タグ

星に関するgirledのブックマーク (6)

  • みんなで楽しむアイソン彗星 | NHK宇宙チャンネル

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation), All rights reserved. 無断転載・転用を禁じます。

    girled
    girled 2013/11/27
    キレイな彗星、夕暮れ、夜の星空がいっぱい。それほど注目してなかったけどだんだんテンション上がってきた。12月4日に特番もあるみたい。
  • TOKYO MX * 「開局17周年記念スペシャルドキュメント「地球の誕生」」

    原題: HOW THE EARTH WAS MADE それは想像を絶する長い時間とパワー、驚くべき生命体、激しい天候、そして大量絶滅などが入り組んだ複雑なストーリーである。 最新のコンピューターグラフィックを駆使した映像と、地球の地質学的知識や常識を根から覆すような革新的な科学者達の説を紹介しながら、地球の驚異的な旅路を辿り、地球の45億年の歴史をその始まりから現在に至るまでを紐解く。

    TOKYO MX * 「開局17周年記念スペシャルドキュメント「地球の誕生」」
    girled
    girled 2012/11/29
    今見てる。地球すげー!いつか、この星に行ってみたい。奇跡の星過ぎる。地球に住んでる生物、マジ神だわ。
  • 今夜、オリオン座流星群を見てみよう(2012年10月21日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    今日21日は、オリオン座流星群が極大に。 夜の10時頃から見られます。 東の空のオリオン座を中心に、夜空を見渡してみてください。 今夜は、晴れる所がほとんど。 北海道の日海側は雨や雪の所もありますが、 雲の切れ間から見える可能性も。 夜の10時頃から 東の空に オリオン座が昇ってきます。 その後、22日の未明にかけて 東から徐々に南東の空に。 この、オリオン座の辺りから 放射状に流星が見られます。 1時間に10個、くらいですので、 結構、辛抱強く夜空を見続ける必要がありそう。 昼間は汗ばむくらいの関東から西も、 夜は冷えます。 風邪を引かないよう、 寒さ対策をしっかりとしてくださいね。 ちなみに、 オリオン座流星群は ハレー彗星が通る時に残していったチリが光って見えるもの。 比較的明るい流星が多いのですが、 流れる速度が比較的「速い」らしい。

    girled
    girled 2012/10/21
    日頃のオリオン座自体が目立つからよほど今日のオリオン座は迫力ありそう。都心でもはっきり見えるかな。
  • サイエンス - 毎日新聞

    南西諸島のモズは臆病 進出先、天敵を回避 国立科博など調査 南西諸島で繁殖するモズは、同諸島を除く九州地方以北にすむ個体より臆病で、人間などが近づくと早く飛び立って逃げる傾向があるとの研究成果を、国立科学博物館などの研… (2020年8月12日 12:30) コロナで閉幕の展覧会が再展示 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、展覧会の会期中に突然の閉幕を余儀なくされた一部の美術館が、会期を改めて同じ内容での再展示を模索している。 東京・渋谷のBu… (2020年08月12日 12:18) 「最後の砦」エクモ習熟者増やせ コロナ対策で注目も人材不足 京都で講習会 新型コロナウイルスの感染拡大に備えて、京都府内の医療従事者を対象にした体外式膜型人工肺(ECMO=エクモ)の講習会が9日、京都市上京区の府立医科大で開かれた。… (2020年08月12日 10:49)

    サイエンス - 毎日新聞
    girled
    girled 2011/12/14
    今夜。先日の月食と、なんか天体ショーが続いてますね。
  • 宇宙から見たオーロラ展2011 | コニカミノルタ

    「コニカミノルタプラザ」は、2017年1月23日をもって運営を終了いたしました。 長い間ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

    宇宙から見たオーロラ展2011 | コニカミノルタ
    girled
    girled 2010/12/03
    オーロラ展も面白そう。ってか、満天でやった「恋するオーロラ」見に行ったわ。満天、過去のプログラムも再放映やって欲しいんだよなあ。高砂淳二「祝福の虹」のプログラム、すごい良かったのでまた見たい。
  • オーロラ中継 Live!オーロラ

    girled
    girled 2010/12/03
    先日のイッテQでイモトと久本雅美がオーロラ見に行っててものすげーキレイなオーロラが見れて感動して見に行きたくなった。星空も好きでプラネタリウムもよく行くけどオーロラをメインにしたプログラムも見てみたい
  • 1