タグ

ブックマーク / www.timeout.jp (9)

  • バレアリックを流して25年、イビサの伝説DJを追った映画が公開

    bornbalearicバレアリックを流して25年、イビサの伝説DJを追った映画が公開ジョン・サ・トリンサの「バレアリック的生き方」を描いた作品 スペインのバレアレス諸島州に属するイビサ島は、世界有数のリゾート地であり「パーティーピープル」が集まるナイトライフの聖地だ。世界的に有名なDJが集まる現在のイビサ島で主流となっているのは、EDMやテックハウスなど、エンターテインメント性のあるアッパーなクラブミュージック。 しかしイビサ島がクラブ文化のメッカと化したのには、1960年代から根付くヒッピーカルチャーや、1980年代に移住して来た英国人DJたちの活躍など、さまざまな時代背景がある。そして、イビサの音楽シーンを語る上で欠かせないのが「バレアリック」だ。 バレアリックと言われて思い浮かぶのは、夕暮れのビーチに鳴り響くチルサウンド。実際、バレアリックとは音楽ジャンルではなく、そのイビサ島にあ

    バレアリックを流して25年、イビサの伝説DJを追った映画が公開
    girled
    girled 2021/07/17
    さっきサイクリング中にラジオでこの映画のこと知った。ちょっと見てみたい。フリースタイルでありバレアリックでありたい
  • ソーシャル ディスタンシングをマグロのイラストで説明したポスターが話題

    新型コロナウイルス感染の拡大を防ぐため、世界各地で実施されている「ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離の保持)」。外出時に他人と2メートルほどの距離をとる対策のことだが、実際はどのくらいの目安なのか分かりにくい面もある。デザインオフィス、NOSINER(ノーザイナー)がオープンしたパンデミック対策情報サイト「PANDAID」では、保つべき2メートルの間隔をユニークなイラストを用いて説明している。 Photo: Pandaid (英語版のポスター) デザイナーの太刀川英輔(たちかわ・えいすけ)が制作したこのポスターは、私たちにもなじみのあるマグロ(平均的なクロマグロは約2メートルほどの大きさ)や、畳で2メートルの間隔を視覚化したものだ。マグロのほかにも自転車や、道を渡るビートルズなどユーモアのあるイラストを取り入れている。 また、距離を取らずに行動した場合、どのくらいの人に感染が広がるの

    ソーシャル ディスタンシングをマグロのイラストで説明したポスターが話題
    girled
    girled 2020/12/28
    アマゾンの倉庫には全フロア1tuna間隔でラインが引かれててワーカーが常にディスタンス出来るって話で何だその単位と思ったので
  • Maison Landemaine Tokyo

    ※2015年3月30日オープン 麻布台の飯倉片町交差点近くに、パリで人気のブーランジェリー、パティスリーの日第1号店がオープン。パティシエのロドルフ・ランドゥメンヌとパン職人の石川芳美の2人が出会い、2006年にパリでスタートした『メゾン・ランドゥメンヌ』は、現在市内に8店舗を展開。フランスの伝統製法と100%の手作りにこだわり、最高級品質のバターや小麦、自家製天然酵母を用いた香り豊かなパンは、パリのグルメガイド『ピュドロ』から「パリで最高のパン屋」に選ばれた味。看板商品は、仏紙『フィガロ』から「パリで最も美味しいクロワッサン」のひとつに選ばれた、バターの芳醇な香りと口溶けに驚くクロワッサンと、パリ店では1日に2000~2500を販売するという伝統的なバゲット。低温長時間発酵でゆっくりと熟成させたハード系パンや、スイーツ好きには季節の果物をたっぷり使用したフルーツタルトもおすすめだ。店

    Maison Landemaine Tokyo
    girled
    girled 2015/04/15
    「世界の日本人妻は見た!」を見て気になってたお店がオープンしたのか。パン自体も気になるけどランチ食べに行きたいなあ。
  • 東京、ベストハンバーガー19選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    タイムアウト東京 > レストラン&カフェ > 東京、ベストハンバーガー19選 チェーン店による廉価なファストフードとしてのハンバーガーから、店ごとの個性が際立ったグルメバーガーまで、東京には百花繚乱といっていいほど、たくさんのバーガー専門店がひしめいている。 都内のハンバーガー専門店分布としては、やはり西側に良店が多いように見受けられるが、東側にもキラリと個性が光る完成度の高い専門店が点在している。たかがハンバーガー、されどハンバーガー。ここでは、店ごとのこだわりが光る個人店を中心に、とびきりおいしいバーガーをべられる19軒を紹介する。 関連記事 『東京、注目の最新バーガーショップ7選』 『東京、ベストピザ19選』 「ゴールデンブラウン(GOLDEN BROWN)」は、2008年に中目黒にオープンした人気ハンバーガーショップ。「表参道ヒルズ」内にも店舗がある。 看板メニューは、店名と同じ

    東京、ベストハンバーガー19選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
    girled
    girled 2013/06/11
    知らないところも多くて食べに行きたい。美味しいハンバーガーを食べたいときに専門店でガッツリと食べた時の満足感は代えがたいと思う。
  • 浅草、ホッピー通りの旨い煮込み 5選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    ホッピー通り、または煮込み通りという名を聞いたことはある人は、きっと大衆酒場好きか浅草好きのどちらかに違いない。浅草の浅草寺境内西側、場外馬券場近くにある全長70〜80メートルにも満たない通りだが、店前にせり出すように置かれるテーブル席で開放的かつリーズナブルに酒を楽しめる店が軒を連ねており、浅草を訪れる若い世代や外国人観光客らの目を引き、ここ数年「ホッピー通り」の愛称で親しまれている。かつては、競馬新聞片手に日も高いうちから酒を飲むというような客ばかりだったが、今では平日週末問わず、競馬客と観光客、子連れの家族客などが入り交じって楽しそうに酒を酌み交わす姿が目につく。ここでは、短い通りにひしめき合う居酒屋の中から、煮込みのタイプ別におすすめできる店を5軒紹介する。 下町好みの甘辛味が好きなら『正ちゃん』 浅草の場外馬券場はす向かいに店を構える『正ちゃん』は、ホッピー通りに面してはいないも

    girled
    girled 2012/12/17
    これは行きたい。ホッピー通りももちろんいい感じなんだけど、WINS近くの「アリスの店」にも行ってみたいんだよなー。あの開放感とロケーションがなかなか素敵そうで。
  • 神田カレーグランプリ 2012

    神田のカレー店が大集合するカレーイベントが、今年も『神田スポーツ祭り』の特別イベントとして開催される。100を超えるカレー店が集積しているという神田界隈から、20を超える店舗が一堂に会し、自慢のカレーでグランプリを競う。グランプリ、準グランプリはカレー購入者の投票で決定され、会場内のステージ上で発表される。 神田地区のカレーショップ ・アボカフェ ・一茶一会 ・Eblack (エブラック) ・オオドリー(鴻) 駿河台店 ・インドカレー カーマ ・ガネーシャガル お茶の水店 ・ガンディーマハル 御茶の水店 ・キッチン カロリー ・CoCo壱番屋 神田西口店 ・J. Tipple Bar(ジェイ・ティップルバー) ・シディーク ・シャヒダワット ・スープ・デリ ・セブンズハウス ・サフラン ・チャボ ・チャントーヤ ココナッツ カリー ・東京堂 ・哲麺 ・神保町・水道橋どまん中(酒場が出す自

    神田カレーグランプリ 2012
    girled
    girled 2012/10/26
    この週末は神保町は古本にカレーにでお祭りになりますね。今年のカレーチャンピオンはどこになるのかなー。
  • 東京、ベストクラフトビールバー23選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    普通のビールにはちょっと飽きてしまったというようなビールラバーが足を運ぶ、最も熱い店を調査した。せっかくビールで喉を潤すのなら、クラフトビールを試してみよう。 クラフトビールとは、大ざっぱに言ってしまえばフレッシュな味わいが特徴の地ビールで、醸造所、銘柄ごとに風味が異なる。特に非加熱処理のものは、提供する店側の温度・品質管理に注意が必要で、おいしく飲むためには、おいしくサーブする店を選ぶのが肝。 最近クラフトビールにはまった人も、新しい店を探しているクラフトビールオタクも、まずこの23店を押さえていれば間違いはないだろう。 関連記事 『東京、屋外ビアガーデン2023』 ゲストハウスを運営するBackpackers’ Japan初めてのバー業態 好みのビールに出合いたいなら、清澄白河のローカルがこぞって通うブルワリー&ビアパブの「ビア ビスタ ブルワリー (BEER VISTA BREWER

    東京、ベストクラフトビールバー23選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
    girled
    girled 2012/10/26
    神保町のクラフトビアマーケットも行ってみたいと思ってるけど土日休みなのが非常に残念。
  • 銀座にフリーWi-Fiストリートが誕生 - タイムアウト東京ブログ - Time Out Tokyo

    2012年9月30日より銀座中央通り1丁目から8丁目の沿道全域(約1キロ)で、フリーのWi-Fi『GFree』の運用が開始され、エリア内の街角でインターネットから“いつでも、どこでも、だれでも、無料で即時”に情報取得することが可能になった。このフリーWi-Fiの整備は、国際通貨基金・世界銀行年次総会の開催を前に、一般社団法人銀座通連合会によって実施されたもの。日の国道沿いにこうした“Wi-Fiストリート”ができるのは銀座地区が初めてのケースとなる。 利用時に、IDやパスワードの設定は不要。スマホなどで、Wi-Fi機能をオンにして、ネットワークを選択で『@GinzaFree』を選択すれば利用可能になる。銀座エリアでのWi-Fi整備は今後も進められ、2013年には銀座4丁目および銀座5丁目の晴海通り沿道、2014年には、銀座地区区道および店舗でフリーWi-Fiの利用が可能になる予定だ。

    girled
    girled 2012/10/01
    昨日からだったのか。ちょうど銀座いたし知ってたら試したのに。
  • 観客演劇『パブリック・ドメイン』 - Time Out Tokyo

    東京の街全体が舞台芸術によっておおいつくされる幸せな1カ月が、10月30日(土)からはじまる。トーキョー発、舞台芸術の祭典『フェスティバル/トーキョー』だ。都内の劇場、そして街中でパフォーマンスが繰り広げられる。中国、アルゼンチン、ドイツスペインなど、世界中のアーティストが東京に集い、演劇、ダンス、音楽や映像とフィジカルな表現が融合したものなど、ジャンルを超え多くの作品が上演される。なかでも、フェスティバル/トーキョー期間中の毎週末、池袋の西口公園で(願わくば)秋晴れの空の下で開催される『パブリック・ドメイン』は、これまでの“演劇”の枠組みを超えてゆくユニークなパフォーマンスだ。 スペインを拠点に活動する演劇人、ロジェ・ベルナットによる『パブリック・ドメイン』には、いわゆる“出演者”はひとりもいない。2000円を払って、チケットを買った150人の観客が池袋西口公園に集う。観客は与えられた

    girled
    girled 2010/10/28
    これ面白そうだなあ。参加したい。そういえば昔フラッシュモブってちょっと流行ったね。あと、無音のレイブ「プラカー」ってのもあったけど今もやってるのかなあ?
  • 1