タグ

イベントに関するhopekusonのブックマーク (5)

  • 【告知】テーマ&講師陣決定!|最新のお知らせ|CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.3

    開催まで2ヶ月後に迫り、ようやく CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.3の 大まかな開催内容が決まりました! 今回のテーマ 「地方でのWeb制作ビジネス・ブランディングについて改めて考えてみよう」 昨年大好評だった「地方でのWeb制作ビジネスについて改めて考える」 というテーマに加え、さらに現場をこなしていく中で求められつつあるWebブランディングやプロジェクトマネジメントの視点からも考えてみよう、という内容で今年はお届けします。 東京からのゲスト講師からは、HTML5やCSS3など最新のWeb技術の紹介やWeb制作の進行にかかせないプロジェクトマネジメントの考え方など滅多に聞く機会のない内容をレクチャーしていただきます。 中国地方でWeb制作現場の最前線を走る方々には、どんなビジネススタイルで制作を行い、ブランディングしているのか、工夫しているポイントや制作

    hopekuson
    hopekuson 2010/10/05
    とても気になるぜすごく気になるぜ
  • 舞台は誰もいない夜のよみうりランド、今秋のリアル脱出ゲームは史上最大規模 | CINRA

    毎回好評の体験型アトラクション『リアル脱出ゲーム』の東京公演第6弾『夜の遊園地からの脱出』が、9月11日からよみうりランドで開催される。 リアル脱出ゲームとは、部屋中に隠されたアイテムや暗号を集め、謎を解き明かして脱出する参加型イベント。ゴールデンウィークに東京カルチャーカルチャーで行われた『マジックショーからの脱出』は、3400名が来場するなど大盛況で幕を閉じた。 今回の舞台は夜の遊園地。回らないメリーゴーランドや動かないジェットコースターなどがひしめく夢の世界に閉じ込められてしまったという設定だ。 リアル脱出ゲーム史上最大規模となる夜のミステリーイベント。謎の遊園地から無事脱出できるだろうか、ぜひ挑戦してほしい。チケットは6月5日から発売される。 東京リアル脱出ゲームvol.6 『夜の遊園地からの脱出』 2010年9月11日(土)、9月12日(日)、9月18日(土)、9月19日(日)、

    舞台は誰もいない夜のよみうりランド、今秋のリアル脱出ゲームは史上最大規模 | CINRA
    hopekuson
    hopekuson 2010/05/18
    いってみたい
  • クラヤミ食堂宇宙編 体験レポート | CINRA

    せわしない毎日を送る中で忘れてしまっているもの・・・そんなベタベタなフレーズをある程度飲み込んで、「今はそれどころじゃないんだ」と言い聞かせて前に向かって走り続けてみる。もしくは、何らかの理由をつけて、忘れてしまったことを正当化してみる。でも、やっぱりモゾモゾと残ってしまう、あの頃のワクワク感やドキドキ感。 そんな「こどもごころ」を大人に提供し、もっと楽しい毎日のきっかけを提供しているのが博報堂「こどもごころ製作所」。様々な活動を行っているこの製作所のイベントのひとつが、年に数回開催している『クラヤミ堂』である。目隠しをして、真っ暗闇の中で、見知らぬ人とフルコースの事を共にするという企画だ。この堂、一回あたり数日しか開店しないのだが、予約を開始するとすぐに満席になるほどの盛況ぶりなのである。今回は、そんなクラヤミ堂の宇宙の旅を徹底レポート! こどもごころ製作所 クラヤミ堂 クラヤ

    クラヤミ食堂宇宙編 体験レポート | CINRA
    hopekuson
    hopekuson 2009/08/05
    ひとりぼっちだからこそ、頼ろう。
  • 紅白日記合戦@12/28(Sun)09:00~

    日は長らくお付き合いいただきありがとうございました! 参加を快く承諾してくださった出演サイトの皆様、 我こそはとご応募いただいた公募枠の皆様、 ご自身のブログ、サイトで紹介・告知をしてくださった皆様、 そして当日、日記を読んでいただいた読者の皆様、 皆様のお力が無ければこのイベントは成立することはありませんでした。 当に感謝の気持ちでいっぱいです! (紹介文で散々煽ったような書き方をしてしまいましたが、)今回のイベントは 赤、白どちらが面白いか決める!という主旨ではなく、みんなで盛り上がろうという 意味合いで主催をさせていただいたので 勝敗を決めることはありませんが、 その中で特に自分の醜態をさらけ出してそれを見事に「自虐的笑い」に昇華し、 多いに盛り上げていただいた断崖絶壁!のねんまにさんをMVPとさせて頂きたいと思います! 断崖絶壁!ねんまにさんの記事はこちら→◆ 最後になりました

  • 画像の使用を極力控えてかっこいいCSSデザインをやってみよう

    Latest topics 2019.01.22 長々と運営していましたが、日を以て大会を終了とさせていただきます。沢山の方にご参加いただきましたこと、まことに嬉しく思います。Galleryは閲覧可能ですので、懐かしい気持ちになりつつご覧いただければと思います。 2007.04.15 公式html内に一箇所文字の誤りがありました。詳しくは2007-04-15のメモに書いておきました。要素の変更や構造の変更に変化は無いので、CSSを書く作業には影響がないのですが、気になる方はURIを参照して下さい。 Galleryが開通しました。フォームで選択してぽちっとするとサムネイルが表示されます。サムネイルをクリックすると、CSSデザインが適用された個別ページが表示されます。 よくありそうな質問に、CSSデザインは1人何個でも提出できる旨を追記いたしました。 2007.04.13 よくありそうな質問

  • 1