タグ

ブックマーク / mitsuko.jaist.ac.jp (2)

  • How to meet Professor (in Japanese)

    研究に関連して、主テーマ指導教官である(助)教授と接触しなければならないのは、以下のような場合です。 研究テーマを決めるとき 研究を進めているとき、定期的または研究の節目で確認をとる 学会発表や助成事業に申し込むとき 原稿(予稿などの論文、学位論文、助成事業などの応募書類)を提出するとき 買って欲しいものがあるとき (助)教授との接触の要素技術には、以下のようなものがあります。 押しかけ方 先生がつかまらないとき 原稿の見てもらい方 物品購入の頼み方 これらは、先生とのつきあいの方法であるだけではなく、研究の進め方にも深く関係するので、是非一通り読んで下さい。 状況概説編 研究テーマを決めるとき 修士では、プロポーザル作成時に研究テーマの最終的な選択を迫られます。 研究室配属直後から、教官と研究テーマに関する話し合いが何度かあるはずです。 その際になるべく核心的な話ができるように普段からテ

    henno
    henno 2011/01/29
  • Horiguchi-Abe lab. FAQ: How to encourage yourself (In Japanese)

    つまるところ、「やるべきことをやらないと研究は進まない」のですが、 「やる気になる」にはどうしたらよいか、まとめてみます。 ここで書いているのは、あくまで「ヒント」です。 もしこれらを試してうまくいかなくても責任はとれません。 でも1つぐらいは、役に立つこともあるんじゃないかな、と思います。 まず、なぜ研究が進まない/うまくいかない(と感じる)のか考えましょう 例えば以下のような状況にありませんか? やらなきゃいけないのはわかっているが、 なんとなくやる気が出ない、進まない。 研究・勉強は家でやっているから、別にいいでしょ? 何をやったらいいのかわからない。 一生懸命、ちゃんとやっているつもりなのに、 ゼミ発表すると/原稿を見せると/学会に行くと、コテンパンにされる。 今やっていることが、いいのかどうかわからない。 やるべきことが多すぎて、あるいは、 今までやったことがないことをやらなけれ

  • 1