タグ

Japaneseに関するgfxのブックマーク (6)

  • Budou - 機械学習を用いた日本語改行問題へのソリューション - ウェブ雑記

    こんにちは! 日語のウェブサイトを作っていると、日語特有の問題にぶちあたることがありますよね。 その中でも今回着目したいのは、日語改行問題。最近、この問題を解決するためのライブラリを公開したので、紹介します。 github.com そもそも日語改行問題とは何か ウェブブラウザで日語で書かれたウェブサイトを見ていると、ときどき文章が変なところで改行されているのを目にすることがありますよね。 たとえば、こんなかんじ。 「ソリューション」が「ソリューショ」と「ン」に分かれてしまっています。読みにくいですね。 英語では単語がスペースによって区切られますが、日語や中国語などのアジア圏の言語では単語がスペースで区切られないことが多いです。 そのため、英語では単語の途中で改行されることは通常ありませんが、日語では単語の途中で改行されることがよくあります。 文ならともかく、見出しやキャッチ

    Budou - 機械学習を用いた日本語改行問題へのソリューション - ウェブ雑記
  • なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 - アスペ日記

    タイトルはパクリ。 二つの疑問 タイトルを読んだ人の反応は、主に次の二つに分かれる*1だろう。 「訊く」が正しいなんて思っている人がいるの? 「たずねる」という意味では「訊く」が正しいんじゃないの? まず、「訊く」が正しいなんて思っている人がいるの? という人に対して。 当にいる。 Yahoo! 知恵袋の質問から引用。 聞く・聴く・訊く・・・「きく」の使い分けについて 噂を聞く (中略) 道を訊く 上記例で使用例は合っているでしょうか? 訊 字は、たづねるの訓があり、訊問(じんもん)という言葉もありますから、人に問うの意味で使うと考えて良いでしょう。 (中略) 質問者さんの挙げた例は、正しく使い分けられています。 こういう人は実際に「訊く」が正しいと思っているということだ。 そして、「訊く」が正しいんじゃないの? という人に対して。 小説から少し引用する。 まず、「坊っちゃん」の冒頭部分

    なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 - アスペ日記
    gfx
    gfx 2012/11/14
  • Japanese for Programmers

    You too can find work as a programmer in Japan! Programming and software development is one of the few fields where non-Japanese can find great jobs in Japan. But in order to work in Japan, it is essential to learn the Japanese language. Especially, one must know the lingo used in the field where one is working -- namely software! For this purpose, I have gathered notes during my four years worki

  • 多くない文

    ある日語を学んでいる外人から、こんな質問を受けた。 当に日語は常に否定疑問文を論理的に答えるのか? 例えば、「多くない?」って聞かれたときはどう答えるんだ。 はて、これはどうしたことか。私は今まで、日語は常に否定疑問文を論理的に答えると考えていた。しかし、「多くない?」という疑問文に対しては、目的物が多くなかった場合、 うん、多くないね。 いや、多くないよ。 と、両方答えることが可能であるし、目的物が、多い場合にも、やはり同様に、二種類の答え方が可能だ。 はて、これはどうしたことだろう。常日頃、「英語はなんて非論理的な言語だ。日語を見よ」と笑っていたのが、急に恥ずかしくなってきた。 ところが、どうも思うに、「多くない?」という文章は、私の感覚からすると、肯定疑問文にも、否定疑問文にも、受け取れるのだ。事実、英語のように非論理的に答える場合、私は肯定疑問文だと解釈している。とすれば

  • 日本の休日をPerlから求める | へぼい日記

    の休日には「国民の祝日」と「振替休日」と「国民の休日」ってのがあるのですがそれをPerlから求めるにはどうしたらいいんだという話。 #perl-casualでたずねたところいろいろと方法を教えてもらいました。 定番ネタだし、それ三週目といわれたりしたのでまとめてみますたという流れ。 そもそも休日というのは法律で決められるものなので、改正もあり最近だと2005年に改正があったりしています。 また、「国民の祝日」の中には「春分の日」や「秋分の日」のように翌年分を2月に官報で発表なんてものもあったりします。 やっかいですね。 CPANモジュールを使う Calendar::Japanese::Holiday 最終更新日が2007年なようですが use Calendar::Japanese::Holiday; say isHoliday(2011, 3, 21); say isHoliday(2

  • 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
  • 1