タグ

音楽と楽器に関するgirledのブックマーク (14)

  • サウンドハウスの歩み!創業30周年記念動画 - YouTube

    サウンドハウスの創業30周年を記念して、これまでの歩みを振り返る動画を制作いたしました。約7分の短い動画ですが、お客様に支えられ、様々な新しい挑戦、サービスを推し進めてきたサウンドハウスの歴史を多くの人に知っていただきたいと思い、一般公開することにしました。これからもサウンドハウスをよろしくお願いいたします。 [English Version] https://www.youtube.com/watch?v=UgzN5NzQX5c #サウンドハウス #SOUNDHOUSE #30周年 #ヒストリー#社史 #沿革 #会社紹介 #リクルート #音家

    サウンドハウスの歩み!創業30周年記念動画 - YouTube
    girled
    girled 2023/04/09
    サウンドハウス、めちゃくちゃいい会社。知ってたけど
  • MEZERG - WATERMELON 🍉

    girled
    girled 2020/09/03
    夏サマーなフルーティーな音色ですね。スイカスイカスイカーーーーキウイ!スイミングプゥーーーる
  • Roland TR-909 Famous Patterns

    Today we show you some of the most famous patterns of the Roland TR 909. Learn more about our "909 Sample Pack"... It includes the 15 Loops from this video! http://doctormix.com/909/ #roland #drummachine #909 More TR-909 videos here: https://www.youtube.com/watch?v=9Fmu4gB9lmo&list=PL3zIryVDCWcUxdFfJXGjF_LKgXngBOOtr Learn with Doctor Mix: 📀 Music Producer Gold Guide 👉 https://doctormix.com/mu

    Roland TR-909 Famous Patterns
    girled
    girled 2019/09/10
    よく知ってる曲、パターンが色々出てきて面白かった。ほんとに909使ってるかは分かんないけど確かにメロディ乗ると曲が一気に頭に浮かぶ
  • 「ストリングス」ってよく聞くけど、一体何のこと? | snacc

    「ストリングスが美しい曲」「ストリングス・バージョン(strings ver.)」といったように、音楽に関する文章の中に登場する「ストリングス」という言葉。なんとなくはわかっているつもりでも、厳密な意味を聞かれると、ちょっと自信がなかったりしませんか? この記事ではそんな「ストリングス」について簡単に解説します。 ストリングスとは 「ストリングス」とは、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスなどの弦楽器、もしくはそれらの重なる音色・演奏のことです。それらの奏者たちを示す場合もあります。 ポップミュージックにおいてストリングスは、格調高く壮大な雰囲気を出すために使われることが多くなっています。 基的にはオーケストラで使われるような弦楽器を指すことが多いので、その場合は同じ弦楽器でもギターやベースはストリングスに含まれません。 ストリングスが使われている代表曲 Coldplay “Vi

    「ストリングス」ってよく聞くけど、一体何のこと? | snacc
    girled
    girled 2019/03/18
    俺ストリングス大好物だけどストリングスって楽器って見たことないと思って調べたらそんな楽器無かった。
  • 【必読!】ヤフオクに出品されている改造シンセサイザーのエピソードが凄すぎる件 : ヤフオクウォッチ

    4万1000円で落札 【珍品】■コルグ KORG MS20 ショルダーシンセ改造品 【ジャンク品】 ツイッターで知ったのですが、現在ヤフオクに出品されているシンセサイザーの改造品のエピソードが凄かったのでご紹介いたします! ご紹介する『コルグ社のモノフォニック・シンセサイザーMS-20』は出品者さんが1979年に初めて購入したシンセサイザー。とある理由から改造に踏み切り分解した所、誤って壊してしまい、大学受験失敗よりもはるかに落ち込んでしまいました。 そんな中、ダメ元でコルグ社に修理を依頼した所。。。 出品者さんの呆れてしまう行動と、それに対するコルグ社の神対応を御覧ください! 出品物の情報 コルグ社のモノフォニック・シンセサイザーMS-20の出品です。 おそらく日に1台しかない状態の珍品です。通電、出音は確認しましたが各所に不備があるのでジャンク扱いとします。※初心者の方にはお勧めしま

    【必読!】ヤフオクに出品されている改造シンセサイザーのエピソードが凄すぎる件 : ヤフオクウォッチ
    girled
    girled 2018/08/25
    なんか雰囲気のもんなんだけど「コルグっぽい」と思う。遊び心というか悪ノリというか。それが最高。
  • h.tanaka on Twitter: "バーコードリーダーでこんな演奏も。 途中からスクラッチ入るのも、後ろで音を出してるバーコードリーダー。 明日のライブ楽しみ!! #バーコーダー #MFTokyo2018 https://t.co/VCmIz7vAnR"

    girled
    girled 2018/08/06
    めちゃくちゃカッケー。ライブもDJもバーコードだけで良かったんや。
  • 謎の生物がシーケンサーになる『Seaquence』の紹介 – attrip

    webで動かせるシーケンサーは、増えてきたけどいままで見てきた中でこんなに宇宙ぽくてサイバーなやつは、見たことがない! シンプルで奇妙なインターフェイス プレイ方法 音が生き物に見えます。 ステップシーケンサーのパターン、およびそれらの音声波形、オクターブ、スケール、メロディ、エンベロープ、ボリュームも含めて、微調整することができ、他のパラメータによって決定されます。 気に入った音ができたらシェアできます。 右上のシェアを押すとurlがでます。 上の画像は、こんな音です。 http://seaquence.org/b8yp 動画の説明もあります。 Seaquence Demo from Daniel Massey on Vimeo. Seaquenceは、こちらから遊べます。 Seaquence http://seaquence.org/

    謎の生物がシーケンサーになる『Seaquence』の紹介 – attrip
    girled
    girled 2012/11/07
    これ面白い。何匹も用意すれば意外にしっかりとしたループ組める。見てると感情移入してくる気になるのはやはり生物っぽいからなのか。
  • Pioneer DDJ-WeGO 商品ラインナップ:DJ機器

    パイオニアブランドのDJ機器および業務用音響機器(クラブサウンドシステム・スタジオモニター)の製造・販売はPDJホールディングス株式会社傘下のPioneer DJ株式会社が行っています。 DJ機器および業務用音響機器の修理や付属品販売、お客様対応業務については、業務委託によりパイオニアサービスネットワーク株式会社にて代行していますので、 パイオニア修理受付窓口、パイオニア部品受注センターおよびPioneer DJサポートセンターにて対応させていただきます。

    Pioneer DDJ-WeGO 商品ラインナップ:DJ機器
    girled
    girled 2012/08/31
    これ、カラーバリエーションあったのか。なかなかいい感じじゃないですか。
  • TB-303が使われている曲を挙げていくスレ:路地裏音楽戦争

    1:TR-774:2012/01/20(金) 16:05:03.65 ID:??? TB=303神 ローランド・TB-303 TB-303(ティービー303)は、かつてローランドが製造、販売したシンセサイザー。 1982年発売開始。ベース音色に特化し、またシーケンサーを内蔵していたことで短いループをプログラムし体に記憶させることが出来た。 同時期に発売されたリズムマシンTR-606とデザインが統一されており、二台を合わせて使う事でリズム隊を自動演奏できるというのが発売当時のふれこみであったが、当初はベース音色の再現が十分でないなどの理由で人気機種にはならなかった。当時のレコードで聴ける数少ない例に、ジャコ・パストリアスの「ワード・オブ・マウス」の冒頭曲「クライシス」、アレクサンダー・ロボトニク(Alexander Robotnick)の「Problems D'Amour」がある。 だ

    girled
    girled 2012/03/05
    303よりも久々に見たHEAVEN17の名前に反応してしまった。。ヒューマンリーグナイトとかちょっとやってみたいかも。ドンチューヲーミベイベー。
  • JUDO Chop - pdl2h: ...

    pdl2h: 何これ凄い。画面上にある無数の四角のどれか一つをクリック。次に別の四角をクリック。1時間くらいこれで遊べそうな気がする。 camilo-lo: mudjoe2: kennthium: nepekitty: gallowscalibrator: mental12: icoulduseinsouciantmaybe: baskervilles: leganddairy: oholly: trav-tv: goobzstz-fuego: ifollowedyou: CLICK THE SQUARES ! omg, im finally entertained for life! ↑ FUCK OMG UMMMM WHAT THE FUCK THIS IS AWESOME I PROMISE YOU THAT THIS IS ONE OF THE GREATEST THINGS I’

    JUDO Chop - pdl2h: ...
    girled
    girled 2012/01/16
    おー。こんな電子楽器あったらおもしろそうなのにー!
  • iPhoneのカメラで演奏中のギターの弦を撮影した面白い動画

    iPhone 4をギターの中に入れ、演奏中の弦を撮影した面白い動画が公開されています。[source: TUAW ] ギタリストのjustkylevids氏が作成したもので、ビデオ撮影を開始したiPhone 4を弦の隙間から入れ、中から撮影したものです。 下は、justkylevids氏が鉛筆を使ってギターの中のiPhone 4の位置を調整しているところ。 そしてこちらが実際に演奏をしているところの動画です。 ギターの弦が振動している様子がはっきりと捉えられています。また、6ある弦が、それぞれ異なった波形を描いているのも確認できます。 このような面白い動画が撮影できるのは、iPhoneおよび多くの携帯電話・デジタルカメラに使われているCMOSセンサーの特性によるもので、「ローリングシャッター現象(効果)」と呼ばれているそうです。 イメージセンサーからの情報を、テレビの走査線のように順次取

    iPhoneのカメラで演奏中のギターの弦を撮影した面白い動画
    girled
    girled 2011/07/15
    これはまたシンプルに面白い映像だった。弦の振動って太さの違いで様々なんだなー。
  • Sexy Sax Man Careless Whisper Prank feat. Sergio Flores (directors cut)

    For more vids like this check out my main channel at: http://www.youtube.com/mikediva For Booking Please go to http://thesexysaxman.com/ International Saxagram Deliveries now available!!! Download the Sexy Sax Man for iphone at http://saxed.it/app For more sergio flores, check out his channel at http://www.youtube.com/sergiofloresvideos Sergio Flores is now sponsored by Oleg Saxophones! Thes

    Sexy Sax Man Careless Whisper Prank feat. Sergio Flores (directors cut)
    girled
    girled 2011/06/02
    大バク天のHGを久々に思い出した。なんか注意されてただ反抗するだけじゃなく、なんか絶妙な身のこなしがまた魅力的。
  • ミュージシャンの心強い味方になってくれる新しいエネループは9V角形乾電池に対応

    バンドマンなら、必ずお世話になったことがあるのが9Vの角型乾電池。ギターのエフェクターやエレアコのアンプ部分、ポータブルなアンプやその他いろいろな音楽機材は、なんだか9Vの角形乾電池を使うことが多いいんですよね。 もちろん、ACアダプタから電源を取ることもできるんですけど、電源がない場合もあるので、やっぱり角形乾電池のお世話になることも多いわけです。 また、ACアダプタを使うと周囲の影響でノイズが入ってしまったり、供給される電圧が不安定になり、音質に影響を及ぼすこともあることから、乾電池を愛用しているミュージシャンも結構います。特に空間系エフェクターは電池いなので、スタジオに入る度に電池変えたりしなくちゃならなくてたいへんです。 楽器屋さんにいくと1コ100円くらいで売られているのでまとめ買いをしている人も多いと思いますが、それでも経済的にも環境的にもよくありませんね。 そこでエネループ

    ミュージシャンの心強い味方になってくれる新しいエネループは9V角形乾電池に対応
    girled
    girled 2010/01/05
    名前がそのままだし、用途としてはまさしくこれを想定した商品なんだよなあ。そう考えるとミュージシャンマーケットの大きさというかSANYOのミュージシャンへの理解というかそのへんが面白いなあと思った。楽器詳しく
  • 生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」

    「そろそろ生産を終えようとしていたころに、急に売れ出して。『何でだろう』と思っていたら、ニコニコ動画とYouTubeのおかげ。売れちゃって売れちゃってどうしょうもない」 2003年に発売したコルグのシンセサイザー「ELECTRIBE MX」「同SX」が、昨年末ごろから急に売れ始めた。ELECTRIBEをかっこよく演奏した動画「ニコニコ動画」や「YouTube」にアップロードされ、魅力を知った人が買い求め始めたのが原因だ。 国内の人気の起爆剤になったのは、ニコニコ動画に昨年10月に投稿された「チーターマンのテーマ (ACID MIX)」(ニコニコ動画へのリンク)。今年4月27日までに13万回以上再生されている。YouTubeに投稿された演奏動画も世界で人気。「ELECTRIBE」で検索すると1400件以上ヒットし、10万回以上再生されている動画もある。 「ニコニコ動画やYouTubeに“ジャ

    生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」
    girled
    girled 2008/04/30
    ネットユーザのDTMファンの潜在数って多かったんだなーって。初音ミクあたりから始まって、ここ最近ってDTMブームなんじゃないかと思う。あと、DTMとウェブ動画っていい感じの補完メディアだったのかもな。 (マリオシ
  • 1