タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (31)

  • 松屋、みそ汁無料サービスを一部エリアで終了 コスト増で決定、再開未定

    松屋フーズホールディングス(HD)は2022年8月23日、松屋のみそ汁無料サービスを一部エリアで終了した。 同社はコスト増を理由に挙げ、再開は未定だという。 前例なしの決定 松屋フーズHD広報は24日、J-CASTニュースの取材に、北海道の11店舗でみそ汁無料サービスを終了したと明かす。23日朝から店頭で案内している。 大手牛丼チェーン3社の中で唯一、店内飲時にみそ汁の無料サービスを実施する松屋。他社との差別化要素となり、21年9月には味噌とだしを見直して「より一層おいしくなりました」と宣伝していた。 原材料価格と物流費高騰が理由で、「テストという形で進めており、絶対に終了するというわけではない」とするも、再開は未定。広報によれば、過去に終了した例は「把握している限りない」。エリアを拡大する可能性は「現時点で決まっていない」と答えた。

    松屋、みそ汁無料サービスを一部エリアで終了 コスト増で決定、再開未定
  • 「近いから」「隙間あるから」身障者用スペースに車を停める人たち 車いすモデル明かす「本当に困った」実体験

    「自分の車に乗り込めない時の絶望感を毎回体験しています」 日置さんは2019年6月5日ツイッターで、「今日もあったけど、身障者用駐車場の斜線部分や、身障者用駐車場が2台とも埋まってるのに、そこに停まってる車と車の間に無理矢理停めたりするの辞めて欲しい」と困惑した様子で投稿した。「これをされると、車に戻ってきた時に自身の車に乗り込む事が出来なくて待つしか無いから、身障者用駐車場が空いてない事よりキツイです」とその影響をつづっている。 添付したのは駐車場の写真。日置さんが乗るピンク色の車が身体障害者用スペースに駐車しているが、地面に引かれた斜線部分に別の車が停まっている。斜線部分は車いす利用者の乗降用スペースを確保するためのものだ。日置さんは車のドアを十分に開くことができず、乗車することができなくなった。 日置さんは「斜線部分に自転車が停まっていた事もありました。もうこの写真はほんの一部で、他

    「近いから」「隙間あるから」身障者用スペースに車を停める人たち 車いすモデル明かす「本当に困った」実体験
    girled
    girled 2019/06/10
    身障者用スペースに停めるだけじゃなく、周辺の斜線部分も必要なスペースであることを再認識する必要性
  • 猪瀬都知事「標準時2時間前倒し」提案 東京を「世界で最も早く始まる市場」に

    「日の標準時を2時間前倒ししてはどうか」――。東京都の猪瀬直樹知事が2013年5月22日に開かれた、アベノミクスの成長戦略を検討する政府の産業競争力会議で、そんな提案をした。 猪瀬知事の提案によると、日の標準時を2時間早める「東京標準時間」を設けることで、東京の金融市場を「世界で最も早い時間帯から取引の始まる市場」にできる、という。 東京、ロンドン、NYで「24時間カバーできる体制」にする 日の標準時が2時間早まると、東京と香港やシンガポールとの時差は現在の1時間から3時間に広がる。東京証券取引所の取引開始時刻の午前9時は、現行の午前7時にずれるので、早朝の時間帯になる香港やシンガポールでは朝の東京市場をカバーできなくなる。おのずと東京にオフィスを構えざるを得なくなり、海外に流出した拠点機能を東京に呼び戻す、という。 米ニューヨーク市場が終わる時間に東京市場が開くようにすれば、結果的

    猪瀬都知事「標準時2時間前倒し」提案 東京を「世界で最も早く始まる市場」に
    girled
    girled 2018/01/25
    猪瀬時差の話。実生活の影響を考えるとまあ良くて1時間だとは思うけどなあ。。(まあ良くなかったから話が進んでない事実があるわけだが)
  • ボルト、国際共通の手話表現に「的確すぎ」 NHKでは4年前から

    リオデジャネイロ五輪で、男子100メートル史上初の3連覇を果たしたウサイン・ボルト選手(ジャマイカ)が、意外なところで話題となっている。 ボルト選手おなじみの「稲ポーズ」がなんと、手話にもなっていたのだ。報道番組で紹介されるや、ネット上に「当意即妙な感じが好き」「すげえな」と驚きの声が寄せられた。 「他にサインネームを持っている選手はいない」 手話としての「稲ポーズ」が登場したのは、ボルト選手が男子100メートルで前人未到の記録を打ち立てた翌日、2016年8月15日の「NHK手話ニュース845」。キャスターで国立障害者リハビリテーションセンター学院の木村晴美さんは、ボルト選手の競技結果を伝えるニュースの途中、人差し指を突き出して斜め上に向けた。 いうまでもなく、これはボルト選手のトレードマークの「稲ポーズ」だ。木村さんは4年前のロンドン大会でも同番組で稲ポーズを披露していた。 手話

    ボルト、国際共通の手話表現に「的確すぎ」 NHKでは4年前から
    girled
    girled 2016/08/17
    最後にあるビートたけしのサインが気になるんだが。コマネチじゃないよな。。
  • 「寺内容疑者の同級生」が大増殖中 ツイート信じた報道機関がおもちゃにされている

    埼玉県朝霞市の女子中学生(15)を約2年間監禁した疑いで逮捕状を取られた寺内樺風(かぶ)容疑者(23)に関し、ツイッター上で奇妙な現象が起こっている。 「これをコピペすると注目集める」――そう呼びかけたユーザーが矢継ぎ早に「寺内樺風って小学校の頃の同級生だわ」という一文をツイートする。「俺も、俺も」と言わんばかりに「同級生」が次々現れる。そのほとんどは当の同級生でないとみられるが、ネタ集めに奔走するマスコミのネットを通じた取材依頼が殺到。偽の「同級生」が、それを茶化して楽しんでいるのだ。 「マスコミに取材してもらえる魔法の言葉」 こうした動きは寺内容疑者の身柄が確保された数時間後、2016年3月28日昼前から起こっていた。11時頃、「寺内樺風って小学校の頃の同級生やんけ...」とツイートしたユーザーに報道番組「みんなのニュース」(フジテレビ系)や日刊ゲンダイの公式アカウントが相次いで取材

    「寺内容疑者の同級生」が大増殖中 ツイート信じた報道機関がおもちゃにされている
    girled
    girled 2016/03/30
    森の中から木を探す作業。辛いのお
  • 清原容疑者「覚醒剤追放」ポスターに起用されてた 「真面目で爽やかな好青年」だった30年前

    「ホームラン打たずに覚醒剤打ってたのか」「覚醒剤もホームランも打ってた訳だな」――。覚醒剤取締法違反容疑(所持)で逮捕された元プロ野球選手の清原和博容疑者(48)に対し、こんな声がネット上で飛び交っている。 清原容疑者は現役時代、「覚せい剤打たずにホームラン打とう」をキャッチコピーにした警察庁の覚醒剤追放ポスターに起用されていた。このポスターが登場した1987年には、「まるで清原が覚醒剤を打っているようではないか」とファンから苦情の声が相次いだ。今となっては、何とも皮肉なエピソードである。 警察庁が7万5000枚作って全国に 清原容疑者が登場する覚醒剤追放ポスターは、1987年に警察庁が作成したものだ。同年7月9日の読売新聞夕刊(東京版)によると、このポスターは警察庁が7月の「覚せい剤等薬物防止強化月間」にあわせて7万5000枚を作成。大阪府など全国の自治体が買い取り、公共施設や学校などの

    清原容疑者「覚醒剤追放」ポスターに起用されてた 「真面目で爽やかな好青年」だった30年前
    girled
    girled 2016/02/04
    らもさんのコメントに共感。確かに啓蒙系のポスターってウマイこと言おうってことにチカラ注ぎ過ぎて本当に意識させるべきことから脱線してるもん多い気がする。仕事してる感が前面に出てるというか
  • 正社員廃止後の社会 残業減り、賃金上がりやすくなる

    元旦の朝まで生テレビスペシャルで、竹中平蔵氏が「(正社員と非正規雇用の格差を是正するための)同一労働同一賃金の実現には、正社員を無くしましょうと言わないといけない」と発言し、大きな反響を呼んでいる。筆者からすると当たり前すぎて議論の余地もない正論なのだが、かなりの批判も浴びているようだ。 いろいろ反応を見てみると、どうやら反対している人は「正社員もみんな派遣やフリーターみたいに低賃金で不安定な職になってしまう」と思い込んでいるらしい。それは完全な誤解だ。というわけで、正社員を無くせば何が起こるのか、ごくごく基的な論点に絞って説明しておこう。 残業時間が減る まず、すべての人に影響する話として、残業時間の減少が挙げられる。なぜ正社員を無くせば残業時間が減るのか。従来の日社会は、企業も行政も「雇用は守る。けれども残業はいっぱいさせる」という発想で動いていた。忙しい時はいっぱい残業し、暇にな

    正社員廃止後の社会 残業減り、賃金上がりやすくなる
    girled
    girled 2015/01/07
    ゆとり教育の時みたいに数年で元に戻りそうな未来が見えます。
  • アルバイト時給、ここ数か月「最高値」記録 外食産業の人手不足深刻、1000円でも確保できない

    都市部でアルバイト・パートの平均時給の上昇が続いている。業種によっては人手不足が深刻化し、人員確保のため「ニンジン作戦」に出ているためだ。 そのひとつが外産業。時給は、過去最高レベルの1000円に達しているところも少なくない。 ホールスタッフ、調理師で7万件超える求人 東京のJR四ツ谷駅前に立ち並ぶ飲店街を歩くと、店頭に掲げられた「アルバイト・パート募集」の張り紙をいくつも見かけた。居酒屋の「ホールスタッフ」「調理補助」の求人が多かったが、ラーメン店やファストフード店、喫茶店にも張られている。時給は時間帯によって異なるが、最も多かったのが「1000円」だ。最低額でも日中の勤務で900円、最も高額だった深夜時間帯の牛丼店は1300円を超えた。募集はチェーン店、個人経営問わず出ている。 外産業のバイト・パートの時給は、全国的にも確実に上がっている。リクルートジョブズが2014年3月20日

    アルバイト時給、ここ数か月「最高値」記録 外食産業の人手不足深刻、1000円でも確保できない
    girled
    girled 2014/04/08
    フリーターがかっこいい生き方の時代が再来しつつあったりして。なんかバブルが街にやってくる感がすごい夢ある話ですね。東京オリンピックに向かって夢を追いかけよう。
  • 路上喫煙者100人以上の顔写真をツイッターで晒す 「気持ち悪い行為」「盗撮だ」とネットで非難

    路上喫煙している人の顔や姿を隠し撮りし、その写真をツイッターで晒している人物がいるなどとネットで騒ぎになっている。歩きタバコなど禁止されている行為だけでなく、コンビニ前の喫煙場所で吸っている人を撮影した写真もある。 ネットでは、決められた場所で吸わない人には罰を与えるべきだが、盗撮してその人の顔写真を晒すほうがもっと犯罪だといった批判が続出し、そのツイッターが「炎上」している。 「コンビニの入口付近には喫煙中の人がよくいる」 路上喫煙者の姿と顔写真をツイッターにアップしているのは「受動喫煙加害者の実態調査」と名乗る団体か人物で、「歩きタバコは刃物を振り回して歩いてるのと一緒です」などと説明し、歩きタバコだけでなく喫煙自体を無くそうと訴えている。写真は2013年8月30日からアップしていて、これまでに喫煙する100人以上の姿が晒されている。撮影場所は都内のようで、盗撮しているためピントがボケ

    路上喫煙者100人以上の顔写真をツイッターで晒す 「気持ち悪い行為」「盗撮だ」とネットで非難
    girled
    girled 2013/11/22
    ふと、日暮里富士見坂の富士山の眺望を守るために高層建築に反対してる話を思い出した。
  • クッキー焼くだけのゲームに「中毒者」続々 登場キャラ「ババア」の二次創作も

    「開始20時間で毎秒16億枚のクッキーを焼くようになった」「一日中ババアにクッキー焼かせてるだけで休日が終わった」。こんな発言がツイッターに出回るようになった。クッキーをひたすら焼き続けるパソコンのブラウザゲームのことだ。 他のブラウザゲームのように美少女キャラクターは出てこない。登場するのは、白髪頭で肌にシワのある「グランマ(通称:ババア)」だ。そんなゲームだが、中毒性があるとネットで話題になっている。 マウスでクッキーを増やす 「Cookie Clicker(クッキークリッカー)」という名前の無料ゲームで、製作者のOrteil氏がゲームサイト「DashNet」に2013年8月8日に公開した。マウスを操作してクッキーを生産するというシンプルなゲームだ。画面に表示されたチョコチップクッキーを1回クリックすると、1枚のクッキーが手に入る。これを繰り返すと、枚数のカウンターがじわりじわりと増え

    クッキー焼くだけのゲームに「中毒者」続々 登場キャラ「ババア」の二次創作も
    girled
    girled 2013/09/19
    クッキークッキー言ってるから何かと思ったらこれか。俺も早速クッキー生産体制を進めようと思う。クッキー熟女。
  • 働き盛りが「なぜ、そんなことを?」 あ然とする行為の原因は「ピック病」かもしれない

    お盆休みの最中、松山市内のホテルで朝のバイキングを「い逃げ」した愛媛大学の40歳の女性准教授のニュースに「なんで、また?」と思った人は多いに違いない。暑さのせい? いや、事件は高齢者が発症するアルツハイマーとは異なる、若年性認知症の一つが原因ではないかという指摘も出ている。 社会的地位を考えればい逃げはあり得ない 准教授は2013年8月16日朝、ホテルに入って朝のバイキング会場で事をとり、支払をしないまま立ち去るのを見つかって通報され、建造物侵入の疑いで逮捕された。所持金はなかったという。准教授は広島在住だが、ホテルに宿泊しておらず、朝券を持たないまま朝会場に入ったため従業員が注意して見守っていた。 准教授の社会的地位や年齢を考えれば、い逃げや建造物侵入という行為はふつうにはあり得ないことだろう。そこでクローズアップされているのが、若年性認知症の「ピック病」だ。働き盛りの4

    働き盛りが「なぜ、そんなことを?」 あ然とする行為の原因は「ピック病」かもしれない
    girled
    girled 2013/08/28
    人の行動で理解できない行動を見た時に何でもピック病だと思ったらなんかイライラする場面も「あ、病気か」程度にストレス緩和されるかもしれないけどやっぱ実害あったらそうとも穏便にいかんかもなあ。
  • 船橋市長なのに「松戸市長」 「どちらで呼んだらいいのか」とネットで笑い広がる

    船橋市長選が2013年6月23日に投開票がおこなわれ、無所属で前副市長の松戸徹氏(58)(自民、民主、公明推薦)が、前県議の西尾憲一氏(62)(維新推薦)らいずれも無所属新人の5人を破り、初当選を果たした。 船橋市長の松戸氏が誕生するわけで、「どちらで呼んだらいいのか」「同じ県内でややこしいことになった」などとネットで話題になっている。 「船橋に松戸が侵攻してきたのか」 船橋市と松戸市は千葉県北西部に位置する。ともに東京から近く、ベッドタウンとして人気で、それぞれ県内2位と3位の人口を擁する。 そもそも似たようなイメージなのに、「船橋市の松戸市長」なんて言葉が出てきたら、船橋市なのか松戸市なのか分からず混乱してしまうという。 「ニュースでは、『船橋市の松戸市長』とか『松戸船橋市長』と呼ばれんのか 訳分かんないなw」 「船橋に松戸が侵攻してきたのか」 「船橋市を松戸市市長が訪問するとややこし

    船橋市長なのに「松戸市長」 「どちらで呼んだらいいのか」とネットで笑い広がる
    girled
    girled 2013/06/25
    なんかほのぼのニュースだなあー。マツドナルド VS さざんかさっちゃん。
  • 社内で窃盗事件! でも会社は動いてくれない

    あるスーパーチェーンで、女子更衣室のロッカーから、従業員の財布が盗まれました。被害者が店長に報告したところ、「鍵をかけ忘れた人にも落ち度がある」として、警察に届けないと言われたのだそうです。見かねた被害者の同僚が部に連絡しましたが、対応は変わりませんでした。 相次ぐ自己責任論「小学生レベル」「騒ぐ方が阿呆」 被害者の同僚のひとり、mirror-jpさんは、この対応に腹が立ってしようがありません。お店の万引きは警察に引き渡すのに、従業員の財布が盗まれたら黙っているなんて。店への信頼感は、すっかり下がってしまいました。 納得がいかないので、Q&Aサイトの「教えて!goo」で質問を投げかけてみることにしました。「この業界では、これが当たり前なのでしょうか?」 この質問には、ある意味で予想通り、「当たり前」という自己責任論が相次いでいます。 「まだお若い方ですよね、きっと。もちろん人の物を盗むの

    社内で窃盗事件! でも会社は動いてくれない
    girled
    girled 2012/06/15
    今までも大して空気良かったわけじゃないけど窃盗事件が発生してからの空気の悪化っぷりはすごい。なにこれ。オフィシャルなアナウンス無いから犯人探しの噂が飛び交っちゃって疑心暗鬼東方神起。
  • ライフネット生命、1株1000円で売り出し 15日にマザーズ上場

    2012年3月15日に東証マザーズに上場するライフネット生命保険は、株式を1株1000円で売り出すと、6日に発表した。1000~1200円の仮条件を提示し、投資家の購入条件を募ったうえで決定した。 同社は、2008年5月に営業を開始したインターネット専業の生命保険会社。11年12月に保有契約10万件を突破。12年1月には死亡保険の保有残高が1兆円を突破した。 2月10日に東京証券取引所から上場承認を得ていた。

    ライフネット生命、1株1000円で売り出し 15日にマザーズ上場
    girled
    girled 2012/03/15
    今日上場なんだ。昨年のメディア露出も目立ってたしいい出だしになりそう。
  • 「オセロ」中島が家賃滞納で訴訟に 家主の本木雅弘「困った」で緊急コメント

    芸能界長期休業中のお笑いコンビ「オセロ」の中島知子さん(40)が自宅と個人事務所の家賃を長期滞納しているため、近く訴訟されるとのニュースが流れた。しかも、家主が「米アカデミー賞俳優」の木雅弘さん(46)だったなどとして騒動が拡大している。 木さんの所属事務所は、訴訟の準備を進めているのは仲介した不動産管理会社や家賃保障会社なのに、まるで木さんVS中島さんと勘違いされていると困惑。木さん自身も「やむを得ずこのような流れになっております」と談話を発表した。 「モックン、大家さんなんだ。儲けてまんなー」 写真週刊誌「フラッシュ」(2012年2月14日号)によれば、中島さんは昨年8月から東京渋谷にある個人事務所の家賃(月45万円)を滞納していて、累計270万円の支払いと立ち退きを求める訴訟になっているが、もう一つ、この事務所近隣の自宅マンションの家賃(月65万円)も滞納していて、約400万

    「オセロ」中島が家賃滞納で訴訟に 家主の本木雅弘「困った」で緊急コメント
    girled
    girled 2012/01/31
    これが本当に洗脳の仕業だとしたらそれはそれでどんな洗脳なのか、その詳細が気になるわ。親も心配だろうなー。お金無くなればとはいうけど、お金無くなったらそれはそれでその後が心配な気も。
  • グリーンピースが「抜き打ち検査」 スーパーの「魚汚染」チラシが話題

    ブリは1キロ60ベクレル、マダラは47.3ベクレル――。スーパーで販売された魚に含まれる放射性セシウムの数値を表示した環境保護団体のチラシが、分かりやすいとネット上で話題だ。 「スーパーのかわりにグリーンピースが放射能測定しました」。チラシには、このようにうたってある。どの魚も規制値をかなり下回る。 ブリは1キロ60ベクレル、マダラは47.3ベクレル グリーンピース・ジャパンでは、2011年9月8日から11月8日まで、三陸・関東両地方で2回に分けてスーパー大手5社の抜き打ち調査を行った。チラシは、調査の結果をまとめ、魚の種類ごとに線量を表示している。 そのうち消費者の関心が高いのは、どこで漁獲されたかが分かりにくい回遊性の魚だ。最も線量の高かったブリは、ダイエーで販売されていた岩手産だった。また、次に高かったマダラは北海道産で、ユニーで販売されていた。続いて、マイワシ・マアジが23ベクレル

    グリーンピースが「抜き打ち検査」 スーパーの「魚汚染」チラシが話題
    girled
    girled 2011/12/17
    信頼のおけるデータだと実感できるような形で続けてもらえれば消費者には非常に有益かも。
  • 外食チェーン井戸実社長 今度は食中毒発生後に「問題」発言

    「ふらんす亭」などの外チェーン店を展開する井戸実社長(33)が、またネット上の発言で物議を醸している。それも、ステーキのチェーン店で中毒が発生した後のことだった。会社側は、発言についても調査して報告するとしている。 井戸実社長のエムグラントフードサービスは、2006年9月に設立されたが、わずか5年のうちに百数十店舗を数えるほど急成長した。閉店した郊外の飲店をそのまま利用するなどの手法で、コスト削減と低価格化を図っているのが特徴だ。 「ステーキけん」で4人が中毒症状 中毒が起きたのは、そのうち神奈川県相模原市にある「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」鵜野森店だ。相模原市保健所によると、2011年10月23、24日に牛ステーキをべた4人が下痢や腹痛を訴え、うち3人から腸管出血性大腸菌O-157が検出された。11月8日に中毒発生を発表するとともに、この日から3日間の営業停止処分に

    外食チェーン井戸実社長 今度は食中毒発生後に「問題」発言
    girled
    girled 2011/11/10
    乱暴な発言が今回もあったみたい。懲りるとかそういう話じゃ無いのかもなあ。外食経営っていろいろ難しいのかもね。
  • 日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず

    マクドナルドは2012年1月から、60歳定年制を復活する。同社は年功序列の人事・賃金制度の廃止など、成果主義の人事体系を目指しており、その一環として06年に定年制を廃止していた。 いったん定年制を廃止したものの、復活するケースは非常にめずらしいという。 定年制の廃止「時期尚早だった」 日マクドナルドの正社員は約3400人で、現在の平均年齢は35.5歳。今回、定年制の復活と同時に65歳までの再雇用制度を導入。高年齢者雇用安定法に対応し、雇用継続を希望する社員の健康や能力を判断して年間契約で雇用することにした。 定年制の復活について、同社は「若手社員を伸ばしていく企業文化を根づかせていくため、年功序列を廃止するなど、実力主義への意識を高めようとしたなかで、定年制を廃止すべきと考えたが、時期尚早だった」と説明する。 定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリットが

    日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず
    girled
    girled 2011/10/20
    業績右肩下がりで人件費なんて増やせない状況での成果評価なんて、もうそれって人件費下げるだけの口実作り、犯人探しみたいなもんなんだから、その状況が好転するまで現状維持を明確にして安心感持って仕事させてあ
  • 学生が選ぶ「絶対に就職したい企業」 男子1位はNTTデータ

    2012年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象とした「絶対に就職したい企業ランキング」によると、男子では「NTTデータ」が1位となり、「ソニー」「日立製作所」が同率2位で続いた。女子では「三井住友銀行」と「三菱東京UFJ銀行」が同率1位だった。NTTデータは、女子でも8位に入っている。 一方、「絶対に就職したくない企業ランキング」は、男子では「モンテローザ」「東京電力」が1位と2位、女子では「楽天」と「野村證券」が同率1位となった。不人気で女子1位の「楽天」は男子4位、男子1位の「モンテローザ」は女子3位にもあがっている。 「就活のプロが選ぶ優良企業」ではランク外 この調査は企業クチコミサイト「キャリコネ」が、有名大学を中心とした学生1473人から回答を得たもの。調査元では「甘さの混じった学生のイメージ重視の結果」であり「寛大な心で受け止めていただきたい」としている。 人気ランキング上位に

    学生が選ぶ「絶対に就職したい企業」 男子1位はNTTデータ
    girled
    girled 2011/05/31
    就職したくないリスト興味深いな。楽天なんて女の子に人気ありそうなのに。つか、このタイミングもってしても東電がダントツトップじゃないのがまたこれ不思議。
  • ディズニーランド当分再開できず 東京ドーム10倍の電力量がネック

    東京ディズニーランドが、計画停電の余波で、当分通常営業を再開できない状況だ。東京ドームの10倍もある電力の供給が見込めないためで、部分開園なども検討しているものの、なかなかメドがつかないようだ。 東京湾岸埋め立て地の液状化で、ディズニーランドがある千葉県浦安市は、世帯の半数もが水やトイレを使えなくなり、ガスの供給停止地域も出ている。 液状化なく、「開園が可能な状態」だが… とはいえ、ディズニーランドだけは、液状化の被害がほとんどないという。確かに、駐車場の一部やディズニーシー周りの沿岸道路では、陥没・隆起や砂の噴出が見られた。しかし、運営会社のオリエンタルランドによると、園内のアトラクションや広場などにこうした現象は見られず、水道やガスなども被害がなかった。 浦安市によると、もともと陸地部分が多かったほか、地盤強化などの安全対策が行われた結果ではないかという。 オリエンタルランドも2011

    ディズニーランド当分再開できず 東京ドーム10倍の電力量がネック
    girled
    girled 2011/03/25
    昼間だけで人だけのパレードだったら、アトラクション無しでステージショーだけだったら、とかも思い付くけどでも、それってディズニーランドでは無くなるよなーってとこでやっぱり関係者は悩んでるだろうと思う。