タグ

queueに関するgfxのブックマーク (6)

  • 分散キューという名の苦しみ - Software Transactional Memo

    TL;DR 分散システムにおいてキューを導入する場合、当にキューが必要なのか再考すべき。そこが地獄の入り口だから。 システムの抽象 コンピュータの世界は、来は0と1の信号の羅列が飛び交う無機質なものである。でも人類は信号だけですべてを語らず、様々な喩えを定義してきた。それはデスクトップ・ウィンドウ・マウスカーソルといったグラフィカルな表現に留まらず、パケットやカプセル化といった用語にロック・キュー・リスト・木などのアルゴリズムやデータ構造の世界にも自然に溶け込んでいる。これらはすべて人間の理解を助けるための喩え話に過ぎず、この喩えこそが人間のより直感的な理解をもたらす一方で、発想の制約を生み出してきた。 人間が大きなシステムを作るときも何らかの喩えを用いてシステム全体を整理する。アーキテクチャの「ポンチ絵」を描いて情報共有をするのは企業に勤めていれば経験した人も多いだろう。パワーポイン

    分散キューという名の苦しみ - Software Transactional Memo
    gfx
    gfx 2018/06/18
    "Exactly Onceな実行というのは何か特定のミドルウェアを使えば魔法のようにいつのまにか解決されるものではなく、アプリ層まで深く食い込んで設計されて初めてなし得る物である"
  • GoとMySQLを用いたジョブキューシステムを作るときに考えたこと - ゆううきブログ

    【追記】2023年3月21日 YAPC::Kyoto 2023で、ジョブキューシステムFireworqの設計と運用実績も含めて発表されました。id:tarao ++ 【加筆修正】 2020年2月16日 執筆時から6年も経過していますが、たまたまこの記事を振り返る機会があったので、日語がおかしいところを一部修正したり、一緒に取り組んだ方々の名前が書かれていなかったところを修正しました。 【追記】2017年12年24日 このエントリのジョブキュー実装がFireworqという名でOSSとして公開されました。id:tarao ++ github.com この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の4日目です。 前回は Mackerelで採用している技術一覧とその紹介 - Hatena Developer Blog でした。 社内の開発合宿で、 id:taraoさん、id:hakobe

    GoとMySQLを用いたジョブキューシステムを作るときに考えたこと - ゆううきブログ
    gfx
    gfx 2014/12/14
  • Stackを使ってQueueを作る - くまメモ

    有名な話かと思ったら意外と知られていなかったのでメモ。 FILOを使ってFIFOを作るとも言います。StackでQueue作れてもQueueでStackを作る方法が思いつかないので誰か教えて下さい。もしくはこういう学問があったら紹介して頂けると嬉しいです。 簡単な説明としては、2つのStackを用意して、enqueueするときには1つ目にpush()し、dequeueするときには2つ目からpop()するだけ。 ただし2つ目のStackが空の場合は1つ目のスタックが空になるまで2つ目のスタックに移し替える。 template<typename T> class MyQueue { std::stack<T> in, out; MyQueue(){} void enqueue(const T& v) { in.push(v); } T dequeue() { if (out.empty())

    Stackを使ってQueueを作る - くまメモ
  • cybozu.com の MQ と性能問題 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    いよいよ「サイボウズ・アドベントカレンダー2012」の始まりです。 記事一覧も作成しましたので、ご活用ください。 こんにちは。CyDE-C チームの青木です。 CyDE-C チームとは cybozu.com のミドルウェア層を担当するチームで、アプリケーション層のチームに MQ や全文検索サービス、BLOBサービス、Slash と呼ばれるユーザー管理機能を提供しています。 今回は CyDE-C が提供する MQ のパフォーマンスチューニングについて紹介します。 MQ とは Message Queue の略で、cybozu.com ではタスクの非同期実行の要として使われています。この仕組みはジョブキューやタスクキューとも呼ばれますが、この記事では MQ で統一することにします。 現行の MQ について cybozu.com の MQ は、キューに MySQL 、ワーカーは Java 製プログ

    cybozu.com の MQ と性能問題 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    gfx
    gfx 2012/12/09
  • AnyEvent::RabbitMQ - メッセージキュー…使いこなしてますか? - Articles Advent Calendar 2011 Hacker

    前置き こんにちは。cooldaemon と申します。みなさん、意識は高まっていますか? 私は上々です。今回は拙作の AnyEvent::RabbitMQ というモジュールを紹介いたします。 AnyEvent::RabbitMQ は、AMQP ブローカーと非同期にメッセージを送受信するための AMQP クライアントです。AMQP とは、メッセージを扱うミドルウェアのオープンな標準仕様です。AMQP の正確で詳しい内容は、AMQP の公式サイトや Google をご確認ください。 当の事を言うと、名前は AnyEvent::AMQP::Client でも良かったのですが、私は、AMQP ブローカー実装の一つ RabbitMQ を常用しており、RabbitMQ 以外の AMQP ブローカーを利用する機会も必要もなく、また、接続性を保証する事もしたくなかったので、あえて名前に AMQP を含め

    AnyEvent::RabbitMQ - メッセージキュー…使いこなしてますか? - Articles Advent Calendar 2011 Hacker
    gfx
    gfx 2011/12/04
  • 開発メモ: KVSとシグナル機構でジョブキューを実現する

    いわゆるkey-value storeを使っている際に、レコードの挿入もしくは更新を検知して即座に何らかの処理を行いたくなることはないだろうか。俺はあんまりないけど、結構そういう質問が来るので、きっと巷にはそういう要求があるのだろう。Kyoto Cabinetでそれを実現してみた。 ジョブキュー もうちょい具体的な例を挙げると、ジョブキューである。ここで、「foo」という名前のタスクを考えてみる。読み出し側(ワーカ)は、適当な名前をつけた条件変数を常に監視していて、そこにシグナルが飛んできたら即座にレコードを取得して処理を行いたい。しかし、「一定の間隔毎にレコードの検索を繰返して発見したら処理を行う」というポーリングスタイルにはしたくない。操作にどうしてもタイムラグが出るし、ポーリングのための無駄なトラフィックが発生するからだ。 シグナル待機処理と該当レコードの取得処理を行う擬似コードは以

  • 1