タグ

ブックマーク / magazine.shokuikuclub.jp (8)

  • 低温調理における安全性、リスクとどう向き合うか(その1) | 食育通信 online

    低温調理における安全性、リスクとどう向き合うか(その1) ChefstepsのJouleやAnovaのThe Anova Precision Cookerをはじめとする”Sous Vide(低温調理)”のクッキングガジェットが比較的安価に入手できるようになり、またそれを扱ったウェブの記事が増えていくにあわせて「低温調理の安全性」に不安を感じたり、危惧するコメントやツイートも見受けられるようになりました。この記事ではSous videの安全性とリスクとどう向き合うかについて、私自身が参照している書籍やウェブサイトの紹介を交えながら個人的な見解を書きます。 前提の話1 よく調理上の衛生に関して参照される傾向にあるのは厚生労働省から出されている「 大量調理施設衛生管理マニュアル [680KB](平成28年10月6日版)」です。このマニュアルは冒頭で以下のように書いてあります。 このマニュアルは、

    低温調理における安全性、リスクとどう向き合うか(その1) | 食育通信 online
    h_nak
    h_nak 2017/06/19
    "真空調理をする際に心配すべき食品病原菌は、サルモネラ菌(55℃×120s)、リステリア菌(52.2℃×43.57m)、大腸菌(57.2℃×90s)の病原性菌株の3つ"
  • 『牛肉の赤ワイン煮込み(ちょっと現代的な)』の作り方〈肉を煮込む(もしくはスープをとる)ことを学ぶ(第3回)〉 | 食育通信 online

    『牛肉の赤ワイン煮込み(ちょっと現代的な)』の作り方〈肉を煮込む(もしくはスープをとる)ことを学ぶ(第3回)〉 先週は『オックステールの赤ワイン煮込み』をつくりましたが、今回は『牛肉の赤ワイン煮込み(ちょっと現代的な)』です。モダニストキュイジーヌチームが開発したテクニックを応用しています。 まずはレシピです。 牛すね肉(黒毛和牛) 500g 長ネギ         3 塩 付け合わせの野菜    適量 オックステールの赤ワイン煮のソース 適量 レシピは至極シンプル。というのも牛肉は煮込みません。 真空パックにして湯煎にかけるのです。スチームコンベクションオーブンがあればそれを使ってもOK。タニカのヨーグルトメーカー、ヨーグルティアでも大丈夫です。(参考記事『低温で24時間加熱すると豚の肩ロースも柔らかくできます』) タンパク質の変性について復習しましょう。 ものすごくざっくり言うと、肉

    『牛肉の赤ワイン煮込み(ちょっと現代的な)』の作り方〈肉を煮込む(もしくはスープをとる)ことを学ぶ(第3回)〉 | 食育通信 online
    h_nak
    h_nak 2017/03/21
    "牛肉の真空調理における最低温度を決めるのは、嫌気性のウェルシュ菌という細菌で52.3度以上の加熱によってパスチャライズできることがわかっています"
  • スーパーで買ってきた豚肉を焼く〜豚肩ロースのステーキ〜 | 食育通信 online

    肉の焼き方シリーズ第三弾。今回は豚肉のステーキです。 ステーキにするなら一番おいしいのはロース肉、それもロイン側よりもリブ側(肩ロースに近い部位)がおすすめです。一般的にはスーパーでトンカツ用として売られています。 豚肉のステーキ「トンテキ」(ニンニクチップ添え) 一人前 豚肩ロース 一枚(180g) 塩    適量 にんにく 適量 サラダ脂 適量 いつも育通信onlineでは分量にうるさいのですが、今回は適量が多くてすみません。まずは付け合せのガーリックチップスをつくります。 にんにくのスライスを揚げるわけですが、軽く水にさらすのがコツです。糖をとりのぞくことでカリカリに仕上がります。またこの工程で焦げやすい芯の部分を洗い流します。 冷たい油から揚げはじめます。オリーブオイルをつい使いたくなりますが、サラダ油でOKです。 揚がってきました。 完全に色づく少し手前で引き上げます。 予熱で

    スーパーで買ってきた豚肉を焼く〜豚肩ロースのステーキ〜 | 食育通信 online
  • スーパーで買ってきた鶏もも肉を焼く〜チキンソテーのレシピ〜 | 食育通信 online

    スーパーで買ってきた鶏もも肉を焼く〜チキンソテーのレシピ〜 今日はチキンソテーをつくります。肉の焼き方では「牛肉のステーキ」を何度かこのサイトでも紹介しましたが鶏肉の場合はちょっと考え方が違います。目指すのは「皮はカリっとしていてなかはジューシーな仕上がり」です。 チキンソテー 鶏もも肉 300g相当 塩    重量の1%相当 レモン汁 小さじ1 EVオリーブオイル 小さじ1 opinion ディジョンマスタード 適量 まずはスーパーで鶏もも肉を買ってきました。 こんな風にトレイに入って売られている一般的な若鶏(ブロイラー)です。 買ってきたらすぐにパックから出しましょう。家に持ち帰るまでのあいだに結露もしますし、スーパーで売られている鶏肉は水分が付着しています。この水分は細菌が繁殖する原因にもなりますし、皮がカリッと仕上がらない原因にもなります。 そもそも、日鶏肉は毛を抜くためにお湯

    スーパーで買ってきた鶏もも肉を焼く〜チキンソテーのレシピ〜 | 食育通信 online
  • 究極のマッシュポテトをつくるには? | 食育通信 online

    究極のマッシュポテトをつくるには? マッシュポテトは昔からある料理ですが、専門店ができるなど根強い人気があります。今日は家でもできる『究極のマッシュポテト』をご紹介します。 世界一のマッシュポテトと聞くと、ジョエル・ロブションの『じゃがいものピュレ』が挙げられます。ジョエル・ロブションがまだジャマンという店のオーナーシェフだった時代に発表したこの料理について、彼はのちに「自分が三ツ星を穫れたのはじゃがいものピュレとグリーンサラダのおかげ」と語っています。 では、おいしいじゃがいものピュレとはなんでしょう? それはさらりとした口溶けで、少しも粘ついてなく、豊かな風味のものです。反対にまずいマッシュポテトは糊のようにベタつき、口や歯にくっつき、舌に膜がかかったようになるもの。今日はそれを避ける方法をいくつかお教えします。 マッシュポテト (ジェフリー・スタインガーデンとヘストン・ブルメンタール

    究極のマッシュポテトをつくるには? | 食育通信 online
  • ジュとフォンの違い〜豚肉にかけるソースをつくる〜 | 食育通信 online

    ジュとフォンの違い〜豚肉にかけるソースをつくる〜 『低温で24時間加熱すると豚の肩ロースも柔らかくできます』という記事で豚肩ロース肉に火を通しました。さて、そこにかけるソースはなににしましょうか。普通にローストすると焼き汁が得られますが、低温長時間加熱だとそれができません。その弱点を補うために、今日は豚のジュをつくってみましょう。 さて、ジュという言葉はここ数十年、メニューなどで見かける頻度が高くなりました。Jusとは英語でジュース(肉汁)のこと。たくさんの水分とある程度の時間をかけて煮出すフォンとは違い、ジュは素材が隠れる程度の少量の水分を加え、短時間で煮出すのが特徴です。 通常、ジュは肉の切り落としや余った骨、焼き汁などからとりますが、先日紹介した24時間加熱した豚の肩ロースなど真空調理法を採用した場合はこの焼き汁が得られません。そこで登場するのがレストランではまず使われてこなかった「

    ジュとフォンの違い〜豚肉にかけるソースをつくる〜 | 食育通信 online
  • 低温で24時間加熱すると豚の肩ロースも柔らかくできます | 食育通信 online

    低温で24時間加熱すると豚の肩ロースも柔らかくできます スーパーなどで売っている豚の肩ロースはなかなか難しい肉です。というのも筋肉が動く部位なので筋肉が発達し美味しいのですが、コラーゲンが多く加熱すると硬くなりがち。その弱点を補うために薄切りにして、例えば生姜焼きにすることが多いのですが、この部位を軟らかいステーキにできたら経済的です。 肉のタンパク質にはおおまかにいってミオシンとアクチンの二種類が調理に大きく関わっていること、そして肉の硬さはコラーゲンの量が決めるということについて以前、書きました。(参考『鶏のブレゼをマスターして、肉料理の科学を理解する』) 簡単にまとめるとミオシンの変性は美味しいが、アクチンが変性は味を悪くする、ということです。そして、コラーゲンを分解させ、ゼラチン化すれば肉をジューシーに感じさせてくれます。問題はタンパク質の変性温度よりもコラーゲンが分解する温度が高

    低温で24時間加熱すると豚の肩ロースも柔らかくできます | 食育通信 online
  • 古くて新しいステーキの焼き方〜21世紀料理教室 その2〜 | 食育通信 online

    古くて新しいステーキの焼き方〜21世紀料理教室 その2〜 〈分子料理学〉によって、これまでの《料理の常識》とされていたものが覆されたものがあります。 「肉の表面を焼き固めても、肉汁の流失はい止められない」 というのもそのひとつ。 〈肉汁が逃げないように表面を焼きつける〉という方法は1850年頃、ドイツの化学者ユストュス・フォン・リービッヒによって考案されました。この考え方は1930年代に行われた実験によって否定されましたが、最近までまことしやかに語り継がれてきました。 そうではない、という事実も大分、広まりましたが、まだ時々「表面を焼き固めて、旨味を閉じ込めましょう」と書いている料理や、教えられている料理研究家の方はおられますね。 表面を焼く理由を定義すると 肉の表面を焼き付けることによって褐変反応物質を生成し、風味を増すため です。 メイラード反応によって生成される風味は唾液の分泌を

    古くて新しいステーキの焼き方〜21世紀料理教室 その2〜 | 食育通信 online
    h_nak
    h_nak 2015/05/30
  • 1