タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

DTMとtipsに関するhumidのブックマーク (4)

  • マルチコアCPUで sfz を複数使った場合にノイズが出る問題の対処法: Geez in the universe

    環境による問題かも知れないのだが、現象から考えればこの方法で解決できるはずなので書いておく。 ■手段1: マルチコアでVSTホストを動かさないようにする ホスト側の設定で切り替えできる場合はシングルコアで動くように設定する。 もし切り替えられないのならシステム側からシングルコアで動作させる荒業もあり(タスクマネージャでプロセスを右クリックして「関係の設定」)。 ただしパフォーマンス的に考えるとシングルコアで使うのは決して得策ではないと思う。 ■手段2: DLLを複数コピーして使う sfz.dll をたくさんコピー&リネームして sfz01.dll, sfz02.dll, sfz03.dll ... などと 使いたい個数分用意し、使うときに同じものを使わないようにする。 こうすることでsfzの内部処理でメモリを共有しなくなるのでトラブルを回避できるはず。 -- 2009/05/08 追記 よ

    humid
    humid 2009/12/16
  • ボーカロイド(初音ミク)のパラメータの働きと使い方

    VOCALOID「初音ミク」は、歌詞とメロディーを与えられると、 ピッチ変化や音量変化をある程度適切に設定して歌います。 もし、この機能が無ければ、あまりにも煩雑な設定を必要とする ため、ボーカルトラックの作成に膨大な時間を要するでしょう。 しかし、これには欠点もあります。デフォルトで設定される ピッチやエンベロープが適切でないとき、各種のパラメータを手動で変更して 望ましい設定を模索しますが、自動的な設定機能の副作用として、 時と場合によって、パラメータの利きに差が発生して、希望の設定を 見つけるのが難しくなるという問題です。 アスペクト社のBISモニタ同様、どのようなパラメータを どのように使用しているか分からないので、予想外の結果が出た 時の対応が難しくなります。 このページは、初音ミクが与えられた歌詞とメロディーからどのように ピッチやエンベロープ、フォルマントを選択するのかを、客

    humid
    humid 2009/09/18
    ミクさんの取扱説明書
  • FL Studioを使った手探りのDTM フリーのディエッサ SPITFISH の紹介

    ディエッサとは、ボーカルの歯擦音(サシスセソやツ発声時の高音)を和らげるエフェクタです。 FL Studioでは、コンプリミッター Maximus にディエッサの機能が用意されていますが、体に添付されているものはデモ版なので、別途購入の必要があります。 そこで今回はフリーのディエッサ SPITFISH を紹介します。 今回紹介する内容は次のとおりです。 ・SPITFISHのダウンロード方法 ・SPITFISHのインストール方法 ・SPITFISHのロード方法 ・SPITFISHの操作方法(プリセットを選ぶ) ・SPITFISHの操作方法(操作詳細) ・ボーカロイドへの適用について ・サンプルプロジェクト ■ SPITFISHのダウンロード方法 http://www.digitalfishphones.comを開き、[enter site]をクリックします。 左上のメニューから[audio

    humid
    humid 2008/11/01
    フリーディエッサ SPITFISH について。
  • エレクトリックボイス

    間違った事を書いているかも知れません。 自己責任において参考にしてください。また無断でこのホームページにある 素材その他のファイルを使用しないでください。 Sorry.This homepage is Japanese language only Please do not use the file of the material in this homepage, and others without notice. 注意:音声が流れます! IE以外では殆ど鳴りません…謎 更新:今頃 Vokator の記事  mda vocoderのお薦め 一言:ブックマーク入れて頂いているのに、更新出来なくて スイマセン。m(__)m 告知:情報提供よろしくおねがいします  → 1件 見る:グリコのCM 中塚武「Kiss&Ride」 http://www.glico.co.jp/p

    humid
    humid 2008/10/07
    ボコーダーまとめ。
  • 1