タグ

ブックマーク / isucon.net (70)

  • ISUCON13 問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    2023.12.1 12:04 If-None-Matchについて追記 ---- こんいすー こんいすー ISUCON13 の作問チーム、さくらインターネット kazeburo です。 この記事ではISUCON13の問題となった「ISUPipe」について問題の解説と講評をします。 今年のISUCONではさくらインターネットが作問を行い、アドバイザーとしてfujiwaraさん、catatsuyさんにも参加いただきました。ありがとうございました。 「ISUPipe」とは今年も素晴らしい動画を作成いただきました。動画再生が止まり、サービスに悪い影響がでてくる部分、動画とわかっていても心拍数があがってしまいます。 動画の内容にもあるとおり、ライブ動画配信サイトが今回のテーマです。 ただし、動画やサムネイル配信は作問チームのサーバから行い、競技の対象となるのはライブ動画配信サイトのAPIが主となって

    ISUCON13 問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2023/11/30
  • ISUCON13 受賞チームおよび全チームスコア : ISUCON公式Blog

    2023.11.26 18:28 初出時、上位入賞チームのスコアに誤りがあったため修正しました。また、TOP30チームにおいて学生チームがわかるよう追記しました。 ------ ISUCON13 に参加いただいた皆さん、ありがとうございました! 11月25日(土)に開催されたISUCON13の結果発表および、出場全チームのスコアについてご案内します。 受賞者の発表総合1〜3位のチーム、学生1〜2位のチームに対する賞、および特定スコアに対して特別賞を用意していました。 優勝: 賞金 100 万円2位: 賞金 30 万円3位: 賞金 10 万円学生1位: 賞金 30 万円学生2位: 賞金 10 万円特別賞: 賞金 5 万円 以下のとおり、各賞の受賞チームを発表します。 優勝チーム: NaruseJun スコア: 468,006 点 2位/学生1位チーム: 織時屋(学生) スコア: 243,85

    ISUCON13 受賞チームおよび全チームスコア : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2023/11/26
    「銀河鉄道の昼」で参加して最終スコア7000点ほどでした。スコア的にはそこまで高くないけど、楽しかったです!
  • 株式会社アークエッジ・スペース ISUCON13 参加者への応援メッセージ : ISUCON公式Blog

    ISUCON13参加者のみなさま、運営のみなさま、こんにちは。株式会社アークエッジ・スペースです。 この度はISUCON 13開催おめでとうございます! 宇宙開発において、ソフトウェア技術は想像以上に広い範囲で活躍します。人工衛星等に搭載されているソフトウェアはもちろんのこと、そのほかにも人工衛星を地上から管制するためのソフトウェアや、人工衛星から得られたデータを利用可能な形に加工するためのソフトウェアなどがあります。 アークエッジ・スペースでは、ミッションの実現に向け、最先端のソフトウェア技術を貪欲に取り込みながら、日々開発に取り組んでいます。 宇宙開発は失敗のリスクが高いことから、歴史的に保守的な技術選定をすることが多い業界でしたが、我々アークエッジ・スペースの衛星管制システムは最近の一般的なウェブサービスと同じような技術で構築されており、Rustで書かれたバックエンドとTypeScr

    株式会社アークエッジ・スペース ISUCON13 参加者への応援メッセージ : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2023/10/10
    koba789氏によるisunarabeの宣伝…かと思いきや純粋に応援メッセージだった。
  • ISUCON13 レギュレーション : ISUCON公式Blog

    参加者参加者(以下選手)はチームで登録するものとし、チームは1名、2名、もしくは3名での登録とする。チームは「一般枠」「学生枠」のいずれかに登録される。競技に参加するチームの合計は 700 を超えないものとする。企業スポンサーおよび個人スポンサーに付帯される「参加確定枠」の権利保持者は、それ以外の選手の参加登録と別に優先的に登録可能である。参加登録に関しては公式サイトで告知する。 一般枠: 下記学生枠に該当しないチーム学生枠: チームの選手全員が学生・生徒であること (年齢は問わないが社会人学生は対象外とする)参加登録時に選手はそれぞれ学生・生徒であることを自己申告する。チームの選手全員が学生・生徒として参加登録している場合、そのチームは自動的に学生枠へ登録される。学生・生徒であることを申告せず一般枠で参加しても問題はない。学生であり、社員や役員として雇用もされている場合、予選実施段階での

    ISUCON13 レギュレーション : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2023/09/19
  • ISUCON13 Node.jsの参考実装移植をお手伝いいただける方を募集します : ISUCON公式Blog

    課題アプリケーションの参考実装について、Go言語からNode.jsへの移植をお手伝いいただける方を募集いたします。 残念ながら応募がない場合はISUCON13における参考実装が提供されない可能性がありますので是非宜しくお願いいたします。 なお、Perl,PHP,Python,Ruby,Rustについては移植をいただける方の目処がついております。 お手伝いいただく場合はISUCON13 には参加できませんのでご了承ください。お礼として記念グッズ(個人スポンサー特典と同等内容)をご用意する予定です。また、ISUCON13 の出題チームとして運営チャネルにご参加いただけます。問題の修正なども発生する可能性がありますので番日の前後の期間は忙しくなる可能性が高いです。 作業予定日は以下を予定しています。 ・10月中旬〜11月中旬 ・番日は11月25日(土) 応募はこちらから ▼ISUCON13

    ISUCON13 Node.jsの参考実装移植をお手伝いいただける方を募集します : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2023/09/19
  • ISUCON13開催決定!今年は本選のみ開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

    ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON13 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON13 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ これまで予選と選の2回に分けて実施していましたが、今年は選のみの開催を予定しています。 開催形式は、オンライン+オフラインのハイブリッド開催です。物理的な会場での参加には数に限りがありますので、参加申し込み方法については追ってお知らせいたします。 是非この機会にご参加ください。 ISUCON13 開催概要 今年の出題企業は「さくらインターネット」です。 ※ インフラ提供をいただく会社は後日ご案内を予定しています。 スポンサー募集に関して 今後も持続可能な運営基盤の構築と、参加者・企業の

    ISUCON13開催決定!今年は本選のみ開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2023/05/18
    おっ…「ISUCONは予選に参加する人が一番多い。予選こそがほとんどの人にとってのISUCONそのもの」からの本選のみの開催かあ。考えてみればそれでイナフではある。運営コスト的にも。
  • ISUCON12 本選の結果発表と全チームのスコア (追記あり) : ISUCON公式Blog

    2022.8.31 16:20 企業賞(TVer賞)の受賞チームについて追記 2022.8.31 11:00 選の失格チーム(ブラウザ動作確認失敗)の取り消しについて、追記と更新 --- ISUCON12 に参加いただいた皆さん、ありがとうございました! 8月27日(土)に開催された ISUCON12 選の結果発表および、選出場全チームの最終スコアについてご案内します。 受賞者の発表選の総合1〜3位のチーム、学生1〜2位のチームに対する賞、および特定スコアに対して特別賞を用意していました。 優勝: 賞金 100 万円2位: 賞金 30 万円3位: 賞金 10 万円学生1位: 賞金 30 万円学生2位: 賞金 10 万円特別賞: 賞金 5 万円 以下のとおり、各賞の受賞チームを発表します。 優勝チーム: NaruseJun スコア: 341,258点 2位/学生1位チーム: 織時屋(

    ISUCON12 本選の結果発表と全チームのスコア (追記あり) : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2022/08/28
    サブ賞がいっぱいある!まあ、本選に出たってだけですでに称賛に値するからな…。
  • ISUCON12 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON12 予選問題の解説と講評 予選問題作問チーム、面白法人カヤックの fujiwara です。 ISUCON12予選に参加された皆様、ありがとうございました。おかげさまで大きなトラブルもなく予選を終えられて安心しています。 このエントリでは、予選に出題された問題の解説と、皆様の感想エントリなどを拝見した結果を踏まえて講評します。 当日の競技内容とアプリケーションの仕様については ISUCON12 予選当日マニュアル、ISUPORTSアプリケーションマニュアル を参照してください。 予選問題のリポジトリはこちらGitHub - isucon/isucon12-qualify 作問チームによる事前解答については I

    ISUCON12 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2022/07/29
  • ISUCON12 特別インタビュー 2人のCTOに聞いてみた : ISUCON公式Blog

    募集開始から早々に予選参加確定プランの個人スポンサーが売り切れるなど、始まる前からにわかに盛り上がりを見せる ISUCON12。「いい感じにスピードアップコンテスト」というゆるい名前とは裏腹な熱い戦いは、CTOという技術組織を統括する立場からはどう見つめられているのか。 パフォーマンスチューニングの大切さについて、ゲストにデジタル庁 CTO 藤真樹さんを招き、ISUCONを主催するLINEのCTO 池邉智洋さんのお二人に、ISUCON をテーマにいろいろなお話を伺ってみました。 藤です。よろしくお願いします。グリー株式会社と、デジタル庁でCTOを僭越ながらやらせていただいております。 池邉 池邉と申します。この4月から、LINE株式会社のCTOに就任しました。よろしくお願いします。 ISUCON について ―― お二人はISUCONってご存じですか? 藤 知ってます! 池邉 は

    ISUCON12 特別インタビュー 2人のCTOに聞いてみた : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2022/05/27
    "藤本 (…)コード書いて楽しいとかワクワクするとか、そういう気持ちは無くしたくないなと思っています"
  • ISUCON11 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    ※2021.09.18 18:44 MariaDBのDESC指定に関する記述を修正しました --- こんにちは、ISUCON11 予選問題担当の Mahito です。 この記事では ISUCON11 予選問題であるアプリケーション「ISUCONDITION」について、問題の概要と想定した解法について解説を行います。なお、ISUCON11 予選問題の作問はNTTコミュニケーションズ株式会社 - kanata、Mahito、東京工業大学デジタル創作同好会traP - eiya、oribe、ryoha、ヤフー株式会社 - okimoto、 tabuchi の7名で担当させていただきました。 ISUCONDITION とはISUCON11 予選問題は、ISU (問題ではイスをこう表現していたのでここでもそう表現します) が人々にとって大事なパートナーとして扱われる世界で、ISU から送られるデータ

    ISUCON11 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2021/08/30
  • ISUCON11 オンライン予選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog

    ISUCON11 オンライン予選の利用言語比率を公開します。オンライン予選は598チームの参加があり、運営で利用言語を把握ができたのは527チームとなりました。 オンライン予選 利用言語比率利用率の全体ランキングは以下の通りです。 Go      328組 62.2% Ruby     59組  11.2% Python   47組  8.9% Nodejs   42組  8.0% Rust     24組  4.6% PHP     20組  3.8% Perl       7組  1.3% 選出場が決まった30チームに限定すると以下となります。 Go    27組  90.0% Rust    2組  6.7% Nodejs  1組  3.3% 昨年の言語比率はこちら

    ISUCON11 オンライン予選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2021/08/22
    "Go    27組  90.0% Rust    2組  6.7% Nodejs  1組  3.3%" / 予選突破に限るとGo, Rust, NodeJS以外は全滅か…。
  • ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

    ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON11 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON11 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ 今回もCOVID-19の影響などを鑑みて予選と選どちらもオンラインで開催を予定しています。物理的な会場の用意は予定していませんのでご了承ください。 お住いの地域や場所の関係で参加が難しかった皆様、是非この機会にご参加ください。 ISUCON11 開催概要 今年の出題は企業と学生の皆さんとで協力して作成いただけることにな

    ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2021/04/29
  • ISUCON10 オンライン予選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog

    2020.09.23 20:15 選出場チームに変更があったので内容を更新 -- ISUCON10 オンライン予選の利用言語比率を公開します。オンライン予選は490チームの参加があり、運営で把握ができたのは468チームとなりました。 オンライン予選 利用言語比率利用率の全体ランキングは以下の通りです。 Go      276組 59.0% Ruby     81組  17.3% Python   47組  10.0% Nodejs   29組  6.2% PHP     18組  3.8% Rust      8組  1.7% Perl       7組  1.5% Elixir     1組  0.2% original-ruby 1組  0.2% 選出場が決まった33チームに限定すると以下となります。 Go    28組  84.8% Nodejs  2組   6.1% Rust

    ISUCON10 オンライン予選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2020/09/14
    本戦出場30組中27組がgolangか〜。すごいな。
  • ISUCON10 予選結果と本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog

    2020.09.19 20:30 選出場チームの追加、また追試による失格チームのアナウンス漏れについて追記 --- ISUCON10 選出場者を発表いたします。 今回のオンライン予選は490チーム、1209名の方にご参加いただきました。 選への出場枠についておさらいです。 オンラインにて開催される選へ参加する30チームの選出条件は以下となっています。 1. 一般枠 (25チーム):予選終了時スコアにおける上位25チーム 2. 学生枠 (5チーム):学生チームの中で、予選終了時スコアにおける上位5チーム ※最終スコアが同一だった場合、最高スコアが高かったチームを選出する。最高スコアも同一だった場合は、そのスコアを先に記録したチームを選出する。 ISUCON10 予選レギュレーションはこちら それでは予選結果とあわせて、ISUCON10 選出場30チームを発表いたします。 ISUCO

    ISUCON10 予選結果と本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2020/09/13
  • ISUCON10開催決定!予選本選ともにオンライン開催! #isucon : ISUCON公式Blog

    ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON10 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON10 実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!ですが、今回はCOVID-19の影響などを鑑みて予選と選どちらもオンラインで開催しようという初の試みです。現時点では、今年は選もLINE オフィスなどの物理的な会場の用意は予定していません。 お住いの地域や場所の関係で参加のハードルが高いと思われていた皆様、是非この機会にご参加ください。 そして「ISUCON10回目記念!」ということで、様々な企画をご用意しています。 さて、今年開催の概要についてご紹介いたします。 今年の問題作成はクックパッド株式会社様と宇宙海賊合同会社様、株式会社リクルート様

    ISUCON10開催決定!予選本選ともにオンライン開催! #isucon : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2020/05/20
    "今回はCOVID-19の影響などを鑑みて予選と本選どちらもオンラインで開催しようという初の試み"
  • ISUCON9 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    選の問題作成を担当したさくらインターネットの江草です。 ISUCON9 選参加された皆様、当にお疲れさまでした。また、優勝したチーム「白金動物園」の方々、おめでとうございます! 今回は予選両日ともに学生一人チームがトップで予選通過する快挙など、イベント的には良い意味で波乱が巻き起こり運営一同大変興奮しておりました。 1. 問題の公開今回の選問題のソースコード、データ、および選では非公開だった決済APIやベンチマークなど全ての要素を公開しております。選問題についてはdockerで簡単に展開出来るようになっておりますので、ぜひ復習や学習にお役立てください。 https://github.com/isucon/isucon9-final 2. 課題アプリケーション概要今回出題した内容は、開業を間近に控えた鉄道の座席予約を題材とした「ISUXPRESS予約」です。 2020年1月1日に

    ISUCON9 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2019/10/15
  • ISUCON9 本選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog

    ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです

    ISUCON9 本選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2019/10/05
    "優勝した白金動物園チームの利用言語はRubyでした"
  • ローカル環境でISUCON9予選の問題を動かす : ISUCON公式Blog

    ローカル環境でISUCON9予選のアプリケーションとベンチマーカーはGoMySQLDockerがあれば、Macなどローカル環境で動かすことができます。 ソースコードの取得まず、ソースコード一式をもってきます $ go get -d github.com/isucon/isucon9-qualify $ cd $GOPATH/src/github.com/isucon/isucon9-qualify 初期データの作成ベンチマーカー、アプリケーション両方が使う初期データの生成をします。 $ cd initial-data $ make makeを実行するとDocker コンテナの中で初期データの作成を行い、initial-data/result に結果が出力され、webapp/sql 以下へのコピーも行われます。 パスワードの生成があるため、時間がかかります。 画像データの展開初期データの

    ローカル環境でISUCON9予選の問題を動かす : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2019/09/14
    "よいスコア出ましたら、以下のissueに実行した環境と変更点など報告してもらえると、嬉しいです"
  • ISUCON9 レギュレーション違反の対応について [追記あり] : ISUCON公式Blog

    9/12 22:00 自己申請による失格について再度検討を行った結果を追記しました 9/12 18:00 平文での格納について一部表現を変更しました 9/11 21:38 選出場の取り消し無効にする対応を追記しました 9/11 17:30 bcrypt についての一部表現を訂正しました 9/11 17:09 経緯についての追記を行いました ISUCON9 予選においてレギュレーション違反があり、選出場者の繰り上がり対応を行いました。 経緯としては、マニュアルの制約事項にあった「パスワードを平文で保存すること禁止する」が該当しました。パスワードの保存の規定については、ISUCONの競技の性質上すべてをチェックすることは難しく、参加者の申告に基づき判断をしております。そのため、競技終了後すぐに判断することは出来ずこのタイミングとなりました。 [9/11 17:30 追記] 運営の対応につい

    ISUCON9 レギュレーション違反の対応について [追記あり] : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2019/09/11
  • ISUCON9 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    予選の問題作成を担当したメルカリのkazeburoです。 ISUCON9の予選に参加していただいた皆さま、ありがとうございました。 お楽しみいただけましたでしょうか。 また、主催の941さんをはじめとするLINEの皆様、ポータルの作成と運用をやっていただいたさくらインターネットの皆様、問題作成と事前回答に協力にいただいた皆さま、サーバ環境を提供していただいたアリババクラウドの皆さま、当にありがとうございました。 問題の公開今回の予選問題のソースコード、データ、およびプロビジョニングに使用した設定ファイルなどは以下のリポジトリで公開しております。アプリケーション、ベンチマーカーを起動する手順もありますので、手元で挑戦することもできるかと思います。 https://github.com/isucon/isucon9-qualify 蛇足ですが、リポジトリのコミット数は1,700以上、PRも

    ISUCON9 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2019/09/11