タグ

関連タグで絞り込む (187)

タグの絞り込みを解除

雑学に関するgirledのブックマーク (84)

  • 大企業はラムネを作れない!? (2006年3月5日) - エキサイトニュース

    代表的なものにラムネやコーヒー牛乳があるが、実はこの2つ、基的には大企業は生産できないのをご存知だろうか。 大企業と中小企業が共存共栄していくために、我が国には「分野調整法」という法律があり、ラムネ、シャンメリー、びん詰めコーヒー飲料、びん詰クリームソーダ、ポリエチレン詰清涼飲料(チューチューとか呼ばれている類のアレ)、焼酎割り用飲料の6品種は「中小企業の特有の品種と規定されているらしい。 しかし、なぜまた法律でこの6品種を? 全国清涼飲料工業会の久保田さんにお話をうかがった。 「この6品種を中小企業特有の商品と定めているのは法律ではありません。分野調整法の精神というのは”中小企業中心となっている市場に大企業が参入する場合はその影響度を十分配慮すること”ということであり、品種にまでは言及していないのです。この法律にのっとり、具体的に品種を決定したのは、清涼飲料の2つの連合会です。 理由は

    大企業はラムネを作れない!? (2006年3月5日) - エキサイトニュース
    girled
    girled 2006/03/07
    スゲー法律があったもんなんだな。確かに中小企業の独特の発想とかっていう小回りがあるから商品開発とかオモシロいとこで花咲くとかもあるわけで、こういう産業の住み分けはある意味理にかなってるのかもな。
  • 犬・猫の食べてはいけない物リスト

    ネギ属の成分が赤血球中のヘモグロビンを変化させ、最終的に赤血球を破壊するからです。 症状は、貧血でぐったりして呼吸が荒くなります。又、嘔吐・下痢・血色素尿(赤い尿)・黄疸・肝臓肥大などをおこします。 ネギ属は加工しても毒性は消えません。よくうっかりあげてしまうのは、ハンバーグやタマネギの入ったスープ、特にすき焼きの汁などは注意が必要です。 量的には、イヌ・ネコも個体差がありますから、微量でも反応する子や多少べても平気な子もいます。基的には与えないに越した事はないでしょう。

    犬・猫の食べてはいけない物リスト
    girled
    girled 2006/02/02
    ネギ類の話はよく聞くよな。俺はネギ大好きだけど。つか、ネギなんて味も匂いも独特なんだから目の前に出てきても食べるなよって話だよな。何で食っちゃうんだ、ぬこ。あと、腐ったもんも食っちゃうのは良くないと思
  • Tokyo Fuku-blog : 人前であがらないコツ それはセックス

    スコットランドのペイズリー大学の心理学教授、スチュアート・ブロディ氏が、人前でスピーチをする前にあがらなくなる方法を解明した。セックスである。 教授は約50組のカップルについて、2週間にわたって彼らの性行為と、大きなストレス(例えば人前でのスピーチなど)に晒された時の血圧との関係を調査した。 その結果性交をした被験者は他の性的行為を行った被験者よりストレスの感じ方がより少なく、血圧が正常に戻るまでの時間も短かったという。性的行為を控えた被験者はストレスを受けると最も血圧が上昇した。仕事や他の要因によるストレスを考慮しても、ストレスへの反応の大きさは性的行為によって説明できるという。 「この効果はオルガズムによってもたらされる短時間の安楽によるものではなく、少なくとも1週間ほどは持続するものです。」と教授はニュー・サイエンティスト誌で語る。教授はこの効果はオキシトシンの分泌によるものと考えて

    girled
    girled 2006/01/30
    なんだろうね、これ。本能的になんか刺激されて脳内物質とかがいっぱい出てる状態とかになるのかねえ。
  • http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200601/sha2006013006.html

    girled
    girled 2006/01/30
    俺、乾燥くんなんだけど、突然変異なのかよ。乾燥がデフォルトなもんだと思ってたのに違ったのか。確かに耳奥だとやっぱ粘膜になってたりするだろうし乾燥してるのがレアなのかもなあ。鼻クソが湿ってたり乾燥してた