タグ

家族と親子に関するgirledのブックマーク (7)

  • 嫁が自宅サーキットでサイドブレーキドリフトにチャレンジ! 第4章

    girled
    girled 2020/04/28
    上達早いし回を追うごとに楽しんでる様子がいいなあ。それと、うーちゃんたらちゃん見たさに更新を楽しみにしてしまう
  • Yahoo!ニュース

    電車の優先席で「ここはあなたが座る席じゃない」 手足3失った男が注意されるも...感謝したのはなぜなのか

    Yahoo!ニュース
    girled
    girled 2019/04/26
    もし大塚家具が業績好調で右肩上がりを続けてたらこうはならなかった未来があったのだろうか。そうなったアナザーエンディングも見たいんだけど
  • 【衝撃映像】成績が落ちた息子にゲーム機を破壊させる父親! 世界中から批判の声

    息子がゲームの遊びすぎで学校の成績が落ちたため、息子の手によってゲーム機を破壊させている父親の動画が、世界中で注目を集めている。 ・少年は泣きながら謝罪 動画には「早くやれ!」と恫喝する父親の声と、巨大なハンマーを持ってゲーム機を前にしている少年の姿が収録されている。少年は泣きながら許しをもらおうとするが、父親は絶対に許さない。 ・Xbox360を破壊!! 少年はまずXbox360から破壊。ハンマーを振り下ろし、自分のゲーム機を再起不能になるまで打撃。Xbox360の形状が変化し、もう修理すらできない状態になったのが目視で確認できる。 ・少年は反抗してハンマーを投げ捨てる 父親はさらに「次もやれ!!」と少年に指示。こちらは最新のゲーム機、XboxOneである。少年は反抗してハンマーを投げ捨てるものの、父親は絶対に許さない。改めてハンマーを手にした少年は、XBoxOneめがけて……。 ・父親

    【衝撃映像】成績が落ちた息子にゲーム機を破壊させる父親! 世界中から批判の声
    girled
    girled 2015/05/25
    親子や家族間にもパワハラとかモラハラとかって存在するよなあと思った。しつけとかを理由にした単なる監獄実験だったりすることもあるかもなあ。
  • Vine

    The entertainment network where videos and personalities get really big, really fast. Download Vine to watch videos, remixes and trends before they blow up.

    Vine
    girled
    girled 2014/06/06
    これは練習する前にパパがマッチョにならんといかんやつだな。悩殺映像。
  • 「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城

    長男(幼稚園年中)と話していた際、ふと気付いたこと。よく考えてみればごく当然のことだったのだが、今まではっきりと認識出来ていなかったので、ちょっと書きとめておきたくなった。 子供たちや奥様と一緒に、風呂に入った時の話である。 我が家の風呂は、比較的早風呂である。とはいえ、風呂に入りながらも色々と話す。 息子さんとばしゃばしゃお湯をいじりながら、私はなんとはなしに、「今日、幼稚園で何があったー?」と聞いた。この時、彼は「もう、そんなにいろいろ聞かないでよー」という嫌がり方をしたのである。 ん、色々? 私が聞いたのは、「幼稚園でどんなことが起きたか」という一点だけであり、別に「色々な質問」をした訳ではない。そして、この質問をする前にしていた話は、お風呂で遊ぶおもちゃについての話であり、特段何か質問をした訳でもない。 実は、この質問に対して息子さんが難色を示すのは、初めてのことではない。いつもは

    girled
    girled 2013/02/27
    質問が広すぎると回答が薄っぺらくなりがちってのはあるかも。該当するだろう心当たりある事象の最大公約数的な回答しかできなくなるというか。掘り下げられる質問は会話を盛り上げるかもなあ。
  • もはや手に負えないドラ息子。「勘当」することはできるか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    定職につかず、親に対して金銭を要求。さらに勝手に親を保証人にして借金をつくったり、気に入らないことがあると親を殴ったり。こうしたドラ息子の存在に、頭を悩ませている親も多いだろう。 家から叩き出して、二度と敷居をまたがせなければいいという考えは短絡的だ。たしかに親子でも、訴訟を起こして部屋の明け渡しを請求することはできる。また勝手に自宅を荒らされたら、不法侵入で刑事告訴も可能だ。ただ、直系血族および兄弟姉妹は互いに扶養する義務がある(民法第877条)。親子間も扶養義務があるため、何らかの事情で働けない子供を家から追い出したら、息子側から扶養の申し立てをされる恐れもある。 鍵になるのは手切れ金だ。じつは扶養義務といっても、成人の前と後では義務の程度が異なる。未成熟子(未成年の子)に対する扶養義務は、親と同等の生活をさせる「生活保持義務」。一方、成人した後は、親がゆとりのある場合に最低限の生

    girled
    girled 2012/02/12
    貧乏な家の子供はなんだかんだ言っていい年になればそれなりにわきまえた子になるようなイメージがある。ドラ息子って金持ちのウチ特有の現象に見えなくもない。
  • 親の子離れ、この親離れ

    いまの日社会が抱える重大な問題のひとつに、親子関係の問題があげられることにはだれしも異存はないと思います。 常識では考えられないようなささいなことで子供が親を殺したり、親による子供の虐待があったり、逆に親が子供の行く末を悲観して殺したり、友人同士のささいなトラブルが原因で殺してしまったり、いじめグループがほかのグループの人間が気にくわないという理由だけで殺したり、殺人事件や陰湿ないじめが日常茶飯事のことのように起きています。 なぜこのような世の中になってしまったのかは、簡単に結論の出せる問題ではありませんので、ここではふれないことにします。 書き始めると紙面がいくらあっても足りなくなると思いますから。 ここではこれらの原因の一つであろうと思われる、親子関係について考えてみたいと思います。 私は当年57才になりますが、80才を超えた両親は自分のことも一人で満足にできないのに、子供や孫のこと

    girled
    girled 2007/09/28
    「親に甘えて何が悪い」って発想か。親も子供が苦労してるからサポートするのが親の役目と思ってるんだろうけど、子供を苦労させるのが親の役目だと思うんだけど厳しすぎる見解だろうか。せめて社会人になったらもう
  • 1