タグ

pcに関するhugieのブックマーク (153)

  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 超小型Windows PC、「WILLCOM D4」を使ってみた

    ■ 超小型Windows PC、WILLCOM D4を使ってみた 暑い夏のホットなマシンとして気になりまくりの WILLCOM D4 。WILLCOM W-SIM対応のUMPC/MID──PHS端末としても使えるWindowsパソコンですな。発表当初からモバイラー各位およびPHS野郎各位および拙者からの熱い視線を浴びてきた端末だ。 W-SIMを挿せばPHSとして通信・通話ができるWindows VistaマシンことWILLCOM D4。CPUにIntel AtomプロセッサーZ520(1.33GHz)を搭載する歴とした“パソコン”だが、体は超小型で軽量なのだ WILLCOM D4、超気になっており、「D4があればアレやコレやソレが楽しくデキるかも!!」と妄想も重ねていた。が、どーもポチッと思い切って購入できなかった俺。Eee PCを始めとするモバイル特化型マシンと比べちゃったり、コストパ

  • パイオニア、新開発の防塵構造を採用したDVD/CDライターを発売 - PHILE WEB

    ATAPIインターフェースの「DVR-A16J」 と、Serial-ATAインターフェースの「DVR-S16J」の2シリーズがあり、それぞれのシリーズにつき3色ずつの合計6モデルが発売される。価格はオープンだが、10,000円前後での販売が予想される。対応OSはVista、XPおよび2000。 「DVR-A16J」「DVR-S16J」両シリーズは、新たに開発された防塵構造のディスクドライブメカニズムを搭載。ドライブの故障の主な原因であるゴミやホコリの侵入を大幅に低減しているのが特徴。同社従来モデルに比べ8倍以上の耐防塵能力を実現しているという。 また、新開発静音トレイの搭載とともに、独自技術「ディスク共振スタビライザー」の採用により、徹底した静音化と安定した記録精度を同時に実現した。 「最適倍速記録機能」も新たに搭載。様々なパラメーターを考慮し、メディアごとに精度が最も高くなる記録速度を自

    hugie
    hugie 2008/07/16
  • ZoneAlarm、「MS08-037」適用後にネット接続できなくなる不具合

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 窓の杜 - 【REVIEW】HDDやUSBメモリの不良セクタを視覚的にチェックできる「HDD-SCAN」

    「HDD-SCAN」は、HDDやUSBメモリの不良セクタの検査を視覚的に行えるソフト。Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 不良セクタの検査をする場合、Windows標準のチェックディスクを使用するのが一般的だが、結果はテキストで表示されるため、実際にどの程度セクタが破損しているのかわかりにくい。ソフトは、セクタの各ブロックを電光掲示板のドットのように表示し、不良セクタの検査結果をドットの色の変化で表示するのが特長。 セクタの検査画面は上下2ペインに分かれており、画面上側には選択したドライブの名前や容量、検査の進行状況が表示され、画面下側には電光掲示板のような画面が表示される。画面右上の[検査]ボタンを押せばセクタの検査が開始され、セクタに対応する位置のドットの色が、検査結果の良好な順に緑、

  • Styler - viptop @Wiki

    [Styler] 初心者にも使いやすいVS変更ソフト。 シェアウェアだったが開発終了と共に無料化。 IEとエクスプローラのツールバーのデザイン変更(Styler Toolbar)や、 VS・壁紙の色調整・デスクトップアイコンの設定・ウィンドウシェード・ ウィンドウスナップ(助けてってば~と同じ機能)等、 様々な機能がパッケージングされています。

    Styler - viptop @Wiki
  • メイリオ自体は使ってません (#1375739) | メイリオ、使ってる? | スラド

    Windows XPに、Meiryo_Ke [fc2.com]シリーズとClear Type Tuner [microsoft.com]を組み合わせて導入したら、 もう以前の痩せ細った頼りないフォントなんて使う気が失せました。 KeのUI版と等幅版は当に素晴らしい。 Vistaはそれを前提にしたデザインなので、元のメイリオのままでいいと思います。 テキストエディタだけ変更していますが。 ただ、これでは何でもかんでもゴシック系になってしまう為、serif系のメイリオが出る事を望んでいます。 #無償配布になっても改造はライセンス的に真っ黒なのかもしれんが

  • 次世代Core 2 Duo+9800M GTXの最強ノートが東芝から!

    激アツ!真夏のゲーミングノート これを国産のノートパソコンだと紹介されて、耳を疑わない人はいないだろう。 この超絶アツい洋モノライクのノートパソコンはなんと東芝製。同社のAVノートパソコン“dynabook Qosmio”の新製品「WXW/79GW」「WXW/77GW」だ(外装は同じ)。2機種とも17インチワイド(1680×1050ドット)パネルを採用した大画面モデルとなっている。 いずれも直販サイト限定での発売だが、店頭にあったら目を引くこと間違いなしだ。夏まっさかりの7月下旬に発売予定のこのモデル。アツいのはもちろん見た目だけじゃない。 次世代Core 2 Duo+GeForce 9Mシリーズを搭載 まずCPUにはインテルの次世代Core 2 Duoプロセッサーを搭載予定。詳細は不明だが、同時期にインテルがモバイルパソコン向け次世代プラットフォーム「Centrino 2」の発表を行なう

    次世代Core 2 Duo+9800M GTXの最強ノートが東芝から!
  • 軽量Linux内蔵のUSBメモリ

    発売中 価格:12,600円 有限会社クラムワークスは、Linux OSを内蔵したUSBメモリ「BOOTPLUG-P2」を6月12日に発売した。価格は12,600円。 Linuxカーネル2.4をベースに独自開発した軽量OSを内蔵。OS起動時間は最短で10秒だという。Linuxはブートローダ、カーネル、ドライバ、X Window Systemを搭載し、無線/有線LAN、PPP、VPN(PPTP、IPsec)をサポート。アプリケーションはWebブラウザ(Firefox 2相当)、メーラー、OpenOffice.org、リモートデスクトップクライアント、PDFビューアなどがインストールされている。また、Flash Player 9やRealPlayer 10をダウンロードできる。 ハードウェアはシリコンで覆った構造の筐体を採用。体サイズは43×18×8mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約8g。フ

  • 注目アクセサリーで楽しむAV STEP UP ― Phile-web

    「PureAV」は、アメリカ西海岸に拠を置くBELKIN社が送り出す、ハイクオリティ・ケーブルブランドである。BELKINといえば、同社製品の歴史は、創業者が学生時代に自宅ガレージで当時高価だったパソコンケーブル製作を行ったことに端を発するのだという。そんな同社の歴史を遡ってみれば、同社がデジタルケーブルにユニークかつ幅広いラインアップを持っていることにも納得がいく。 その「PureAV」シリーズのケーブルについては、現在日市場に投入されているのは"シルバーシリーズ”と呼ばれる、特にクオリティ志向のハイクラス・シリーズだ。デジタルケーブルとしては、HDMIケーブル、i.Linkケーブル、TOSリンク(光デジタル)ケーブル、同軸ケーブルが、またアナログケーブルとしてはRCAオーディオケーブル、サブウーファー用オーディオケーブル、スピーカーケーブルと、オーディオ環境、ホームシアター環境の全

  • DynaBook SS PORTEGE 3010 ハードウェア仕様

    hugie
    hugie 2008/06/12
  • PG SLOT ฝากผ่านวอเลท ระบบฝากเงิน ผ่าน TRUE WALLET

    PG Slot ถือได้ว่าเป็นค่ายเกมสล็อตชั้นนำ PG SLOT ฝากผ่านวอเลท ที่ยอดเยี่ยมไม่เหมือนใครฝากเงินง่าย และมีระบบการเล่นที่ทันสมัยล้ำยุคเป็นอย่างยิ่ง สำหรับค่ายเกมมีชื่อเสียงอย่าง PG SLOT (พีจีสล็อต) ที่ไม่เพียงแต่ขยันจัดโปรโมชั่นดีๆ แจกเครดิตฟรี มาเอาอกเอาใจผู้เล่นสล็อตออนไลน์ ไม่ว่าจะอีกทั้งสมาชิกเก่า หรือคนที่ลงทะเบียนเป็นสมาชิกเข้ามาใหม่ โดยสมาชิกใหม่รับโบนัสได้ตั้งแต่ทีแรกเลย ปัจจุบันวันนี้ กับอีกหน

    hugie
    hugie 2008/06/09
  • 三菱、“サテンブラック”の残像低減24.1型液晶

    hugie
    hugie 2008/05/28
  • シャア専用ではありません──カラバリも展開する堅牢ノート「ShieldPRO」新モデル発表

    ShieldPROの新製品となる「FC-N22A」は従来モデルの「ShieldPRO FC-N21S」とほぼ同じボディを使ったコンパーチブルタイプを採用しているが、内部の構成は大幅に強化されている。 CPUにはデュアルコアのCore 2 Duo 超低電圧版 U7500(動作クロック1.06GHz)を、チップセットはIntel GME965 Expressをそれぞれ採用し、標準構成におけるメモリ容量は512Gバイト(最大4Gバイト)、HDDも最大構成で80Gバイトが選択できようになったほか、SSD搭載の構成でも最大容量がそれまでの8Gバイトから20Gバイトに増えている。ボディに用意されたインタフェースも、新たにExpressCard/54対応のスロットを1基追加した。なお、OSはWindows XP Professional SP2が導入される。 また、屋外における液晶ディスプレイの視認性を

    シャア専用ではありません──カラバリも展開する堅牢ノート「ShieldPRO」新モデル発表
  • PC用外付け地デジチューナーが解禁、週内にも製品発表へ

    放送業界は2008年4月7日、パソコンに外付けするタイプの地上/BS/CSデジタルチューナーの単体発売を解禁することを決定した。複数のパソコン業界関係者が日経パソコンの取材に対して明らかにした。今回の決定を受けパソコン周辺機器メーカー各社は、開発中の製品の情報を数日中に発表する。早ければ4月下旬~5月にも単体外付けチューナーが店頭に並ぶ見通し。 放送業界関係者の会合において、「PC用デジタル放送チューナのガイドライン」を正式に策定した。この中で、単体チューナーの仕様について初めて規定を設けた。一般に地上/BS/CSデジタル放送の受信機を市販するには、デジタル放送の暗号を解除するためのB-CASカードが必要。パソコン周辺機器メーカー各社は同ガイドラインに沿って単体チューナーを開発することで、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)からB-CASカードの支給を受け、単体チュ

    PC用外付け地デジチューナーが解禁、週内にも製品発表へ
  • デル、“(PRODUCT)RED”ブランドモデルのデスクトップ/ノートPCなど4製品を発売

    デルは1月31日、エイズ対策活動を支援するブランド“(PRODUCT)RED”モデルとなるデスクトップ/ノートPCなど計4製品を発表、2月1日より発売する。 (PRODUCT) REDブランドで販売となる今回の4製品は、1台購入されるごとに機種に応じた支援金(PCは50~80ドル、プリンタは5ドル)が寄付されるのが特徴となるモデル。提供された支援金は、Global Fundを通じてアフリカ向けの基金として寄付される。発売される4製品は、いずれも(PRODUCT) REDブランドを象徴する赤色があしらわれているのが特徴だ。 ラインアップは、デスクトップPCがオールインワン型モデルの「XPS One」をベースとした「XPS One (PRODUCT) RED」の1製品。ノートPCが「XPS M1330 (PRODUCT) RED」「XPS M1530 (PRODUCT) RED」の2製品。プリ

    デル、“(PRODUCT)RED”ブランドモデルのデスクトップ/ノートPCなど4製品を発売
    hugie
    hugie 2008/01/31
  • Windows XP Service Pack 2、Windows XP Tablet PC Edition 2005 または Windows XP Media Center Edition 2005 を実行するコンピュータで、休止状態にならず、エラー メッセージ "システム リソースが不足するため、API

    すべて Microsoft 製品 Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Microsoft Industry データ プラットフォーム Power Platform 法人向けを購入する Developer & IT .NET Visual Studio

  • メモリを増やすと休止状態にできない : ヤマロぶろぐ

    2006年12月25日22:15 カテゴリ技術 メモリを増やすと休止状態にできない 自宅ノートPC(Thinkpad T42, Windows XP sp2)のメモリを 512MB から 1.5GB に増やしました。 coLinuxを動作させると、メモリ使用量が物理メモリ量を上回ってしまい、スワップのためにcoLinuxホスト側のアプリケーションをいったりきたりするのにストレスを感じるようになったためです。(特に ホスト側のOperaブラウザ。常に30ページくらい開きっぱなしなので)。 メモリを増やしてサクサク動くようになり満足したのですが、なぜか "休止状態" に移行できません。"休止状態に移行します"というメッセージが出た直後、一瞬画面が暗くなり、元の状態に戻ってしまいます。 ネットで調べると、WindowsXPのバグのようです。 マイクロソフトのサポートページ ただし、このページに

    メモリを増やすと休止状態にできない : ヤマロぶろぐ
  • [続] Windows XP で休止状態にできないときの対処方法

    以前、「Windows XP で休止状態にできないときの対処方法」という記事で、Windows XP が休止状態(ハイバネーション)にならない不都合について書きましたが、BIOS の設定変更で電源オプションに休止状態のタブが出るようになったものの、相変わらずかなりの頻度で休止状態にできない不都合が続いていました。 休止状態(ハイバネーション)にできないときの症状はこんな感じ。 正常に休止状態になるときと同様に画面がブラックアウトするが、直後、休止状態に移行せずに Windows に戻ってきてしまう。 →一度こうなると、再起動するまでは休止状態が消えてスタンバイにしか移行できなくなる。 ネットでいろいろ検索を続けていましたら、環境依存で保証はないものの場合によってはデフラグをすることで、休止状態のデータを保存するためのファイル「 C:\hiberfil.sys 」が連続した領域にある場合、休

  • DR400シリーズ | PC3200(DDR400)対応 184ピン DIMM | アイ・オー・データ機器 I-O DATA

    Intel 865シリーズチップセットに最適な2枚組もラインナップ DDR 400MHz SDRAM採用 DR400シリーズ 「DR400シリーズ」は、PC3200対応のメモリーモジュールです。DDR(ダブルデータレート)対応で、データ転送レートは最大3.2GB/s。大量のデータをより高速に転送できます。高速化によって、いっそう問われるメモリーの品質や信頼性にアイ・オーは厳しいチェック体制で安心を提供します。 「DR400-256Mx2」、「DR400-512Mx2」は、同容量・同仕様のメモリー2枚組セット品です。メモリー同士の組み合わせによる相性の心配がなく、Intel 865シリーズチップセットなどのデュアル・チャネル対応パソコンでその性能を十分に活用いただけます。 ※:PC2700(DDR333MHz)PC2100(DR266MHz)としてもご利用いただけます。 DDR 400MHz

    hugie
    hugie 2007/11/27
  • 拝啓 社長殿、もう性能ギリギリのパソコンは勘弁してください。

    拝啓 社長殿 突然ですが貴殿にお聞き入れいただきたいことがございまして、日はペンを取りました。 我が社は「西暦2000年問題」への一環として、2000年に全社のパソコンを一新しました。その4年後にWindows XPパソコンを一斉導入し、来年、つまり2008年に次の買い替えサイクルに入ります。先日、友人と飲んだときも、来年はパソコンの買い替え時期に当たるため、「どんな仕様のパソコンにしようか」といろいろ検討しているそうです。 そこで、従業員の代表として、次のパソコンに関する要望をお伝えしたいと考えております。どうか、パソコンの導入コストだけでなく、パソコンや従業員を取り巻く環境の変化、我々の生産性のことも配慮して頂きたいのです。 まず、私の窮状を聞いてください。私のパソコンは異動を期にたまたま買い替えたもので、2005年3月に新部署の予算で購入しました。まだ2年半しか使っていません。会社

    拝啓 社長殿、もう性能ギリギリのパソコンは勘弁してください。
    hugie
    hugie 2007/11/16