
    Revo陛下のコラム。音楽を語るという事でまず「リズム」。陛下の変拍子の使い方は心地良い。
  • iTunesでPerfumeのアルバム無断配信

    Perfumeのアルバム「GAME」が、レコード会社の徳間ジャパンコミュニケーションズに無許諾でiTunes Storeで有料配信されていることが2月1日までに分かった。徳間ジャパンは「違法にアップロードされた音源で、弊社とは一切関係がありません」とWebサイトで注意を呼び掛けている。 配信されているのは、2008年4月発売のアルバム「GAME」に収録されている12曲のうち、「ポリリズム」を除いた11曲で、各150円。配信元が「Tukuma Japan Communications」(徳間(トクマ)ではなく「ツクマ」)となっているほか、楽曲名や説明文がすべて英語表記など不審な点があり、ユーザーの間で「無許諾配信では」と話題になっていた。楽曲は2月1日午前11時現在も購入できる状態だ。

    iTunesでPerfumeのアルバム無断配信
    fukurow57
    fukurow57 2010/02/03
    え、何この「あなたも一儲けのチャンス!」みたいなニュース…審査とかどうなってんだよ。
  • VOCALOID(初音ミク、鏡音リン・レン)の上手な歌わせ方教えます! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    VOCALOID(初音ミク、鏡音リン・レン)の上手な歌わせ方教えます! 記事一覧 | gihyo.jp
    fukurow57
    fukurow57 2010/01/27
    OSTER Project氏が送るボカロ講座。打ち込みからミキシング、動画配信まで分かり易く丁寧に解説してある。非常に勉強になりました。
  • ぼかさち VOCALOID曲検索サイト ボーカロイドミュージックサーチ

    2009.10.21 週刊VOCALOIランキング新着曲#107を更新しました。

    fukurow57
    fukurow57 2010/01/25
    ボカロ曲サーチ。項目多め。オリジ曲に絞らないようなので使えそう。
  • public-domain-archive.com

    public-domain-archive.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    fukurow57
    fukurow57 2010/01/05
    著作権保護期間が終了したクラシック音楽をMP3で。後で沢山聴く!
  • ELT持田香織の声にファン騒然。「高音がきつそう」「音程が外れている」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ELT持田香織の声にファン騒然。「高音がきつそう」「音程が外れている」 1 名前: 画用紙(北海道):2009/12/16(水) 13:18:14.01 ID:iDtgxDq4 ?PLT ELTのボーカル、持田香織の声にファン騒然 2009年に実施されたアンケートを基に、今の日を代表するアーティストを選出した音楽の祭典『日テレ系音楽の祭典ベストアーティスト2009』が15日、日テレビ系列で午後7時より放送された。櫻井翔(嵐)が初司会を務めることや、EXILEや嵐といった旬のアーティストから、桑田佳祐や浜崎あゆみに至るまで、豪華な出演者が放送前から話題となっていた。 時代を超えたヒット曲23組56曲のうち、放送の序盤で「Every Little Thing」も登場。数年前からインターネット上では、ボーカルの持田香織の声に対して「高音がきつそう」「音程が外れている」との声が上がっている。

    ELT持田香織の声にファン騒然。「高音がきつそう」「音程が外れている」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    fukurow57
    fukurow57 2009/12/17
    見ていてこんなにも悲しくなる動画だとは……ああもうこれがCDが売れすぎた時代の産物だというのか…!