タグ

engineerに関するgirledのブックマーク (10)

  • 口の悪い人間をエンジニアとして採用するべきか

    旧帝大の情報系の研究室を可もなく不可もない業績で出て、今年の4月からまあまあ大手のIT企業で働いている。 来年あたりから採用面接で学生と話すことになるかもしれないんだけど、表題の件についてインターネットの人達に聞いてみたい。 研究室でも、あるいはTwitterでも優秀(ここでは、たとえばトップカンファレンスにほぼ毎年論文を採択される程度の能力を指す)で口が悪い人はそれなりにいる気がする。そういう人ともし面接で話すことになったら、どう評価すればいいんだろうか。技術的に色々知っていて、日夜最新のトレンドに追いつくどころか更に先を行くために勉強/開発/研究に取り組んでいるが、自分がよくないと思ったものに対して「それゴミでしょ」などとバッサリ否定するような人を。 たとえば研究室にいる優秀な後輩は(その人が認めている)優秀な人とは普通に会話しているが、自分のような冴えない人間には冷淡で、Twitte

    口の悪い人間をエンジニアとして採用するべきか
    girled
    girled 2018/01/22
    レスが色々参考になる。いや採用にというより我がふり直せに対して。
  • データ民主化の負の側面 - wyukawa's diary

    データの活用が当然のことのようになってエンジニア以外でもSQL書いてデータ抽出するのが一般的になってきました。さらにデータサイエンティストの登場により高度な分析もされるようになってきて、顕在化してきたのがHadoopクラスタの無法地帯化とエンジニアの疲弊なんじゃないかと最近思っております。なおHadoopに限らずElasticsearchでも言えたりします。 これって要はユーザと管理者のバランスの問題で、Hadoopエンジニアを採用するのが難しいというのが背景にあります。 SQL書ける人はそれなりにいるけど、インフラ側の人材不足ですね。この状態でデータの民主化が進むとどうなるかというと、 クエリの数が増える -> なかにも重いクエリも結構ある -> 管理者がそれをチェックするのに疲れて放置するようになる -> クラスタの負荷が増えて障害も出るようになる -> クエリ実行にも時間かかるように

    データ民主化の負の側面 - wyukawa's diary
    girled
    girled 2017/10/01
    利活用が進んでるならうれしい悲鳴かもね。結局レポーティングまでデータインフラ部門に丸投げなんてあるあるかも。データレイクなんて綺麗なものじゃ無く「データ沼」になる結末とか
  • 「数学者は変人ばかり」って本当? 天才数学者・千葉逸人先生に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)

    こんにちは。ヨッピーです。日は 東京大学 に来ています。 僕みたいな低IQの屁こき豚がこんな所に来てしまったら、一歩入っただけで 知恵熱 出してぶっ倒れそうな気がしますが、取材のためなので仕方がありません。 さて、「i:Engineer」ではこれまで、 京都大学の先生 や 東工大の学生 など、いわゆるアカデミックな方々にも取材をさせていただきました。その取材の際に、 「数学者は変人しかいない」 「人格破綻してる」 「狂人の巣窟」 なんて、「 数学者やべぇ 」みたいなニュアンスの話を聞くことがしばしばありました。僕の知人で、京都大学を中退後、現在は優秀なエンジニアとしてゴリゴリ最前線で働いている方も「ずっと数学をやっていたかったけど、 数学をやるには全部捨てなきゃ無理だな と思って諦めた」みたいなことを言っており、がぜん「 数学者ってどんな人なんだろう 」と興味が湧いたわけです。 そこで今

    「数学者は変人ばかり」って本当? 天才数学者・千葉逸人先生に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)
    girled
    girled 2016/12/15
    (俺の知ってる数学得意な人は)話ししてると何でも見透かされてる感じがして好きだった。でも、見透かしてるくせに周りに興味無い感じとか。
  • Amebaソシャゲ分析事例のご紹介

    Masanori TakanoSystem Engineer, Technology Researcher at CyberAgent, Inc.

    Amebaソシャゲ分析事例のご紹介
    girled
    girled 2014/07/29
    最近この手の資料作りばっかしてるからすごい参考になった。Hawkeye興味あるなあと思って値段調べたら200万だったのでそっとページを閉じた。。
  • ドワンゴに入社した

    そう。タイトル通りだ。筆者、江添亮はドワンゴに雇用された。一体、どのような経緯でドワンゴに入社するに至ったのか。また、どんな仕事をしているのか。それを説明するには、時系列を追って書いたほうがいいだろう。 2013年8月21日 ふとみると、以下のようなサブジェクトのメールが届いていた。 【ご相談】ドワンゴ主催の C++11, 14 に関する勉強会にスピーカーとしてご参加頂けないでしょうか C++11? C++14? なんと、日C++14などという単語を知っている企業があったのか。しかし・・・ドワンゴ? SPAMだろうか。いや、こんなにピンポイントなSPAMがあるわけがない。 それにしても解せないメールだ。ドワンゴといえば、もちろん、あの有名なニコニコ動画の企業だ。ニコニコ動画と言えばWebサイトだ。ニコニコ動画やその関連サービスの開発にC++を使っているのだろうか。いやまて、たしか子会社

    girled
    girled 2014/02/13
    川上さんはかなり技術寄りの話出来るんだなあー。
  • 急成長GitHubの経営陣が明かす、プログラマーのクリエイティビティを最大限に引き出す方法 - エンジニアtype | 転職type

    2013.01.31 ITニュース いまやプログラマーの「必須プラットフォーム」となりつつあるGitHub。サービス開始からわずか5年で全世界にユーザーを獲得してきた同社は、独自の経営理念によって「プログラマー天国」を築き上げていると評判だ。その根底にある考え方や、組織運営のこだわりとは何なのか? 来日中のGitHub経営陣に、編集長の伊藤健吾が話を聞いた。 GitHub COOのPJ Hyett氏(左)と、CIOのScott Chacon氏(右)。多忙なスケジュールの中で取材に応じてくれた 「これからの時代、プログラマーをやりたい人にとって、GitHubアカウントを持たなくて済むのは小学生までとなるでしょう」 弊誌対談「小飼弾×増井雄一郎が大激論! 開発者「大増殖時代」の到来で、プログラマーの存在意義はどう変わる?」で小飼氏がこう述べるほど、世界中のプログラマーに利用されるようになった開

    急成長GitHubの経営陣が明かす、プログラマーのクリエイティビティを最大限に引き出す方法 - エンジニアtype | 転職type
    girled
    girled 2013/01/31
    トップエンジニアだからこういうことができるのか、こういうことができるからトップエンジニアなのか。
  • 2013年、ITエンジニアは英語を学ぶべきか? - QA@IT公式ブログ

    あけましておめでとうございます。21世紀が始まって干支が一巡してしまいました。「ITエンジニア英語を学ぶべきか」という問いに、今さら「ノー」と答えるヒトは少数派でしょう。答えはもちろんイエスです。ただ、問題は「どの程度?」ということです。 程度問題なので、以下の2つは極論として却下しましょう。 英語なんてできなくてもコードで話せるから不要(不要論) 英語ができないと、もはや技術について行けない(終末論) 英語なんてできなくてもいいと開き直るのも1つの戦略です。誰もが認めるぐらいの技術力があるなら、それもいいでしょう。外国語は習得コストが高いので、「選択と集中」だと考えて、きっぱりと英語を諦めるのも1つの見識だと思います。「できない」と言ったって、実は通じる英語を書くぐらいはできたりするわけです。ただ、これを一般論として「英語なんてできなくてもエンジニアはコードで話せるから不要」というのは

    girled
    girled 2013/01/10
    やっぱ英語に積極的に取り組まなきゃなーと思う。エンジニアだからこそ英語が必要って話は全然極論ではない状況にあると思うし。英語ができることによる技術スキルへのアドバンテージは大きいと思うので。
  • 山本@yusuke、Twitterやめたってよ #yusuke_left_twitter – yusuke.blog

    先月の話になりますが標記の通り、@yusuke@yusukeさんをフォローはTwitter退職しました。 入社からちょうど1年になります。 入社したのはDeveloper Advocate[1]であるTaylor Singletary(@episod)に「東京でDeveloper Advocateをやらないか?」を誘われたのがきっかけ[2]でした(もちろんTwitterのDMで!)。 Twitter Japan唯一のエンジニアとしてDeveloper Advocateという枠にとどまらず自分だからこそ、日にいるからこそ価値を発揮できることは何なのかを考えながら臨機応変にセールス、ビジネスデベロップメント、サポートなど色々な部門と連携して楽しく幅広い仕事をしてきました。 これまでになかった新しい情報発信の仕方、そして情報収集の仕方を提供するホットな会社であるTwitterに「中の人」とし

    山本@yusuke、Twitterやめたってよ #yusuke_left_twitter – yusuke.blog
    girled
    girled 2012/10/25
    元BEAの方だったのか。早速Web+DB読んでみよう。
  • 自分の書いたコードを人に見せるということ:雲(クラウド)の隙間から青空が見えた:エンジニアライフ

    ■大ソーシャルコーディング時代 GitHubの台頭により、ソースコードをオンライン上に共有するということが、たいへん簡単な時代になりました。 TwitterやFacebookなどを見ていると、毎日のようにエンジニアの書いたソースコードへのリンクを目にすることができます。 わたし自身、自分の書いたソースコードは、可能な限りたくさんの人に見せるべきだと考えています。 エンジニア同士、コードについてのノウハウを共有することはよりよいプロダクトを作る礎となりますし、なにより自分の成長を劇的に促進してくれるからです。 今回はこの、「コードを人に見せるということ」について考えてみたいと思います。 ■コードレビューが苦手だった 職業プログラマが、最初に自分の書いたコードを誰かに見せる機会というのは、おそらくコードレビューでしょう。 わたしが職業プログラマになって最初に書いたコードは、COBOLによるもの

    自分の書いたコードを人に見せるということ:雲(クラウド)の隙間から青空が見えた:エンジニアライフ
    girled
    girled 2012/08/13
    コードレビューやってるとレビュワーの性格が出るなーと感じることがよくある。揚げ足取りとか脱線が好きな人とか。なんか人を見るのに酒の席に誘うのと同じくらい、レビューの場はその人が見える場所になることもあ
  • エンジニアが求める職場環境まとめ(暫定)

    津田大介 @tsuda なので、エンジニアの方は、転職を今現在考えてる、考えてないは関係なく、エンジニアが「金銭」以外の条件で職場に求める条件/環境/待遇などを書いていただければありがたいです。もしお手間でなければハッシュタグ #engineerenv を付けていただければ。 2010-10-06 18:32:35

    エンジニアが求める職場環境まとめ(暫定)
    girled
    girled 2010/10/07
    これずっとハッシュで追いかけてたんだけど面白かったし同感しまくりな意見が多くてよかった。開発作業以外のストレスの軽減とリラックスが欲しいって意見が多いのかなあ。エンジニアに納得感が感じれる経営指針があ
  • 1