タグ

関連タグで絞り込む (187)

タグの絞り込みを解除

雑学に関するgirledのブックマーク (84)

  • コンビニがオープニングする様子を見てきた :: デイリーポータルZ

    車でよく通る道の途中に、新しくコンビニができた。 って話は珍しくもなんともないが、これから今まさにオープンしようとする新規開店の瞬間を見たことがある人は意外と少ないんじゃないだろうか。 私も今回初めて見たのだが、土地柄(長崎)らしいところもあったりして、なかなか興味深いものがあったので、ここにレポートしたい。 (T・斎藤) 車で横を通るたびに、 「あんなところが更地になってる。」 「何か作り始めたな。」 「あの形はどうもコンビニっぽい。」 「あ!ファミマだ。」 「そろそろ開店しそう。」 などとつぶやきながら見守ること数日。 ついに上空にアドバルーンがひとつ上がり、新しいコンビニがオープンする日となった。開店は10時。 開店時間のちょっと前に行ってみると、既に駐車場は満杯になっていた。

    girled
    girled 2008/06/22
    餅まきもすげーと思ったけど、お祝いの花を持って帰っちゃうのは想像できなかった。つか、ちょっと失礼な話しなんじゃないかとも感じるけど、地域の風習ってのは他の地域の常識や道徳をも、こうも簡単に覆してしまう
  • チンポをパンツに格納した瞬間に大量に出る残尿って、何がしたいの?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/04/19(土) 01:01:47.70 ID:As3okrAt0 ?2BP(3075) マジで迷惑なんで、言いたいことがあるのなら、ちゃんと自己主張して下さい 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/04/19(土) 01:03:21.06 ID:jGx8m0tR0 スレタイで吹いたwww 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/04/19(土) 01:04:55.27 ID:lFzZounkO >>1 バーローwww 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/04/19(土) 01:05:49.63 ID:HShXF164O >>1 パンツが臭いよ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。

    girled
    girled 2008/05/03
    座りおしっこが原因かもしれないなんて知らんかった。腹筋の筋力低下なのか。つか、袋の裏押し、俺も試してみるぜ。
  • 1枚3,000円のCDが売れたときのJASRACの取り分 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    どうも「CDが高いのはJASRACがぼったくってるせいだ」と思っている人がいるようだ。痛いニュースなんかを見ていると、とりあえずすべての原因はJASRACだ、みたいな人が多いなぁと。私もJASRACは問題の多い組織だという印象を持っているけれど、かといってやることなすことすべてがおかしい、何か問題がある、という絶対的な悪の組織というわけでもないだろう。 ということで、CD1枚売れたときのJASRACのいわゆる「搾取」っぷりを考えてみるよ。 CD1枚につき… JASRACはCD(オーディオ録音)における音楽著作権料として6%の音楽著作権使用料を設定して徴収している。CDが1枚3,000円だとしたら、 3,000円 * 0.06 = 180円 これが音楽著作権使用料として徴収される。JASRACはここから6%を著作権管理料として差し引く*1。 180円 * 0.06 = 10.8円 ということ

    1枚3,000円のCDが売れたときのJASRACの取り分 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    girled
    girled 2008/04/25
    JASRACの話を含めて普通にCD原価の話が面白かった。やっぱ物流とレーベルに金かかるんだよなー。音楽そのものの価格なんてたかが知れてる。
  • ジェット機のエンジンを搭載した、時速249kmで走るジェット機関車

    1970年代初頭、ロシアでYak-40型旅客機のジェットエンジンを搭載したジェット機関車のテストがあったそうです。ジェットエンジンを搭載した結果、最高時速は180マイル(約249km)にも達したとのこと。 なんだかとても無理のある実験のように思えますが、アメリカも当時同様の実験を済ませていたそうです。もしかしたらこのような高速鉄道が主流になる可能性もあったということでしょうか。 詳細は以下の通り。 Фотоистории / Турбопоезд / комментарии 右上に搭載されているのがジェットエンジンです。 こんな感じで走るというイメージ図。まさに夢の超特急です。 今はこのように放置されているようです。少し寂しいですね。 こちらはアメリカで実験が行われたジェット機関車。NEW YORK CENTRALという会社が実験を行ったようです。 横から見ると普通の車両のように見えます。

    ジェット機のエンジンを搭載した、時速249kmで走るジェット機関車
    girled
    girled 2008/04/08
    第一印象、「うわ、地球に厳しいなあ」って思ったけど、そう考えたらジャンボジェット旅客機もエコじゃないよなあ。電気がエコかってのはまた別の議論になっちゃうかも知れないけど、少なくとも電気のほうがエコだと
  • 知ってるほうが幸せな雑学:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 31歳彼女(自称漫画家)に別れ話したら「死ね」メールが→話聞いた警官「男2人で会うなら大丈夫」→でも1人で行きメッタ刺しに

    girled
    girled 2007/08/28
    ブルガリアのあいづちをやろうと思うとものすごいストレスになるな。無意識を意識的にコントロールするって苦手だわー。
  • マスコミが報じない危険な航空会社リスト

    girled
    girled 2007/08/24
    中華航空の飛行機が上空で行方不明になるのはざらとか聞いたことあるなあ。まあ、大げさな言い方だとは思うけど、でも、危険度はナンバー1なんだな。
  • 振動していない携帯電話が振動しているように思ったことはありますか? - GIGAZINE

    着信音をOFFにしてバイブレータをONにした携帯電話をポケットに入れていると、着信やメールを受信して携帯電話が振動しているかのような気がしたのでポケットに手を入れて確認してみたものの、実際には振動していなかった…というような経験はないでしょうか。 一部の携帯電話ユーザーにはそのような経験があるようですが、どうやらそのメカニズムが解明されたようです。 詳細は以下の通り。 Good vibrations? Bad? None at all? - USATODAY.com この記事によると、携帯電話が実際には振動していないのに、振動しているかのような感覚に陥ることを「phantom vibration syndrome」と呼ぶそうです。これはカナダのSteven Garrityという28歳のウェブ開発者が、実際にそのような体験をしたことから研究を始めたとのこと。なお、Garrityはこの体験を自

    振動していない携帯電話が振動しているように思ったことはありますか? - GIGAZINE
    girled
    girled 2007/06/19
    こんなのポケベルの頃から確認しまくりですよ。つか、あの机とかの上でバイブが鳴ってる音ってゆうか周波数に妙に反応するようになった。生活しててあの特有の「ブブブブ」っていう音が聞こえる『気がすると』ケータ
  • http://2chwatch.blog84.fc2.com/blog-entry-276.html

    girled
    girled 2007/05/05
    ネタだと思って軽く見てたけど、案外面白い話し多いなあ。モスバーガーのMOSってそういう意味だったのか。
  • 交通事故を起こす意外な要因は……

    「星座」は交通事故を引き起こす重要な要因だ――カナダの保険見積もりサービスInsuranceHotline.comが12月13日、このような調査結果を発表した。 同社が集めた過去6年間の北米の交通データを基に、10万人のドライバーについて違反チケットの数や起こした事故の件数などを調べたところ、交通事故の予測において、ドライバーの年齢よりも生まれ月の方がずっと重要であることが示されたという。 「その結果、特定の星座のドライバーがより違反チケットをもらう傾向があることが分かった。またある星座のドライバーは事故を起こすよう運命付けられているようだった」と同社の社長リー・ロマノフ氏は述べている。 同社によれば、星座別ワーストドライバーは天秤座。「天秤座はバランスとコンセンサスを望む。素早い決定を好まない」という。それに「衝動的な」水瓶座、「自己優先的な性質を持つ」牡羊座が続く。 ベストドライバーは

    交通事故を起こす意外な要因は……
    girled
    girled 2006/12/17
    俺は双子座なんだがマルチタスク得意かなあ?なんか同時にいくつものこと出来ないタイプだと思ってるんだけど。星座のほかに血液型とか年齢とかを総合的に判断したらかなりの精度で行動パターンが読めるようになりそ
  • へなちょこ☆雑学-炭酸飲料

    俺が炭酸の入ったジュースをすすめると、その娘は 「炭酸って骨が溶けるような気がするから飲めへんねん」と言った。 そういや、昔そんなこと聞いたような気もする。 というわけで、今回は「当に炭酸は骨を溶かすのか?」です。 まず、骨や歯が何で出来ているか?知ってますか? え、知ってる?カルシウムだって?ピンポーン!正解! 正確には「リン酸カルシウム」というモノで出来てます(主成分が)。 このリン酸カルシウムは、酸に溶ける性質を持っています。 例えば、酸性のレモンの汁とかに骨や歯をつけておくと、ズバリ溶けます。 これは酸によって、カルシウムやマグネシウムが溶けているのです。 これを「脱灰現象」と言います。 レモン以外にも酸の含まれている液体であれば、 サイダーや清涼飲料水、乳酸菌飲料、天然果汁などでも、 同じように骨や歯をつけていると、溶けちゃうそうです。いやー、恐いわー! でも、酸を含んだべ物

    girled
    girled 2006/08/11
    俺もチビッコの頃に親に言われてちょっとトラウマになった。別に普通に飲めるけど。何故かアタマの中で骨じゃなくって牡鹿の角がオロナミンCで溶かされているイメージに変換されてんだよなあ。まずそれが謎だ。なぜ
  • まばたきをしている間は脳が休止する | UK Style

    まばたきをしている間、脳の一部が休止状態になるという研究結果が25日ロンドン大学より発表された。 それによると、人がまばたきをしている間、脳内の視覚認知をする部分が一時的に休止状態になることを発見。普通の人で一分間に平均15回まばたきしていても人は全く気がつかないのは、脳が休止になるため、情報が途切れていないように見えるのだという。 Blinking switches off your brain 自分の脳にだまされているんですね。 それより興味深いのが『まばたきの事実』↓ 大多数は一分間に15回前後まばたきをする。 一回のまばたきの長さは100~150ミリ秒。 一年のうち9日間をまばたきに費やしている。 もちろんこの記事を読んでいる今も、ほら、まばたきしてるんですよ。

    まばたきをしている間は脳が休止する | UK Style
    girled
    girled 2006/08/04
    この「脳活動を停止させる」ことに特にエネルギーが発生しないなら、ちょっと疲れ気味のときとか意識的にまばたき多目に生活すると脳への負担減ったりするのかなあ。と、アタマで考えて想像つくようなことだから、た
  • どうなる年末カウントダウン? 地デジでは「時報」が無くなる、の真相を探る! - 日経トレンディネット

    「た、大変です。時報がないんです!」――地デジライフを満喫しているイラストレーターの千夏ちゃんから、久々に連絡がきた。なにかと思ったら、「地上デジタル放送ではNHKの時報が放送されない」というのだ。そんなバカなことがあるだろうか? しかし、実際にテレビを2台並べて、時報の表示がある12時にチャンネルを合わせた。 ▲ 千夏ちゃんは、地デジ対応テレパソとアナログテレビを並べて使っているので、デジタル放送の遅れが気になっているようだ。ちなみに正午の時報は地デジでも行われるが、秒針の無い時計が表示される 地デジと地上アナログの番組を同時に表示すると、地デジの方は数秒遅れて放送されている。なぜだろう。各方面を調べたところ、地デジは番組をデジタル信号に変換して送信する。そして受信したテレビ側で、デジタル信号をアナログ信号に戻してテレビ表示している。言わばパソコンのデータのように圧縮と解凍を行っているの

    girled
    girled 2006/07/25
    便利で快適になる点を探すことが大変なくらいだな。もういいよ、アナログのままで。
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww  世 界 を 見 る 目 が 変 わ る 5 0 の 事 実 

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    girled
    girled 2006/07/18
    単なるネタだと思ってみてたけど、普通に今の世界情勢や国際文化の違いなんかをちょっと考えるいい例かも。こういう自分の持たない価値観で世界の多くが、というか、自分の周り以外が動いてると思うとなんか世界の広
  • 小林製薬 暮らしのヒントお知らせ隊:くらヒン流裏技 『ゴキブリを寄せ付けない裏技』

    girled
    girled 2006/07/04
    なんか人類ってゴキブリの脅威から逃れることは出来ないのだろうか。エイリアンと対決してるみたいだよな、何となく。
  • 蚊の発生を銅が抑制

    girled
    girled 2006/07/03
    これ、蚊による感染症とかで困ってる地域の人たちに教えてあげてください。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 この国からの動画をハイライトして、ウェブサイトの閲覧に以下の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We have highlighted videos from this country and selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to

    girled
    girled 2006/06/23
    笑える話かと思って見てたら、モノスゲー感動超大作だった。不意打ち食らって大泣きしてしまった。やっぱ子供の純粋さは素敵だなあ。最後、あんなに拒否していたロナウジーニョも実は中にいたよって言った時にもう涙
  • 自宅での正しいシャンプーのススメ 正しいシャンプーの方法って? [ヘアスタイル・髪型] All About

    自宅での正しいシャンプーのススメ 正しいシャンプーの方法って?知っているようで知っていない、正しいシャンプーの仕方をご紹介。頭皮やヘアケアを考えた、正しい髪の洗い方、してますか? 「シャンプーなんて洗えば良いんでしょ?」それは大きな間違いです。実はシャンプーこそが一番身近な、そして大事なヘアケアなのです。これを読んで今日から是非、自宅で実践してみてください! まずは、自分の今の髪の状態に合うシャンプー剤のセレクトなのですが、大きく分けて、市販の物とプロユースの物に分けられます。市販の物の多くは「誰にでも合うシャンプー」に設定されています。洗浄力が高めで石油系の原料を多く使って、しなやかさを出しています。はっきり言って市販の物は安価であるが故に効果自体も?マークが付いてしまいます。一方でプロユース製品は「髪質や髪のコンディション」に合わせることができる点です。そして、何かにこだわって作られて

    自宅での正しいシャンプーのススメ 正しいシャンプーの方法って? [ヘアスタイル・髪型] All About
    girled
    girled 2006/06/21
    シャンプーする時は下向いてちゃダメなのか。なんか気にしたことも無かったけど、今度からは上、せめて正面向いて髪洗おうかな。目指せキューティクル番長。
  • SoraInu.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    SoraInu.com is for sale | HugeDomains
    girled
    girled 2006/06/21
    歳とるとなんに対しても「どうでもよくなる」んだよな。それが結局、感情の安定に繋がってるんだろうと思う。まあ、このどうでもいい思考が老害の一種であることも考えられるわけで、いいのか悪いのかよく分からんけ
  • ところで学ランの「ラン」って何? | Excite エキサイト : ニュース

    もう2度と袖を通すことのない学ラン。極端な変形服はともかく、他の服ではなかなか味わえない襟のかたさとか、ちょっと懐かしいッス。 そんな男子学生服の定番といえば、詰襟学生服、通称“学ラン”。自分も中高6年間の制服は学ラン、高校では応援団に所属して、部活でも学ランと、“どっぷり学ラン生活”だったわけだが、ふと思う。 結局、学ランの「ラン」って、なんだ? 学ランの「学」はまあ、考えなくても分かる。「学生」の「学」だ。でも、ランは何の「ラン」なのか。 長い学ランは「長ラン」、短いのは「短ラン」と呼び、どっちにしろ「ラン」がつく。 ただし、ブレザー制服は別に「ブラン」とか「ブレラン」とか呼んだりしない。詰襟限定の呼称だ。 「カンコー学生服」でおなじみ、尾崎商事にたずねてみたところ、マーケティング部の平尾さんが、こう説明してくれた。 「江戸時代、洋服全般を『ランフク』と呼んでいたんです」 ランフク?

    ところで学ランの「ラン」って何? | Excite エキサイト : ニュース
    girled
    girled 2006/04/21
    なるほどね。でも、今見るとどう見ても西洋風には見えないけどなあ。つーか、そう考えるとかなりの長い時代に渡って着続けられてる服なんだなあ。一種の時代系コスプレだろ。
  • 海外で拍手喝采の日本の大発明 「土のう製作器」とは (2006年3月27日) - エキサイトニュース

    土木工事の現場や水害などの自然災害の被災地の時に欠かせないのが、土をいれた袋の「土のう」。 先日、その「土のう」を作る道具があるというのを初めて知った。 しかも、「土のう製作器」が作られたのは1997年とつい最近のことなのである。21世紀になろうというのに今まで人力だけで作っていたというから驚きだ。これは、話を聞かねばなるまいとさっそく製造元のビー・ビー・ダブリュー(社:島根県)に話を聞いてみることにした。 「『土のう』は普通二人一組になって一人が袋の口を開いて持って、もう一人がスコップで土を入れて作るんですけど、結構キツイ作業です。国交省の資料でも土のう作りの単価は一日二人で100個とかでと計算されていて、そんなに一度にたくさん作れるものではないんです。でも、当社の製作器、「ビー・ビー・ワーカー」を使えば一人で一日7時間の作業で640個作れます。 私が実際に作業をして出した数字なのでこ

    海外で拍手喝采の日本の大発明 「土のう製作器」とは (2006年3月27日) - エキサイトニュース
    girled
    girled 2006/03/30
    世の中にはまだまだ知らない世界があるんだなあ。土のうってよく破れて土がこぼれてるイメージあったんだけどあの袋の弱さはコスト面考えたらしょうがないって話なのか。