タグ

関連タグで絞り込む (360)

タグの絞り込みを解除

増田に関するgirledのブックマーク (122)

  • 会社が倒産した

    玉砕覚悟でずっとやっていたわけだけど、ついに倒産が決定した。 まあ厳密にはまだ倒産してないな。まだ事実上の倒産。従業員を全員解雇して事業停止する段階。 あとは債権管理者とかが処理してくれるんだと思う。 事務処理的なことはよく分からないので以下自分の視点で。 私が解雇されるのは月末なので、とりあえず月末まで待って、しばらくしたら監督署の倒産認定処理が終わるだろうから、それから未払賃金の立替払制度の申請をする予定。 笑っちゃうくらい未払いが溜まっているんだけど、立替してもらえるのは過去半年間でかつ8割まで。これは仕方ない。 国の保障制度があるから大丈夫と言われてそのまま鵜呑みにしていたのが悪い。 気付いたのも遅かったけど、じつはあまり期待もしてなかった。 社長は金がないと言ってるけど当は億単位の隠し財産があるんじゃないかとか色々噂されている。 でも当にあったとしても株式会社の資産と個人の財

    会社が倒産した
    girled
    girled 2009/06/22
    社員も債権者としてしっかり行動しないとなあー。俺もどっちかというとなあなあで過ごしちゃうタイプだから。気をつけよう。値下げして売り上げ増させるリスクっていう話、最近なんかでも見たなあ。でも、記念撮影は
  • 飲み会になかなか参加しないヒトは赤信号です。

    新入生、新社会人の新しい生活が始まってまだ間もないですが、 飲み会のお誘いにしり込みしてる人。さっそく赤信号点灯中ですよ。 飲み会に誘ってもなかなか来ない人っていますよね こっちだって特に興味があるわけじゃなくて、 一応声をかけてあげているだけなのに・・ あの人、あんなに家に早く帰って何してるんだろう?、 人に言えない趣味でもあるのかな?なーんて 人のいないところで盛りあがったりして・・・ 飲みニケーション、なんて言葉もあるくらいで お酒を飲んではじめてその人の自然な姿がわかったりするのよね。 普段は話さない趣味の話、好きな女のコのタイプ・・・etc ・・それがないから、いつまでも素性のわからない気味の悪い人で終わっちゃうのよ。 だからあまり気がノらなくても、何とかガンバして飲み会に参加してみてください。 飲み会に慣れてない人へのアドバイスとしては・・・ 何かモノマネを身につけてください

    飲み会になかなか参加しないヒトは赤信号です。
    girled
    girled 2009/04/20
    しょっちゅう飲み会ばっかの人もどうかと思うけどね。『相手代わって主代わらず』で、あっちの飲み会、そっちの飲み会、あらゆる飲み会に皆勤賞の人とか。
  • 「空気読め」

    こういう言い回しが定着する前の時代、つまり、私が物心付くか付かないか辺りから、こういったスキルの欠如をさんざん思い知らされ、かつそれを様々な形で非難、攻撃され続けて現在に至る。 いじめにあっていたのも、そういうことの一環だったのかもしれない。母からも、「あなたが周りから浮いてるからよ」「ちゃんと、他の子達と同じにやれないからよ」とさんざん言われていた。 担任教師からは、「少しからかわれたり、ちょっと悪口を言われたぐらいでビービー泣くんじゃありません」と注意された。それに従って、私はとにかく絶えることにした。ある日、いつものように教室に入り、「増田菌が移るぞ! 近寄るな!」「何で学校来るんだよ」「いい気になるなよ」「お前なんかクラスの恥だ」「死ねよ」等々、色々とお決まりの暴言を吐かれても黙って耐えていた。「あれー? こいつ今日は泣かないなあー!」男子の一人が叫んだ。机の周りを取り囲まれて、「

    「空気読め」
    girled
    girled 2009/04/02
    空気読めないと良くないみたいな空気があるけど、空気読まない人のありがたみがあるような場面もあるような気がする。プロ市民とかクレーマーとか、無関心が社会問題になる中でもしかしたらこんな日本も未来を切り開
  • 小沢君、どこ行ってもうたんや・・・

    3年前に党首になった小沢君は、全然仕事をしません。 参院選では、うちには勿体ないような議席を取っていたので続投させましたが、 ふたを開けてみたら、 選挙応援に出たらいつまでたっても会議に戻ってこないし、 お願いしたマニフェストを一ヶ月かかっても書き上げることができないし、 政治資金を任せてもいい加減で特捜部から大目玉をらうし、 全く困ったもんなんです。 でもね、もう60を過ぎる彼を首にしてしまったら、 次に雇ってくれるところはないんじゃないかと思って、我慢しています。 そんな彼ですが、討論はまるっきりだめでも、 実は選挙を任せたらピカイチってことに最近気付きました。 根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。 このように、うちはエリートの集まりではありません。 労働組合の幹部から、「この子、民主党さんとこで世話したってくれへんやろか」と 頼まれて仕方なく採用したり、公募で採用しても

    小沢君、どこ行ってもうたんや・・・
    girled
    girled 2009/03/10
    なんかほのぼのしてますね。
  • わたしの出社時間をグラフにしてこっそり楽しむ男がいる。

    どんな職場に派遣されても、わたしに強い興味を覚える男性が必ず何人もあらわれてしまう。わたしと同じ派遣社員の男性で、ちょっと変わった人がいた。仕事の話で彼の席に行ったとき、それまでExcelが立ち上がっていたのに、わたしの気配に感づくとあわててさっと別のウィンドウで隠すということがあった。彼のもとをおとずれるといつもそうしたあわてた素振りを見せるし、隠す前に見えたExcelの数字と、周囲の男性が飛ばす軽口の内容とを合わせて考えると、彼はとてつもなくいやらしいことをしているらしい。「そんなことしてたら、美穂さんに嫌われるよ」といった意味の言葉を、ときおり周囲の男性が彼に投げかけるのだ。彼はExcelに、わたしが出社した時間を秒単位で毎日克明に記録し、時系列のグラフを作成してこっそり楽しんでいるみたいだった。パソコンのモニターに描かれるのはただの折れ線グラフでしかないのに、その形にわたし固有の幻

    girled
    girled 2009/01/26
    「ストーカーは私を見守ってくれている」というテーマの小説なりドラマなりが話題になるとなんかストーカーを美化してるといろいろ問題になるような気がしますが、まあ、愛情自体がなんか人間の偏った感情の美化に過ぎないとか言ったら全否定になっちゃうし難しいもんですね。
  • 日立製作所はまともな会社になるべき

    すいませんね。はてな匿名ダイアリーとか増田とか、そんなこんな、どういう空気か存じ上げないものですから。なんか、ココの雰囲気になじまない内容だったらすいません。 表題の日立製作所はひどいという話です。私は同社の取引先でメインフレーム・コンピュータを導入している組織なのですが、日立のメインフレーム・コンピュータって馬鹿高いんですよ。 同じ程度の性能の日IBM機の約3倍。日IBMもアメリカで売っているのより2、3倍高いっていうから世界水準からすると目茶苦茶高いわけです。それでもって、普通何億もするコンピュータなら、なぜ高いのか理由を説明する責任があるじゃないですか。日立って一部上場企業で名門企業でしょう。でも営業担当者は、こちらの説明要求を無視するんですよ。また、うちの上司に酒を振舞ったり、銀座のクラブに接待したり、タクシー券握らせて、いい気持ちにさせているんです。そんな、営業活動に乗るうち

    日立製作所はまともな会社になるべき
    girled
    girled 2008/07/20
    何となくの勝手なイメージで官公庁とすごい繋がって感じるのはあるなあ。談合だとか利権だとか、なんかもうそういうのがあって当然って世の中は単純に非合理だよなーって思う。
  • いつも結婚して良かったなぁと思ってる。

    弁当作ってくれる弁当作ってくれるんだが、弁当の袋にいつもちょっとしたお菓子を入れてくれてる。 (アポロとか、キャラメルとか、キットカットとか、たまに子供向けのかわいいお菓子) そうしてくれと頼んだわけじゃなくて、そういう心使いが嬉しい。乾燥の季節にはノド飴とか、工夫がある。 メシがうまい!外サイコーと思ってた独身時代の俺は間違っていた。 しかも、カレー中華、すきやき、鍋など「何でいたいのがわかった!?」という絶妙なタイミングで好物を出してくれる。 普段はカロリーを考えてくれてるけど満足度高いメニュー。 専業だが、サボッてる感じが一切ない。「私、おうちにいられて楽させてもらって、ずるいわね」と言うが、風呂、トイレ、洗面所、部屋の掃除はもちろん クロゼットの中を陰干し日干し、俺のバッグやの手入れ、PC周りもホコリひとつなく各部屋の棚の中もきれいで、 シーツもいつも洗い、枕も布団もフワフ

    いつも結婚して良かったなぁと思ってる。
    girled
    girled 2008/07/11
    ネタ指摘とかもあるようだけど、ネタでもなんかこういうほのぼの幸せ増田テキストは癒される。各レスも結構興味深いものが多くて考えさせられるなあ。
  • コンビニに行くのをやめて変わった事

    今年の4月から、コンビニに行くのをやめた。 以前は毎日行って、弁当や雑誌や新発売のお菓子を買っていた。 でも全く行かなくなって3ヶ月が経過した。 きっかけは些細な事だった。 コンビニ弁当に飽きた。 ただそれだけだった。 しかしこの3ヶ月で生活に大きな変化が現れた。 1、体重が5キロ減った 2、月の生活費が半減した 3、肌が奇麗になって髪質がよくなったと言われた 4、便秘気味なのが治った 5、生活のサイクルが安定した 6、ゴミの量が減った 7、を読むようになった 8、手足がしびれなくなった 1、体重が5キロ減った 以前はちょっと太り気味くらいだったが、 3ヶ月普通に生活しているだけで、体重がどんどん減っていった。 これは毎日べていたコンビニ弁当+お菓子の代わりに、 毎日お弁当を作って昼にべるようにしたおかげかもしれない。 2、月の生活費が半減した 以前は月に7万くらいの費や雑費がかか

    コンビニに行くのをやめて変わった事
    girled
    girled 2008/06/29
    最近だと一部地域で24時間営業が出来なくなるとかでいろいろと話題に上がってるコンビニの話の増田。私たちは日々、コンビニを便利に利用してるのか、それともコンビニの営業戦略によって消費を促され、利用させられ
  • 年上女性の人にお願い。もう年下男を傷つけないで。

    世の女性達の間で年下ブームが起こってるらしい。屋で年下の彼氏を扱った書籍を見たことがあるし、増田でもちょこちょこそういう投稿を見る(一人の人間が書いてるかもしれないけど)。 年下の魅力は「自分好みに育てられる」「自分も甘えられるし、甘えられるのが可愛い」とからしい。 でも、ここではっきり言いたい。 女性達の間で「年下ブーム」が起こっていても、男の間で「年上ブーム」は起こってないですよ! 何を隠そう自分は何故か年上によく好かれてしまいます。それまで同年代の女子としか知り合う機会がなくて、特にモテもせず嫌われもせずだったけど、高校入ってバイトをし始めて、年上女性と接する機会が増えてそのことに気づきだしました。 そこで知り合った10歳ぐらい上の女性に「彼女いないんでしょ?」「遊びに行こうよ」ってしつこく誘われた。自分はバイトでその人は正社員。立場が悪くなったら嫌だから強く拒否できずにいたら「照

    年上女性の人にお願い。もう年下男を傷つけないで。
    girled
    girled 2008/05/27
    年上女ブームとか、熟女ブームとか、あるにしてもそれって少子化対策かもしくは、30代で金持ってるOLさんとかに対しての「年下のかわいい男の子と付き合えて、結婚できるかもしれないからがんばりなよ!!(ファイト」っ
  • 公的な自殺センターができればいいのに

    自殺も権利と認めて、他人になるべく迷惑をかけずに、なるべく苦しまずに死ぬことができるように、公的な自殺支援センターってできないかなと夢想してる。 たとえばロビーには、自殺の手引きみたいな、自殺する前にやっておくべきこと、たとえば公共料金や賃貸契約の解約とか家具などの持ち物とかの処分の仕方とか遺書の書き方とチェックシートが書いてあるようなリーフレットが置いてある。 その内容に沿ってそれらの処理を一通り終わらせた人は、身分証明できるものと死後の処理用のお金を持ってきたら、安全な方法で安楽死させてくれるの。 例えばカプセルホテルみたいなところに入ったら睡眠ガスの注入→致死性のガスの注入→換気後そのまま火葬、とかさ。 自殺するような人は遺体を残したくないって希望の人もいるだろうし、火葬してそのまま遺灰は処分するかあるいは親族が後で取りにこられるように保存しとくかは人の事前申告次第にする(それによ

    公的な自殺センターができればいいのに
    girled
    girled 2008/04/22
    自殺センターで皆さんに迷惑かけずにキレイに、と思ってる人はそもそも、そのような支援施設が無くても自分できちんと出来そうな気がするんだよなあ。むしろ、キレイに出来ない人はセンターあっても利用がままならな
  • 人生は神ゲーだ

    気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。 単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。 リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。 全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。 グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。 BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。 人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。 リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。すごく嬉しい

    人生は神ゲーだ
    girled
    girled 2008/04/09
    なんかむかつく事があっても「まあ、仕様なんだろうな。」と思うようにしよう。アホなやついても「こいつのパラメータ、無茶すぎ」って思ってればゲームのことなんだしどうでもよくなると思う。ゲームバランスに関し
  • 新卒で入社して一年

    大手電機メーカーのSEとして就職して一年。 うちの職場は、なんというか、生ぬるい。 もちろん仕事がないかといえばそういう訳でもなく、 毎日20時21時まで残業するのが当たり前。 でもそれほど切羽詰っているわけでもないから、 定時に帰っても特に問題ないし、皆ちょこちょこと有給で休みを取る。 一日に何度か職場のあちこちで雑談タイムが繰り広げられていて、 朝から晩までバリバリ仕事、という空気でもない。 そして今年は一年目だから給料は300万ちょっとだけど 来年からは600万くらいに跳ね上がる。 はっきりいって、楽にお金を稼ぐという点では非常に恵まれた環境だと思う。 良くも悪くも平均的な人が多く、職場の人間関係も穏やかそのもの。 このままなんとなく過ごせば、きっと10年後には貯金の額もすごいことになる。 でも、ここにいる限り、スキルの向上はあまり期待できそうにない。 同僚はクルマやらマイホームやら

    新卒で入社して一年
    girled
    girled 2008/03/28
    痒くなる話。会社は会社で今のとこダラダラいて、プライベートでいろいろチャレンジしてみりゃいいじゃんと思う。お金も時間も恵まれた環境ってんだから最高じゃん。会社にスキルアップだのやりがいだの求めてもしょ
  • 体験レポート「ヒモの一日」

    ヒモといっても単に生活費を同棲している彼女に賄ってもらっています。 僕は寄生目当てに彼女に近づいたわけじゃありませんし、四ヶ月前まで僕も働いていて折半でした。 休日は他とあまり変わらないと思うので、平日のことを書いてみます。 ・朝 一週間に二回は五時半に起きて洗濯機を回してまた寝ます。干すのは彼女。 七時ぐらいになると目覚ましか彼女が起こしてくれて一緒にトーストをべます。 化粧台がないので彼女は洗面所で化粧します。 その間、僕は夕の時に使った器を洗ったり、テレビを見ながら歯磨きします。 出るときは僕のバイクで駅まで乗せて、チューして見送ります。 ・昼 たいてい家にいて、ネットをやったりゲームをしたりしてます。 月のお小遣いを貰っていて、その中に昼代も含まれているのですが ゲームを買ったり映画を見たりしたいので、滅多にべません。 彼女には昼は小説家になるための創作活動をしてるこ

    体験レポート「ヒモの一日」
    girled
    girled 2008/02/14
    「週にニ、三回は掃除をします。汚れてると、彼女の機嫌が悪くなります。」ってとこが妙にリアリティあって笑う。ヒモはヒモで気疲れしそうですな。
  • ある日女性専用車両に乗ってたら

    男性が入ってきた。ぶっちゃけいかにもオタっぽい。ていうか、リュックにARIAのキャラクターのキーホルダーがついてるし……どう見てもオタです当にありがとうございました 気付いてやってんのか気付かずに乗っちゃったのか… 周りの女性を見ると皆またこれはこれで気付かない振り でまあなんとなく行動してた 後ろから肩たたいて「すみません、ここ女性専用車両ですよ」って言ったら「えっ?あっ!す、すすみません」とかいって向こうへ行った。あぁやっぱり気付かずに乗っちゃったんだなぁ。「だからどうしたんですか?そもそも女性専用車両があるってことが(以下略」みたいな事言われたらどうしようかと思ったけどそんなことは特になかった。 でも電車を降りたら、そのオタも降りてて、なぜか、話しかけてきた。 「さっきはありがとうございます」とか言われる私。ていうか何で礼なんだ?戸惑う余り「あぁいえ別に」とか言葉を濁す。 「あのー

    ある日女性専用車両に乗ってたら
    girled
    girled 2007/12/06
    「無理!!」ってなんでもかんでも切り捨てちゃうよりは好奇心旺盛でいろいろ興味を持って生きている女性のほうが素敵な女性が多い気がする。自分の意思持ってる女性っていうか。スイーツ(r。
  • 今日アニメーターを辞めることにした。

    今日アニメーターを辞めることにした。正確には会社をバックレた。責任とかモラルとか、もう、わかってるけど、いい。どうでもいい。叩け。とにかく今ドアを出て会社に向かいまた1週間を始めたら俺は 壊 れ る。「うちの会社はノルマとかはないよ。基給+枚数をこなせば作業手当として給料は上がる。」なのに、基給は実は「最低限の枚数をこなしたという前提」で設定されていたんだ。作業枚数が、会社の設定した枚数に満たない場合、基給がマイナスされていく。募集要項にはこう書いてあったんだ。基給+住宅手当+皆勤手当で15万円。アニメ業界の初任給としてはかなりの高額だ。でもそんなうまい話はなかった。 給料日、俺の手には諭吉が7人しかいなかった。09:30 会社に行く準備をしていると、じんましんが出てくる。09:50 家を出る。太陽光を浴びる唯一の時間。10:00 出勤。「おはようございます」の言葉が空しいほど皆無

    girled
    girled 2007/12/04
    最後が深い。Matrixみたいに気づくことの啓蒙って感じか。マスメディアとの水面下での戦いみたいな。スイーツ(笑)。
  • カンパニークラッシャー

    社員もバイトも100%女性ばかりの某小規模雑貨店での出来事。 もともと女性1人で立ち上げたので、35歳の社長みたいな状態。若い。 私(30歳)はその広報・宣伝・PC担当だったので、 店内の装飾とかWebサイトとか通販とか似非POSの管理とかしてた。 だから基店内には居なかったんだけど、バイト募集の告知を作ったときに 社長が急に「男性もOKっていれてみよっか」と半分イタズラみたいなことを言い出した。 まあ、こんないわゆるかわいい店にそんな告知貼ってもこないだろうと作成して掲示。 そしたら3日目に男の子がやってきた。 なんかいわゆる俗に言うメガネ男子。24歳の大学院生。 ボーダーのシャツとか似合っちゃって、おとなしめで嫌味のないタイプ。 悪く言えば主張が弱そうなタイプ。外見イメージだけは勝手にくるりの岸田みたいな。なのでキシダくんと仮に呼ぼう。 なんか社長とか喜んじゃって即採用。まずはレジと

    カンパニークラッシャー
    girled
    girled 2007/11/12
    これすげーな。フィクションなのかと思ったらほんとにあった話なのか。いやー、なんていうんですかねえ。少なくともキシダくんには一切の非が無いと思いたいが環境が作ってしまう罪ってモノの存在も否定できないこと
  • ライフハック(笑)

    メディアに踊らされ乗せられた自覚のない気取った男性を嘲笑した言葉。 そのような男性が単なる豆知識程度のことをわざわざライフハックと呼ぶことに由来する。 ライフハック(笑) Web2.0(笑) Win-Winの関係(笑) デジモノ(笑) ちょいワル(笑) 男の隠れ家(笑) マストバイ(笑) 男の料理(笑) 週末起業(笑) デキる男の○○(笑) LOHAS(笑) アルファギーク(笑) アルファブロガー(笑) ITアーキテクト(笑) コーチング(笑) ヒューマンスキル(笑) SOHOワーカー(笑) ブロゴスフィア(笑) マッシュアップ(笑) シナジー効果(笑) 渋谷系プログラマ(笑) アーリーアダプター(笑) ユビキタス(笑) CTO(笑) ソーシャルメディア(笑) フォークソノミー(笑) エバンジェリスト(笑) ロングテール(笑) 人生のクオリティをアップ(笑) クリエイティビリティ(笑) コ

    ライフハック(笑)
    girled
    girled 2007/11/08
    ああ、いるいるこういうの。「流されない(笑)」とか。まあ、俺のことだけどwww流されろよーと自分でもよく思う。
  • 男の人はどうやってストレス解消してるんだろう

    女なら、おいしいものをべる、温泉、エステ、カラオケ、買い物、習い事、いくらでも思いつくんだけど。 男はどうなんだろう?酒を飲む?酒飲んで愚痴るってあんまストレス解消にはならない気がする。まぁ酒飲んで地面につばはいたり看板叩き壊したりっていうのは多少のストレス解消にはなってるんだろうか。 風俗は?でもそれは性欲の処理であってストレス解消になるのかな。 スポーツも、誰もがやってるわけじゃないし...。 この前道の真ん中で大喧嘩してたタクシーの運転手を見て、ストレスたまってんだなぁって思った。 すぐ切れる=若者とかヒステリー=女とかいうイメージあるけど、実際街中でヒステリー起こしてどなりちらしてるのってたいていいい年したおっさんな気がする。 痴漢はおっさんが多いっていうのも、ストレスが過剰に溜まってるせいじゃないだろうか。

    男の人はどうやってストレス解消してるんだろう
    girled
    girled 2007/10/02
    俺もストレス溜まってるからなあ。何で発散してるだろ。レスにあるけどやっぱ男のストレス発散はバッティングセンターかなあ。あー、この前、人生でもTOP3に入るくらい最高潮にストレス溜まったとき、もうどうにも爆
  • 人のことを本気で好きになったことがない。

    人のことを気で好きになったことがない。 多分、自分が未成熟で、自分のことで手一杯だからなんだろう。恋愛にアンテナを立てる余裕がない。趣味はある。これは多分、逃避と紙一重。 たとえば一生誰のことも好きなれなくてもかまわないけど、せめて家族のことは愛したいと思う。でも未だに父親のことを愛せない。そんな風に思っている自分のことも好きじゃない。悪循環だと思う。でも素直になれないし、お前なんか死ねと言われたことは未だに自分の中に大きく残っている。父はよくそういうことを言う人だし、きっと言ったことも忘れているだろうが、私は忘れられないし、許そうと思っても、なかなか気持ちがついていかない。 自分のこと好きじゃない人間を、愛してもらおうなんて虫が良すぎる。そもそも恋愛のアンテナを立てる余裕のない人間だから、誰かに愛されたいという希望は端から持っていない。せめて相手に不快感を与えないように、優しく人当たり

    人のことを本気で好きになったことがない。
    girled
    girled 2007/09/25
    「好きに応えなきゃストレス」ってたぶんあるよなあ。「好きのカタチ」ってのが漠然とでもあったりするとそのストレスが大きくのしかかってくるものなのかも。
  • 今は悪い事をした人が幸せになれる時代です。

    移転 daphnien/20080525/1211712142

    今は悪い事をした人が幸せになれる時代です。
    girled
    girled 2007/09/21
    増田にありがちな極論だけれども。悪い事した人が、とは書いてあるけど、結果的に悪い事して幸せになった人ってそれが悪い事だったかどうかなんてそのときは感じてやってなかったりすること多いような気がするなあ。