タグ

Hachioji.pmに関するgfxのブックマーク (12)

  • Hachioji.pm #26 に参加して参りました - その手の平は尻もつかめるさ

    Hachioji.pm #26 に参加して参りました。 今回はハッカソンと会の2立てでした。 ハッカソン 14人もの人が来るという盛況っぷりでした。 たのしい!!! 僕はprove でテストした時に、成功したか失敗したかでそれぞれに対応する音声を再生するという App::Prove::WithSound というアプリーケーションを作ってました。 https://github.com/moznion/App--Prove--WithSound で、これは完成した2時間後くらいにもっと汎用的なApp::WithSound というやつのプロトタイプを ギラッとid:nkgt_chkonk さんが書いてくれて、App::Prove::WithSound はDEPRECATED になりました。カッチョイイ!! (参考: テストに通ったら伊藤かな恵さんに褒められる環境を作って捗る話 - life.

  • Hachioji.pm

    Hachioji.pm とは?主に東京西部、神奈川西部のエンジニアの交流を目的とした地域勉強会です。 普段エンジニア交流会は都心部、平日に多くおこなわれており、それらの補完を目指しています。 pmとついている様に、Perlユーザーが多くいますが、話題はPerlに限定されているわけではありませんし、主催を始め、PHPGoJava、JS、HTML等をPerlよりも使っている人多くいます。 エンジニアであれば、お気軽に参加いただければと思います。 参加するには?不定期にATND(イベント参加ページ)が立ちます 主催のATND #hachiojipm ハッシュタグでTwitterを確認してもよいでしょう。 Hachioji.pmSlackが一番間違いなく情報を入手できます。 「サイト消えたの?」(過去ログをまったく更新できていなかったので…)

  • Hachioji.pm #18 でInline::JSXというネタ - どんぞこ日誌(2012-06-25)

    * [近況] Hachioji.pm #18 でInline::JSXというネタ Hachipji.pm #18の参加報告です(他の方のレポートはHachiiojipm.orgからぜひご覧下さい)。先週の土曜は午前中ジオメディアサミット in G空間WAVE2012に行って来ました。すごい長い列が出来ていてこんなにメジャーな催しものなのかーと思ったらFINAL FANTASYのイベントの列で、あやうく気づかないで並ぶところでしたよ。現地でhachioji.pmのequinox79さんと懐かしいkokogikoさんにお会いできたので昼飯してからハッカソン&Hachioji.pmへ。 今回のLTのテーマは「JavaScript」ということで、私もJSについて大いに語ることにしました。NHKのJSの認識がこのようでしたので(補足資料)、NHKアニメヒロインであるイサミやさくらについて大いに語ろう

  • Hachioji.pm#18とその前のLike a ハッカソンに参加したご報告 | hirobanex.net

    今月も開催されましたHachioji.pmに行ってきたので、そのご報告。私は、yanchaでやらかしたっ!gfxさんがjsxの紹介をしたっ! 今回は遅めの11時開始でした。初参加のyoshihirokunoさん含め、makamakaさんやhide_o_55さんも参加されて、最終的に総勢10名ほどが参加されました! もくもく自分の作業をされたり、Hachioji.pmで今開発している次世代チャットシステムのyanchaの開発をしたりしていました。 yanchaの開発 私の把握している限り、uzullaさんがyanchaの発言の削除機能つけたり、私がyanchaの投稿者アイコンからtwitterやfacebookのプロフィールページにリンクする機能を実装しようとしたり(適当なPull Requestしてすみません!!)、ytnobodyさんがエラーの修正したりと、コツコツyanchaも開発が進

  • Hachioji.pm #18 に参加して参りました - その手の平は尻もつかめるさ

    かねてより参加したかったHachioji.pm に参加して参りました。初参加でした。 こうして人は「初めて」を失っていくのですね……(意味深) 今まで呪われていたかのように、むしろ呪われていたと言っても過言では無い程、Hachioji.pmとは 予定がバッティングしていて参加出来なかったので、今回参加出来たのは大変嬉しかったです。 会の前に開催されているハッカソンも興味があったんですが、別件の用事の為に参加を断念。 こちらもいつか参加したいところです。*1 さて、初参加のHachioji.pmですが、すごく面白かったです。 とはいえ、参加者の皆様がおしなべてハイスペックだった為に、僕のへっぽこ具合が浮き彫りになった形になりましたが…… くわしく まず集合予定を大幅にオーバーして(大学生にありがち)会場入り。初参加のくせに! 「テメー、新参の分際で遅刻とかナメてんのか!」 とはならずに、暖

    Hachioji.pm #18 に参加して参りました - その手の平は尻もつかめるさ
  • Hachioji.pm #18に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    今回で19回目となる Hachioji.pm #18 に行ってきました。 今回のお店は 南米ペルー料理 MISKY(八王子/ブラジル料理) - ぐるなび でした。相変わらず美味しかったです。 自分のLT 今回のテーマは「JavaScript関連」ということで、Mosho.jsの話と、QuickCheck in JSな話をしました。 GitHub - hideo55/md2mosho: Convert markdown to Mosho.js slide. スライド LT LTのメモを貼っておきます。案の定、JS=女子小学生でネタかぶり多数でした。 charsbarさん YAPC::Euroに行こう ichigotakeさん JS2週間前くらいに初めて触った hirobanex さん YAPC::Asiaで話したい DBとJobQueueで安全なバッチ デザインパターン equinox79さ

    Hachioji.pm #18に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
  • 八王子でpm(非公認)を22回以上(見通し)開催してみた

    2010年末に誕生したhachioji.pm (http://hachiojipm.org/) は、マットウな公認pmから一番遠い非公認pmとして平均参加者十数名ほどで、辺境の地八王子にて毎月開催しています。 ステマの効果もあり、じわじわと認知を頂いておりますが、辺境の地八王子に実際に来て頂ける方は少ない…、ということでhachioji.pmを宣伝^H^H紹介致します。 内容 hachioji.pmを紹介しつつ、どうやればおらが村でpmを開催できるか、そしてその楽しさ、苦しさ、ダルさ、面倒さ、気軽さ、という主催のお話をしたいと思います。 (ただし、shibuya.pmなどではなく、Hachioji.pmスタイルのpmですのでお間違いなく) 小さい勉強会、交流会を開きたい人には、参考になると思います。 地方pmよりも更にコンパクトな市町村pmを、是非皆でつくりましょう!! また、hachio

  • Kossyを使ったペアプロイベントとPerlのWAFのあれこれ | hirobanex.net

    先週、クロージャーをまともに知らなかったことを露呈してしまったばかりですが、今日は「PerlのウェブアプリケーションフレームワークのKossyを使ったペアプロイベントやるよ!」って話と、PerlのWAFについていろいろと考えてみた記録を公開です。 【宣伝】Like a ハッカソン(pre Hachioji.pm #15)開催のお知らせ 日時 :2012/03/24 9:00- 参加者 :7/19(2012/3/18現在) 会場 :八王子南口MTビル時間貸し会議室 (東京都八王子市子安町4-9) 会費: 1000円〜2000円位 概要 : ペアプロやるか、モクモクやる宣言してモリモリコーディングする(詳細は下記参照) ATND : http://atnd.org/events/25927 イベント内容 前回の取り組みの結果から、「Like ハッカソン」とは、「モクモクやりたいことをやる」とい

    gfx
    gfx 2012/03/18
    面白そう!
  • Hachioji.pm #4 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    4/23(土)に開催された Hachioji.pm #4 に行ってきました。 今回は参加者13名(初参加3名)でした。相変わらず出席率が高いです。 今回も、出会ったトラブルの話とか、効率的な情報収集について議論したりとかとても刺激になりました。 あと、Hachioji.pmの集まりがどんな感じか分からなかったというのを聞きましたが、基的においしい料理べつつ、お酒を飲みつつ、ワイワイやりつつ、LTもやるところです。怖いところじゃないですよ。 なお、過去の感想はこちら。 今回のお店 南米ペルー料理 MISKY 初めてのペルー料理でしたが、おいしかったです。ブラックミントのソースはみんな辛いといってましたが、辛い物好きなのでちょうどよかったです。 前回のタイ料理といい、グルメ.pmって感じになってきました。 今日のまかまかさん 毎度おなじみ、遅れてきたまかまかさんを全員拍手で迎える儀式が実

    Hachioji.pm #4 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
  • Hachioji.pm #3 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    3/26に開催されたHachioji.pm #3に行ってきました。 今回は東北関東大震災の影響が抜けきらない中、14人のエンジニア集まりました。 過去の感想はこちら。 今回のお店 http://www.thailanna.khattiya.jp/index.html 格的なタイ料理は初めてだったのですが、とてもおいしかったです。 特にゲンペッド(レッドカレー)と、カオソイ(カレーラーメン)、海鮮ピリ辛炒め(名前忘れた)あたりはオススメです。 今日のまかまかさん 毎度おなじみ、遅れてきたまかまかさんを全員拍手で迎える儀式が実施されました。 1枚LT 今回のLTテーマは「バッドノウハウ」でした。テーマがテーマなだけにダーティ&ブラックな話をいろいろと聞けました。 [twitter:@umeyuki]さん バッド変数名 実際に出会った変な変数名について。似たような経験はみんなあるはず。 [tw

    Hachioji.pm #3 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
  • hachioji.pm #2 〜Perl以外の何か〜に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    2/19に開催されたhachioji.pm #2 〜Perl以外の何か〜に行ってきました。 過去の感想は過去の感想はこちら。 明日(というか今日)は、仕事があって多分ブログを書けないので簡単に。 Hachioji.pm #2の参加状況 今回は新規の参加者が3人 相変わらず、キャンセル率低いし、当日ドタキャンなし まかまかさんが、いつものように遅れて登場。一同拍手で迎える。素晴らしい一体感! LTについて hachioji.pm名物(まだ2回目だけど)全員LT 今回はテーマが「Perl以外の何か」ということで、多様な話を聞けて良かった [twitter:@uzulla] さんがポータブルプロジェクタを持参。iPadの有料アプリで動かず・・・ 結局、MacBook Airで対応。壁に貼った模造紙をスクリーンに 以下、発表順にピックアップ [twitter:@ono_pm]さん MacでDtra

    hachioji.pm #2 〜Perl以外の何か〜に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
  • Hachioji.pm #1 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    Hachioji.pm #1に行ってきたのでメモ。 参加登録者全員参加!ドタキャン無し hondallica さんの名刺カッケー プライベート用の名刺つくろうかなー Perlを全く書かないデザイナー([twitter:@partynight12th])が来てくれた。 Hachioji.pmのサイトを作ってくれるらしい。 MT?Wiki? Tumblr みたいな感じでみんなのブログのRSSフィードを記事にしてく? Hachioji.pm は八王子プログラマーズマウンテン!? まかまかさんの同人誌の話題とか 各自 LTについて 参加者みんな何か話すという文化は大切だと思う。下手をすると発表する人が固定化されちゃうし 酒を飲みながらLTというのもいい 各LTの内容については人が何か書いてくれとと思うので、気になったことを [twitter:@hondallica] さん Win32::OLEで

    Hachioji.pm #1 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
  • 1