タグ

ブックマーク / web-engineer.buyuden.net (6)

  • 第12回前編 宮下尚氏 日本アイ・ビー・エム 東京基礎研究所インタビューWebエンジニア武勇伝

    第12回前編 宮下尚氏 日アイ・ビー・エム 東京基礎研究所 今回は、「企業における研究者」をテーマとしまして、第7回の「Webエンジニアの武勇伝」にご登場の大場光一郎さんからご紹介いただいた日アイ・ビー・エム東京基礎研究所(TRL)の主任研究員でいらっしゃる宮下尚氏にお話をお聞きします。取材会場は、日アイ・ビー・エムの大和事業所内の会議室です。東京基礎研究所は、1982年に設立された歴史のあるラボで、数々のイノベーションを創造してきました。なお、ご紹介者である大場光一郎さんと日アイ・ビー・エムの広報ご担当の永渕貴史さんにもご同席をいただいております。 http://www.trl.ibm.com/extfront.htm ※取材日は、2007年10月です。所属や役職などは当時のまま掲載しております。 大場さんとのおつきあいは? 川井 今回は大場光一郎さんからのご紹介なのですが、大

    gfx
    gfx 2010/01/16
    "自分たちが価値を生み出す何かをやりたいと思ったときに、それができる環境とか道具とか手段のような仕組みを提供することに貢献したい"
  • 第18回 笹田耕一 氏 日本Rubyの会理事インタビューWebエンジニア武勇伝

    第18回 笹田耕一 氏 日Rubyの会理事 今回は、東京大学大学院情報理工学系研究科、創造情報学専攻の講師であり、日Rubyの会理事 笹田耕一氏にお話をお聞きしました。笹田さんは、2005年にYARVの研究で未踏ユース スーパークリエータ認定を受け、昨年末には、その研究成果を生かしたRuby1.9のリリースに貢献されるなど、Rubyの開発陣の中心人物の一人です。取材は、秋葉原にある「東大創造情報学専攻」の会議室をお借りいたしました。またテクニカルアドバイザーとして、同専攻の学生であり、株式会社ケイビーエムジェイにアルバイト勤務している星一(ほしはじめ)氏(http://d.hatena.ne.jp/hajimehoshi/)にも同席いただきました。※取材日は、2008年1月です。所属や役職などは当時のまま掲載しております。 PCとの出会い 川井 パソコンとの出会いを教えていただきたいの

    gfx
    gfx 2010/01/15
    まともに造った初めてのRubyアプリケーションがJava VM!!
  • 第29回 竹迫良範氏 サイボウズ・ラボ(Cybozu Labs)インタビューWebエンジニア武勇伝

    第29回 竹迫良範氏 サイボウズ・ラボ(Cybozu Labs) 今回は、武勇伝第26回に出て頂いた角谷信太郎氏からの紹介で、サイボウズ・ラボ(Cybozu Labs)の竹迫良範さんにお話をお聞きしました。竹迫さんは、サイボウズ・ラボにて研究開発の実務を行う傍らで、「Shibuya Perl Mongers」の2代目リーダーとしてPerlプログラマのコミュニティ活動を企画・運営したりと、幅広いフィールドで活躍されています。今回は赤坂にあるサイボウズ・ラボさんのオフィスにて、そんな竹迫さんにじっくりお話を伺いました。竹迫さんの「日IT業界の将来像」についてのお話は示唆に富んでおり、IT業界に身をおく者として、とても勉強になりました。 ※取材日は、2008年4月です。所属や役職などは当時のまま掲載しております。 PCとの出会い 川井 まず、パソコンとの出会いをお聞きしたいんですけど、パソコ

    gfx
    gfx 2010/01/15
    "日本のITエンジニアがもっと幸せになれるようなことをしたい"
  • Webエンジニア武勇伝.net

    BUYUDEN 20代後半から30代の最前線で活躍するエンジニアの生い立ちからこれまでをひも解き、自身の生き様や人生観をたっぷりと語っていただきます。 続きを読む スーパーハッカー列伝 HACKER もはや伝説。インターネットの黎明期から活躍してきた偉大なスターの足跡に触れていきます。まさにLegend of Hacker! 続きを読む Engineer25 E25 10代から20代前半の若手エンジニアがいかに開発を楽しんでいるかに焦点を当て、仕事を楽しむということはどういうことなのかを考えます。 続きを読む

    Webエンジニア武勇伝.net
  • 第2回 村瀬大輔氏 面白法人カヤックインタビューEngineer 25

    第2回 村瀬大輔氏 面白法人カヤック 今回は、面白法人カヤックの技術陣を引っ張る村瀬大輔さんにお話をお聞きしました。村瀬さんは、若い頃からPerlのコミュニティに積極的に参加し、 Shibuya.pm、YAPC::ASIA、Catalystなどのコミュニティでも大変有名なプログラマです。取材は、鎌倉のカヤックさんのオフィスで行い、テクニカルアドバイザーとして、株式会社ウェブキャリアの前田道昂氏に同席いただきました。※取材日は、2008年2月です。所属や役職などは当時のまま掲載しております。 PCとの出会いは? 川井 まずは、パソコンとの出合いをお聞きしたいと思います。松野徳大さんはすでに小学校高学年の頃にWindows95があったみたいな感じだったんですが、村瀬さんはどういう状況だったんでしょうか? 村瀬 僕はDOSからでしたね。 川井 いつくらいの時ですか? 村瀬 中学1年か2年くらいの

    gfx
    gfx 2010/01/15
    Perlプログラマはこの記事を読むべき!
  • 第1回 松野徳大氏 株式会社モバイルファクトリーインタビューEngineer 25

    第1回 松野徳大氏 株式会社モバイルファクトリー 今回は、株式会社モバイルファクトリーのエンジニアである、松野徳大(23歳)さんにお話を伺いました。 松野さんは、モバイルファクトリー社でモバイル系のサービス開発を手がける傍ら、「YAPC::Asia」「Shibuya.pm」など、Perl系のコミュニティでも積極的に活躍されています。 また、RailsによるWikiである「Inamode6」や携帯からIRCのログを見たり発言するためのサーバー「mobirc」なども生み出したことでも知られ、23歳にして天才プログラマとして広く知られています。 取材は五反田のモバイルファクトリー社の会議室で行い、松野さんの直接のご上司である木村岳文さんと広報担当である下村友香さんにもご同席をいただいております。※取材日は、2008年1月です。所属や役職などは当時のまま掲載しております。 柴田さんとのご関係は?

    gfx
    gfx 2010/01/15
    "しかし、本当に23歳の方のコメントとは思えませんね。"
  • 1