タグ

Carに関するfumi1のブックマーク (37)

  • Teslaの電気自動車、「オートパイロット」導入後に事故率が40%減ったことが判明

    Teslaの電気自動車、「オートパイロット」導入後に事故率が40%減ったことが判明2017.01.23 21:01 塚直樹 やっぱり人間の運転手はいらない? どんどん機能改善が進む、Teslaの電気自動車の半自動運転機能「オートパイロット」。やはり将来的には完全な自動運転を目指しているのですが、ここで気になるニュース。なんと米当局の調査によれば、オートパイロットを導入したテスラ車はそれ以前に比べて40%も事故率が減ったというのです。 Report highlight: “The data show that the Tesla vehicles crash rate dropped by almost 40 percent after Autosteer installation.” — Elon Musk (@elonmusk) 2017年1月19日 The Vergeによれば、この報

    Teslaの電気自動車、「オートパイロット」導入後に事故率が40%減ったことが判明
    fumi1
    fumi1 2017/08/08
  • エストニアで無人運転バス導入。信号無視するワイルドな一面も

    エストニアで無人運転バス導入。信号無視するワイルドな一面も2017.08.07 12:086,001 瀧川丈太朗 ロボットに変身することはありませんが、運転手なしで走行できます。 運転手のいないバスが2台、エストニアの首都タリンで試験運転を3日間実施しました。大きな事故はなかったものの、サイレンを鳴らしてるパトカーに道を譲らなかったり、赤信号を無視したりと、ヒヤリとする場面が何個かあったとか…。 無人運転バスは市内のMere通りからTallinn Creative Hubまでを走ります。現在は使われていない路面電車の跡を走るため、他の交通と接触する機会は少なく、普通の道を走るよりも安全です。他の交通と接するのはMere通りとAhri通りの交差点だけ。最高速度で走れば時速50から60kmほどを出すことができますが、試験段階では安全のため時速20㎞で運行しているそうです。 Photo: Ren

    エストニアで無人運転バス導入。信号無視するワイルドな一面も
    fumi1
    fumi1 2017/08/08
  • Tesla Motors

    For the best experience, we recommend upgrading or changing your web browser. Learn More Model Y 0.99% APR Financing From $299/mo¹ Lease After Est. Gas Savings 0.99% APR Financing From $299/mo¹ Lease After Est. Gas Savings

    Tesla Motors
    fumi1
    fumi1 2016/07/01
  • 新興EVメーカーFaraday Futureが発表の「FFZERO1」は1,000馬力!

    新興EVメーカーFaraday Futureが発表の「FFZERO1」は1,000馬力!2016.01.05 16:505,371 武者良太 バットモービルといいますか、リッジレーサーといいますか。クレージーです。パワートレインもデザインも。 アメリカ・ロサンゼルスの新興EVメーカーFaraday Future。その記念すべきコンセプトモデル「FFZERO1」がお披露目されました。将来、ハイエンドなモータースポーツもEVになると見越してのことでしょうか。1人乗りのレーシングカースタイルに仕上がっています。パワーはなんと320km/h超えの1,000馬力! 押しも押されぬスーパーカーですね。 もういちど書きますが、これはあくまでコンセプトモデル。というのもFaraday Futureの狙いは軸となる技術を流用してモジュラーを組み合わせることで、さまざまなスタイル・用途のEV車両を作れるという

    新興EVメーカーFaraday Futureが発表の「FFZERO1」は1,000馬力!
    fumi1
    fumi1 2016/01/05
    これはカッコいいな
  • 伝説的ハッカーが自動運転車をわずか1カ月で自作、すでに公道走行済み

    17歳にして世界で初めてiPhoneSIMロックを解除し、その後も脱獄(ジェイルブレイク)界隈で名を上げ、プレイステーション3を誰よりも早くハッキングしてソニーに訴えられるなど、天才プログラマーにして伝説的なハッカーとして知られるジョージ・ホッツ氏が、なんと1カ月で市販車を改造し、自動運転車に仕立て上げました。世界中の自動車メーカーやIT企業がこぞって参戦している自動運転車の開発競争に天才がたった一人で殴り込みをかけるとこうなるようです。 George Hotz Is Taking on Tesla by Himself http://www.bloomberg.com/features/2015-george-hotz-self-driving-car/ ホッツ氏が開発した自動運転車が実際に自動運転する様子は以下のムービーで確認できます。 Meet the 26-Year-Old Ha

    伝説的ハッカーが自動運転車をわずか1カ月で自作、すでに公道走行済み
    fumi1
    fumi1 2015/12/17
    まじかよ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    fumi1
    fumi1 2015/11/05
  • |ビジネスジャーナル

    fumi1
    fumi1 2015/11/05
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    fumi1
    fumi1 2015/11/02
    "日本を除き申請を行った全ての国で認可を受けた"
  • グーグルの自動運転車、170万マイル走って事故11件に巻き込まれる

    Googleで自動運転車プログラムを統括するChris Urmson氏は米国時間5月11日、同プログラムに関する事故の数字を一部明らかにした。 Urmson氏は、「(Googleの自動運転車)プロジェクトが開始されてからの過去6年間、170万マイル(約274万km)にわたる自動運転および安全用のドライバーによる手動運転において、11件のささいな事故(軽度の損傷でけがを含まないもの)に巻き込まれているが、自動運転車が起こした事故は一度もない」と述べている。 Urmson氏によると、Googleの自動運転車は、7回にわたって背後から追突されているという。また、米国の高速道路よりも市街地を運転する際の方が、繰り返し発生する事故の割合が高くなっている。 Urmson氏は、交差点で信号が青に変わっても同社の車が少しの間だけ停止したままでいるようプログラムされていることも明らかにしている。その理由とし

    グーグルの自動運転車、170万マイル走って事故11件に巻き込まれる
    fumi1
    fumi1 2015/05/12
    自分から起こした事故はないのかすごいな
  • 【地図ウォッチ】日立、OpenStreetMapを利用したAndroid向けカーナビアプリ「WISMOBI Explorer」提供開始 

    【地図ウォッチ】日立、OpenStreetMapを利用したAndroid向けカーナビアプリ「WISMOBI Explorer」提供開始 
    fumi1
    fumi1 2015/01/22
  • これが日本の公道!? 国交省公認で箱根の山道をドリフト&200km/hオーバーで爆走するクルマたちの衝撃映像! - ライブドアニュース

    2014年12月26日 15時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 雑誌『モーターヘッド』がターンパイク箱根で開催した「MHヒルクライム」 通常は対面通行となる2車線分をフルに使用してGTマシンなどが走行を行った 同誌編集長は「正しくスピードと向き合ってみたいと思った」と語った 風光明媚なドライブルートとして有名な「MAZDAターンパイク箱根」。先月中旬、紅葉シーズン真っ盛りの最中、とんでもないイベントが開催されていた。 この日行われた「MHヒルクライム」は、日では初となる公道を使った高速ヒルクライム。モーターカルチャー誌の「モーターヘッド」がなんと13.782kmに及ぶターンパイク箱根の小田原線を丸1日通行止め(占有)にして開催したのだ。の許認可を得て、道路交通法は一切適用外。通常は対面通行となる2車線分の道幅をフルに跨いだ走行を可能とし、もちろん速度は無制限! 「M

    これが日本の公道!? 国交省公認で箱根の山道をドリフト&200km/hオーバーで爆走するクルマたちの衝撃映像! - ライブドアニュース
    fumi1
    fumi1 2014/12/27
  • 試乗のご予約 | Tesla

    ご都合の良い日時にテスラの試乗をご予約ください。

    試乗のご予約 | Tesla
    fumi1
    fumi1 2014/08/28
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • NTTドコモ ホーム

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ

  • これが「グーグルカー」の本当の狙いか!?続・このままでは日本が「自動運転」で勝てない理由

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが番。日は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 「グーグル+アウディ」の秘策!? 「なるほど、あれはそういう意味だったのか!?」 世界最大級の家電見市「2014 International CES(以下、CES2014)」からシリコンバレーを経

  • Ford Developer Marketplace

  • 近未来を体現したスマートなバイク「Tron Lightcycle」

    1982年公開の映画「トロン」、そして2010年公開の映画「トロン:レガシー」でエキサイティングなシーンといえば、走った軌跡が光る壁になるライトサイクルでのレースバトルです。特に、1982年のトロンでのレースは多くのファンに強いインパクトを与え、相手より長く走り続けるスネークゲームがいろいろと作られました。 しかしゲームではなく、実際にバイクを作ったツワモノが登場。さすがに軌跡は残せませんが、映画「トロン:レガシー」のバイクをほぼ完全に再現しています。 まずは映画「トロン:レガシー」の映像。通常の予告編だとバイクのシーンが少ないので、バイクシーン中心で構成されたティザートレーラーを持ってきました。 Official Tron Legacy Trailer - YouTube 映画に登場するLightcycleはこんな感じ。 軌跡が光の壁になり、行く手をこの壁に阻まれると激突してしまいます。

    近未来を体現したスマートなバイク「Tron Lightcycle」
    fumi1
    fumi1 2011/11/01
  • “ガンダム好き”の研究者が開発日立建機の双腕式油圧ショベル

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 日立建機が開発した“ガンダム建機”には、主腕(第1の腕)と副腕(第2の腕)の動作範囲を制御しながら、干渉を防止する装置が付いている(写真上)/東北の被災地で活躍した“ガンダム建機”。破砕や切断といったメインの作業を行う主腕には、10~13トン級の油圧ショベルを装着することができる。一方で、副腕には、4トン級のアタッチメントを装着することができる。大きさも役割も異なる2の腕を同時に動かして作業できる(写真下) Photo:(c)日立建機 世の“メカニック愛好家”のお父さんたちばかりでなく、職のライバル・メーカーの設計担当者たちからも、熱い視線を一身に集める重機(土木・建築工事などに使う大型の動力機械)がある。 建設

    “ガンダム好き”の研究者が開発日立建機の双腕式油圧ショベル
    fumi1
    fumi1 2011/10/12
  • Googleの自動運転カーが追突事故:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    Googleは2010年から「自動運転カー」プロジェクトをやっていて、既に公道も走っています。Googleによると、「既に無事故で16万マイル(約260万キロ)走行している」そうです。 でも、事故っちゃったところがしっかりスクープされました。GIZMODOやLifehackerと同じGawker傘下の自動車専門メディアJALOPNIKに、読者から写真付きでたれこみがあったのでありました。 2台のプリウスが写ってますが、後ろのやつは屋根になんかついてますよね。これが自動運転カーです。2台の間におまわりさんが立っていることから、どうやら追突事故だと分かります。 この話はあっというまにITメディアに広まり、Business InsiderがGoogleに問い合わせたところ、以下のような回答が。 「私たちは安全を最優先しています。私たちの目標は、今回の事故のような人間が運転している際に起きる追突事

    Googleの自動運転カーが追突事故:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • TOYOTA APP AWARD

    TOYOTA APP AWARDSAVE THE CAR - 日の新しい才能が、クルマをもっと楽しくする! - 『2011年、トヨタがクリエイターたちに呼びかける』 トヨタは、クルマが大好きです。 だけど近頃、みんなの気持ちがクルマから離れてきているような・・・。どこからか「クルマなんて、なくたっていいじゃん!」そんな声まで聞こえてきたり。 ハッキリ言ってピンチ。今、みんなに喜んでもらえるクルマの魅力ってなんだろう?どこにあるんだろう? ゲームにマンガ、アニメ。ビジュアル系バンド、アイドル。コスプレも、カワイイも。 世界を魅了し続ける日の新しいポップカルチャー。それらを次々に創りだす若い才能とクルマの掛け算で何かできないだろうか。トヨタはそんなことを思っています。新しい日の才能でクルマのピンチを救ってほしい。 クルマの新しい魅力をたくさんの人に広げてくれる、そんなクルマの救世主、探し

    fumi1
    fumi1 2011/06/15
    本当にわかってないんだな